「歳貢」の読み方は?

このQ&Aのポイント
  • 「歳貢」の正しい読み方について分からないという質問です。
  • 高校の範囲の世界史で「歳貢」という言葉が出てきましたが、どう読むのが正しいか分かりません。
  • 一部の情報源では「さいぐ」と読むとされていますが、他の情報源では「さいこう」と読むとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「歳貢」の読み方は

歴史か国語かどちらのカテゴリか迷いましたが、どのように読むのが正しいのか分からないということ で、こちらで質問させていただきます。 高校の範囲の世界史で、南宋のところを勉強していて出てきた言葉なのですが、「歳貢」はどう読むの が正しいのでしょうか。自分は最初「さいこう」と読んで、入力して変換してみたら歳貢と出てきました。 序にGoogleでこの言葉を調べてみたらhttp://www.weblio.jp/content/%E6%AD%B3%E8%B2%A2 では「さ いぐ」と読んでいました。どちらでも構わないのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

以前、「貢税」の読み方を調べたことがありました。 http://okwave.jp/qa/q8667099.html 「地子(じし/ちし)」はやがて厳しい貢税(コウゼイ)となって租税化していったが、それを逃れるため有力貴族や寺社に私領を寄進する、いわゆる「寄進地系荘園」方式によって貢税より緩い「土貢(トコウ)」で済ませる別名「年貢(ネング)」「乃貢(ノウグ)」「乃米(ノウマイ)」となって行った──その際、年々の土貢(トコウ)のことを寺社特有の仏教用語読みとして乃貢(ノウグ)や年貢(ネング)などと呼んだのではないでしょうか。 その辺は歴史のカテにお任せするとして、この「歳貢」については、国語の上では中国での用例をそのまま日本語読みしたものは「サイコウ」となるのではないでしょうか。 「歳貢 サイコウ(1)属国や遠方の地の国々が毎年使者を派遣して天子にみつぎものを献上すること。またそのみつぎもの。(2)民が毎年天子に産物を献上すること。またそのみつぎもの。(3)毎年、地方長官が有能な人材を天子に推挙すること。」 (「学研 漢和大字典」) このうち、(1)はわが国では「朝貢」として遣隋使・遣唐使が、(3)では科挙制度などが連想されます。 「朝貢(ちょうこう)は、主に前近代の中国を中心とした貿易の形態。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E8%B2%A2 「貞観5年、使いを遣わして方物を献ず。太宗、その道の遠きを矜(あわれ)み、所司に勅して、歳貢せしむることなからしむ。(『旧唐書』倭国日本伝)」これも遠距離であるための朝貢(チョウコウ)の年年歳歳での免除なので「サイコウ」と読んだものと思われます。 また、次には「歳幣(さいへい。歳貢。さいこう。中国王朝が異民族に贈る金品」ともあります。 「宋と征服王朝の攻防」 http://www.kobemantoman.jp/sub/91.htm これを当該ネット辞典で「サイグ(saigu)」と読むのは、あくまでも我が国での独自の用例である「年貢(ネング)のこと。」とあるように、同義語として国内での「歴史民俗」カテゴリーに用いる場合です。 ご質問の場合は「南宋のところを勉強していて出てきた言葉」ですから、「サイコウ」と読むのが妥当だと思われます。 また、「歳貢」を運ぶ目的の船も「サイコウセン」と読むと思われます。 「海国史談 琉球の内治と歳貢船」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768775/120?viewMode=

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関連のURLも貼っていただき助かりました。「学研 漢和大字典」には「歳貢」が載っているのですねえ。手持ち の漢和字典には載っていませんでした。字典で「サイコウ」と読んでいたのであれば、間違いないですね。この用 語は、Z会のセンター試験用問題集の解答解説に出てきたのですが、山川の世界史用語集では「歳賜(さいし)」と 載っていて、読み方まで書いてあったので、もしこれに関することを発言しなければならない場合があれば、「歳 賜」を使うことにします。でも「さいし」と入力して変換しても「歳賜」と出てこないのですけどね。

その他の回答 (1)

