• 締切済み

日本という名の由来

 早速ですが質問です。「日本」ってなんで、「にっぽん」というのですか?誰か教えてください。また、同じように、「JAPAN」がなぜ「ジャパン」なのか、知っていたら教えてください。 どちらか片方だけでも十分です。よろしくお願いします。

noname#5273
noname#5273

みんなの回答

回答No.8

日本は紀元前から日本です。 ジャパンは魏志倭人伝の時の時代の漢字の発音を知ればすぐに解決します。 その他の国が日本を何と呼んでいるか?を考えるとこの説で正しいと思います。 魏志倭人伝の時には時代が漢から三国時代そして普へと移り変わり行く中で発音も変化したのです。 邪馬台国の発音は「や(いあ)またいこく」です。 ところは中国では当時の発音が「ジィァ」に変化していたのです。 これがジャに変化してジャパンになりました。 日本という文字は信じられないかもしれませんが、紀元前から利用されています。 記紀が書かれる以前から日本は日本だったのです。 大和は当て字でその後に倭の国の呼び名を嫌がった当時の日本人が和を当てて大倭から大和にしたのです。 ところが記紀以前の書物が火事で紛失したのをいいことに記紀以前には漢字は日本には存在しなかったというものが現れました。 魏志倭人伝でも日本人が漢字で魏の人間に漢字でいろいろと説明しているにもかかわらずに無視して、漢字は記紀編纂の時代から、とか、聖徳太子が日本の国名を考え出したなどと言う事を主張しているのです。 、

  • sekai_s2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

九州年号の大和(大化)元年(695年)に畿内大和の豪族(日本)が倭(九州王朝)の天皇を殺害し王朝が交代してからです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E8%AA%AC 日本の称号は、元々畿内の先住民が使用していたようです。神武東征によってヤマト王権が日本の称号を使うようになったのでしょう。 神武天皇が東征の砌上陸されたのが日下(くさか・玖沙訶)の蓼津 日下が日本になった。 世界の多くの言語において日本を意味する固有名詞は、ジャパン(英:Japan)、チャパーン(愛:tSeapáin)、ヤーパン(独:Japan)、ジャポン(仏:Japon)、ハポン(西:Japón)、ジャッポーネ(伊:Giappone)、ヤポニヤ(波:Japonia)、イポーニヤ(露:Япония)、イープン(泰:  )、など、ある時期にある地域の中国語で「日本国」を発音したもの(ジーパングォ)を写し取ったジパング (Xipangu) あるいはジャパング (Japangu) を語源とするとするのが定説である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC#.E5.9B.BD.E5.90.8D

  • ekubo
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.6

 ある説を紹介します。  古事記の序文に「日下(にちげ)を玖沙訶(くさか)と言うのは、従来の慣用通りに用いて改めない。」といったことがわざわざ書かれています。クサカに日下の字をどうして当てたか。これが、なぜ日本と書いてニッポンと読むか、を解く鍵になります。日下は、日本書紀に「河内国の草香邑」として登場し、現在の東大阪市日下町あたりとされています。  なぜ、日下と書いてクサカと読むか。 「長谷(ながたに)の泊瀬(はつせ)」「春日(はるひ)の滓鹿(かすが)」「飛鳥(とぶとり)の明日香(あすか)」のような枕詞的な修辞句があります。やがて、修辞句は、長谷(ハツセ)、春日(カスガ)、飛鳥(アスカ)と地名表記そのままに使われるようになりました。同様に「日下の草香」という枕詞的修辞句があり、日下と書いてクサカと言うようになりました。では、日下のもともとの読み方は、何だったのでしょう。  河内と同じく大阪をさす言葉に難波があります。難波は、ニギハヤヒが天磐船に乗って天降った地とされ、ニギハヤヒを祖神とする一族の拠点でした。ニギハヤヒは、神武よりも早くヤマトに君臨した王です。難波(ナニハ)は、古代朝鮮語で日の出、日の門、日の庭のことで、「日の出る聖なる場所」を意味しました。太陽を迎える難波の中で最も東にあたるのが日下です。日下は、太陽の昇るところ、まさしく「ヒノモト」でした。  最初、ヒノモトは、河内の草香(日下)という限られた地方をさしました。それが次第に意味する範囲を拡大し、ついには全体を指すようになりました。  当時の知識階級であった渡来人は、広範囲のヒノモトに日本という文字を当て、日下と区別するため、音読して呼びました。これが、ニッポン、あるいは、ニホン、ジッポンの始まりです。  ニッポンが訛ってジッポンになったか、もともとジッポンと言ったかは不明ですが、このジッポンがヨーロッパに伝わりジャパンとなりました。  

