• 締切済み

境界面での熱伝達係数

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

伝熱には.大きく分けて4種類(?) 分子・原子の振動が隣接する分子等で伝わる場合 伝導 光子がぶつかり伝わる場合 輻射 物質が移動する場合 拡散・対流 忘れた があります。住宅では.これらをひとまとめにした総括でんねつ係数を 使いますが.各種条件(方向・地域・季節)がわからないと.どの場合の総括でんねつ係数を使ってよいのやらわかりません。 教育ということでしたならば.高等学校教科書化学工業のどこかにかかれています。それ以上の内容でしたらば.化学工学の書籍を探してください。 住宅の場合には.ハス規格を作った協会(名称忘却)で.空調機に関しての規格(クーラーのカタログに書いてあります)と.その協会で発行している書籍に一覧表があります。 熱交換器を設計するのでしたらば.配管ハンドブックを見てください。 あと.熱伝導の公式の導入は.必要でしょうか。多少時間(1-2ヶ月)がいただければ本を探してみますが.お急ぎのようなので.図書館を探したほうが早いと思います。

関連するQ&A

  • 大気、空気の熱伝達係数について

    空気の熱伝達係数を教えてください。 なぜ知りたいかというと。。。 高所に行くと気圧が下がりますよね?それによって空気の密度も下がります。すると例えばエンジンや発電機からの放熱にも影響を与えると思います。 いろいろ調べた僕なりの考えは、おそらく空気の密度が下がることによって熱伝達係数が変化して、いわゆる対流熱伝達の式から求められる熱流の値が変化するのだと考えています。これによって1気圧のときと例えば0.5気圧のときの放熱のされ方の違いがわかると思います。これを求めるには空気の熱伝達係数を知らなければ求めることが出来ません。どうか教えてください。さらに気圧の変化による放熱の変化をずばり具体的に数値で知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします。

  • 熱伝達係数について教えてください。

    いまANSYSにて、「定常電流-温度上昇分布」解析を行っています。 金属に電流を流して、その温度分布を調べる解析です。 境界条件としては様々な条件がありますが、その中で、金属(銅)と空気の間の熱伝達係数がわかりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • SUS304の熱伝達係数

    SUS304(⇔空気)の熱伝達係数はいくつなのでしょうか? ご存じの方がいれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 熱伝達についてです。

    レポートを書いていてまたわからないことがでてきました。。 水の熱伝達率が空気のそれにくらべて大きくなるのはなぜでしょうか。 熱伝達率にはどんな物質値がもっとも影響するのでしょうか。 これまた当たり前のようにわかりそうなのに わかりません。 お教え願いたいです。お願いします。。

  • 比熱と熱伝達係数

    いま、熱解析をしているのですが、比熱と熱伝達係数の違いで困ってます。 どちらも熱の伝わりやすさを表していると思いますが、その違いがどうもよくわかりません。 単位は、 比熱:[J/kg*K] 熱伝導率:[W/mm*K] ここで、W=J/s(Wは時間の関数) と言うことは、 比熱は時間に関係なく、単位重さあたりを1℃上げるのに必要な熱量。 熱伝導率は、単位時間あたりに単位長さを流れる熱量。 と言うことでしょうか? ならば、熱伝達係数と密度がわかれば、比熱を計算で算出することが出来るのでしょうか? なんかイメージが掴めなくて釈然としません。 もっと簡単に説明することは可能でしょうか?

  • 熱伝達率について

    熱伝達率について調べると、流れている空気の場合、11.6~290.7w/(m^2・k)とありますが、下記の条件の場合の熱伝達率は概算値でけっこうですので、分からないでしょうか? 表面積0.03m^2の円筒物、温度80℃、重量2kg、物質の密度7.874×10^3kg/m^3、体積0.256×10^-3m^3、比熱461J/(kg℃) 1540mm×2700mm×300mmで囲われている室内で、周りの雰囲気温度17℃、室内には17℃の空気が2.5m/secで流れている状態内に、80℃の物体が置かれている。 熱伝達率は、レイノルズ数とプラントル数などにより定義され、実験値や複雑な計算が必要と思われますが、やり方の方向性が知りたいための熱伝達率なので、大体の数値でいいので、教えて頂けないでしょうか

  • 熱伝達率について

    放熱面積1?について物体と周囲温度の温度差1℃あたり約12Wの熱伝達(≒放熱)ができるとのことですが、この12Wは無風状態の空気の値でよろしいでしょうか? また、熱伝達率なる係数は定数ではなく、物体の温度が鉄の融点1535℃とし 周囲温度を25℃とした場合の熱伝達率は370W/?・K程度の値になるそうなのですが、370W/?・Kの値の根拠がどうしてもわかりません。 ネットなどにて調査しているのですが、かなり複雑なようで、なかなかHITしない状態です。お恥ずかしいかぎりですが、ご教示願います。

  • 熱伝導係数について

    Q値(熱損失係数)の計算を試みています。 熱抵抗値を求めるにあたり、熱伝導係数を熱伝導率と材料の厚さから求めますが、 “熱伝導率を材料の厚さで割る”という意味がよく分からないので、教えてください。    熱抵抗値=1/熱伝導係数  熱伝導係数=熱伝導率/材料の厚さ ???

  • 矩形流路での熱伝達係数について

    断面が0.02m×0.02mで長さが1mの長方形の管の底部を50℃で温め、管内に水を低速で流しています。 水の熱伝導係数と入り口温度および相当直径はわかっていますが、出口温度はわかりません。 この場合、電熱量・熱伝達係数・水の出口温度はどうやって計算すればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 熱設計における空気の体膨張係数について

    筐体の熱設計をしています.そのとき熱伝達率を計算したいのですが,空気の体膨張係数がわかりません.いくつかの文献の物性値表を探しましたが,空気については載っていません.どのように取り扱えばいいのでしょうか?ご存知の方は教えてください.