  • Kirama
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.1

歴史民俗用語辞典(weblio)でsaiguとなっているので、「さいぐ」を使うのが無難だと思います。 漢和辞典によると、貢は、漢音で「コウ」、呉音で「ク」、訓読みで「みつ」(みつ・ぐ、みつ・ぎもの)となっていました。 「年貢」と「歳貢」では、貢を「グ」と読みますが、特殊な読み方のようです。 私は「さいこう」と入力して変換しても、「歳貢」は出てきません(Microsoft IME 2012)。 「さいこう」は、IMEの学習機能などで作成した、変換候補な気がします。 ちなみに私は、「さいく」で出てくるようになりました。

aramadoshiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はGoogle日本語入力で変換したのですが、「さいく」では出てきませんでした。手持ちの国語辞典、漢和字典で 調べても「歳貢」という言葉は載っていませんでした。高校の世界史での用語なので、教科書の置いてある書店へ 行って見てみれば載っているかもしれませんが、横着をしました。山川の世界史用語集には「歳賜(さいし)」と載 っており、こちらは読み方が書いてありました。センター試験だけで、口頭試問があるわけではないで、YouTube の世界史動画で南宋の「歳貢」に言及しているものがないか、時間があるときにでも観てみたいと思います。

関連するQ&A

  •  百年河清を待つ

     百年河清を待つ  百年河清を待つをhttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/je2/64176/m0u/%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%B2%B3%E6%B8%85/の欄でみますと、英語でもかかれていて正にwaitということばになっています。  1)waitが漫然と受動的に待つという意味だけなのか、期する、企図するという意味もあるのか分りませんが、人類の歴史や社会、世の中というのは濁りをなくすようになるのでしょうか?  2)濁りをなくした人類の歴史や社会、世の中というのは棲めるのでしょうか?  3)清んだ人類の歴史や社会、世の中というのはどんな濁りをなくしているのでしょうか?  4)清んだ処に棲めないのは魚(うを)だけでしょうか?  随筆風で結構ですのでご思索をご披瀝ください。お願い申しあげます。

  • 1981年 1963年 何をしていましたか?

    みなさんは1981年(昭和56年)、1963年(昭和37年)は何をしていましたか? 想い出に残るエピソードがあれば教えてください。 まだ生まれていない方は・・・・・ 1981年はこんな年です。 検索結果 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=1981%E5%B9%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq= 1963年はこんな年です。 検索結果 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=1963%E5%B9%B4&lr=&aq=f&oq=

  • 現代仮名遣採用の理由とそこに隠された陰謀とは何でしょうか。

    ウィキペディアの「歴史的仮名遣」の項目に 『GHQの民主化政策の一環として来日したアメリカ教育使節団の勧告により、政府は表記の簡易化を決定、国語審議会の検討による「現代かなづかい」を採用』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3#.E6.AD.B4.E5.8F.B2 とありますが、なぜ「歴史的仮名遣」を当時の政府は捨てたのですか。アメリカ教育使節団の主要提言の「国語改革」では、「国語について漢字、ひらがな、カタカナを廃止しローマ字のみにすること。」であり「現代仮名遣」への変更ではなかったと思うのです。  中学の時、塾の国語の先生が歴史的仮名遣について少し触れた上で次のように指摘してくれたのですが、このことが忘れられません。 「旧仮名遣のように、英語の単語の中にも発音しない語がたくさんあるじゃないか。」(例 Washingtonのgは、発音しませんよね)「それなのにどうして、現代仮名遣にさせたんだ。これは、奴らの陰謀で五十年後、百年後に日本人が馬鹿になり国が滅びるようにするための仕掛けだと先生は思う。文章中に「~してえ」を「~してー」とか携帯を「ケータイ」とか書くようになったら日本人は終わりだ。そして、今まさに奴らの計算通りになっている。」 と仰ったのです。 そこでお尋ねしたいのですが、まず歴史的仮名遣から現代仮名遣への転換理由はなぜですか。それから、言葉の表記が「~してえ」を「~してー」などになるとともに日本人は馬鹿になると思われますか?またそのように判断するのは、なぜですか? ちなみに指摘した教師は、某私立中学・高校の国語教師で塾の国語の教師もしていました。 なお随時質問を補足欄に追加するかもしれません。それと参考URLを教えていただけるとありがたいです。実は、大学のレポートでこのことについて取り上げるつもりなのです。ご協力お願いします。

  • 言われっぱなし?中国、韓国…( ゜Д゜)

    10年ほどまで歴史教科書問題。 中国共産党や韓国政府に 日本は、「中国・韓国の意見を教科書に盛り込むべきだ!」 と何度も何度も言われてきました。 では逆に 「日本の意見が 中国・韓国の教科書に盛り込まれた」ことはあるのですか? ・中国の歴史教科書への指摘 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E4.B8.AD.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E6.95.99.E7.A7.91.E6.9B.B8.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.8C.87.E6.91.98

  • 1990年と1994年、皆さん何をしていましたか?

    http://okwave.jp/qa5597072.html を見て興味をもったので、質問します。 みなさんは1990年(平成2年)と1994年(平成6年)は、それぞれ何をしていましたか? 想い出やエピソードがあれば、教えてください。 まだ生まれていない方は・・・・・それぞれこんな年です。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=1990%E5%B9%B4&lr=&aq=f&oq= http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=1994%E5%B9%B4&lr=&aq=f&oq=

  • 乙武洋匡さんの事をどう思いますか。

    あなたは、乙武洋匡さんの事をどう思いますか。 https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B9%99%E6%AD%A6&oq=%E4%B9%99%E6%AD%A6&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E4%B9%99%E6%AD%A6%E6%B4%8B%E5%8C%A1

  • 国語の自宅学習について

    この春、中学校1年生になろうとしているのですが、国語を自宅学習するのに、『出口の国語レベル別問題集 理論編 改訂版 中学生版』(http://www.amazon.co.jp/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E7%90%86%E8%AB%96%E7%B7%A8-%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E7%89%88-%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4890854266/ref=pd_cp_b_0)をしようと思っているのですが、第二問に漢文の訓読問題が入っているので、まだ難しいと感じますが、どうなんでしょうか? 私の国語力は、平均程度です。特にできることもないですが、不得意科目でもありません。 また、このテキスト以外に、この時期にできるような国語のテキストがあったら教えてください。 国語力をなんとしても身につけたいので、よろしくお願いします。

  • (書籍の紹介依頼)キリスト教の歴史を知るには?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%B9%B4%E8%A1%A8 は読みました。 391年に皇帝テオドシウスがキリスト教を国教に定めた、とあります。イエスの磔刑以後、ここに至るまでのキリスト教の浸透の歴史を知るための、よい書籍がありますか。 視点が信徒の立場でなく歴史家の立場で書かれたものがよいのかな、と思います。また、折角ご紹介下さっても何時読み始めるかはお約束できません。それでもよいとおっしゃる方のご紹介を希望します。 よろしくお願いします。

  • 2012年 人類破滅を織り込んだストーリー

    マヤ文明の暦で有名な2012年ですが、それに引っ掛けてか2012年に人類が破滅の危機に陥るといった事柄を織り込んだ話(映画・小説・コミック 等)が結構あるような気がしました。 マヤ文明との関わりは無くて当然として、 2012年に人類が破滅の危機に陥るといったストーリーはどんなものがあるでしょうか? ちなみに、マヤ文明の暦についてはこんな感じです http://www.geocities.com/lightworkers2012/f.html グーグルで "2012年" "破滅" と検索するとこんな感じです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=2012%E5%B9%B4%E3%80%80%E7%A0%B4%E6%BB%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= よろしくお願いします。

  • 歴史的位相の意味

    国語か歴史かカテゴリーを迷ったのですが、こちらに投稿致します。 『歴史的位相』って簡単に説明するとどういう意味のことですか? 論文で歴史的位相の考察、という内容が出てきたのですが、 位相という言葉を調べても数学だか理科の専門用語のような 意味しか出てこず非常に困っています。。。 どなたかこんな馬鹿に簡単にこの言葉の意味を教えて下さい!