  • Shin-Do
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.5

日本という名前は確かに聖徳太子の時に使われていますが、実際に国号として使われ始めるのは8世紀だったかの天武天皇の頃だと言われています。「日本」は対外的な呼称として使われ始めたそうです。詳しくは講談社「日本の歴史」00巻の「日本とは何か」に確か書いてありました。

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.4

"japan"の方はもう一つの方にしたので「日本」だけ。 中国の歴史書「旧唐書」の東夷伝になって初めて「倭国」と「日本国」を併記し、それによると、「日本国は倭国の別種なり。その国、日の辺に在るを以っての故に、日本を以って名をなす」とか「或いは曰く、倭国自ら其の名の雅ならざるを悪み、改めて日本となす」とか「或いは曰く、の日本は旧小国、倭の地を併す」などと日本の主張を書いています。 「ひのもとの」という「やまと」にかかる枕詞が在るので、それが転訛したもので、「日の出処」=東にある国であることの主張だと思います。

回答No.3

「東の方」という意味の「ひのもと(日の出るところ)」に漢字を当て、それを音読したものが「日本」だそうです。 平凡社の世界大百科事典には三宅武郎氏が次のように書いておられるようです。 「欧米においては日本をJapan, Japon, Japao などと称するが、その由来については、北音説・ポルトガル人先称説(前野良沢ら)と、南方音・オランダ人先称説(大槻文彦ら)とがある。 前者は<日本国>の中国北方音(漢音系)jih pen kuo にもとづいてマルコ・ポーロの<東方見聞録>中の写音Zipangu, Jipangu その他がおこなわれたこと、および最も早く日本に渡来したポルトガル人によって伝えられたであろうことを説き、後者は<日本>の中国南方音(呉音系)であるyat punを、オランダ人がJapanと写したのに由来するものであると説いている。」

  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.2

 「ニホン」または「ニッポン」という国名は7世紀の初め、政治をおこなっていた聖徳太子が中国に送った国書に、自国のことを「日の出るところ」と表現したことが起源になっています。その意味をとって漢字で表記したもの、つまり「日本」が国名として使われるようになりました。「日本」は、はじめ「ヤマト」と発音されていましたが、奈良時代に「ニホン」または「ニッポン」が用いられるようになりました。  二つの読み方は現在どちらも使われています。両者を区別する法的根拠または一般ルールはまだ確立されていません。ただし、国際スポーツ大会や郵便切手などに使われる場合は、通常「ニッポン」と発音されます。  Japan、あるいはこれに類するヨーロッパの言語での呼び方の由来には、主に2説があります。  その一つは昔、中国北部地方で、日本国のことを Jih pen kuo と呼んでいたのを、ポルトガル人が Zipangu または Jipangu と聞いたという説。  もう一つは、中国南部地方で日本のことを Yatpun というのを、オランダ人が Japan(ヤーパン)と聞いたという説です。  他にも別の説があるかも知れません。

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.1

「倭」という、中国人の付けた名を嫌い、自ら「日本」と名乗ったようです。「日の出る国」という意味です。 安土桃山時代にポルトガル宣教師によってまとめられた「日葡辞書」によると、読み方は「ジッポン」だと思いました。だから安土桃山時代までは日本でも「ジッポン」と発音していた可能性があります。 Japanは「ジパング」から。「ジパング」は呉方言「ジッペン?」からではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本の英語名は何故JAPANになったのですか

     以前からの疑問ですが、何故日本(NIPPON)の英語名がJAPANになったのでしょうか。何かの本で読んだとこらでは例のマルコポーロの「黄金の国ジパング」から派生してジャパンになったと書いてあったものもあったように思いますが、本当でしょうか?「ジパング」と「ジャパン」を直接的につなぐ証拠は大体の地理上の位置が似通っているという以外何もなく、何かこじつけみたいでしっくりいきません。国際的に認知され、皆がそう呼ぶようになるにはあまりにも論拠が弱いように思います。ご存知に通りコウノトリの学名がニッポニア ニッポンであるように、「ニッポン」ということばがそのまま受け入れられてもおかしくないように思うのですが、一時このような運動もあったように記憶しています。確かバレーボールチームの胸に書かれているのは「NIPPON」ではなかったでしたっけ?私が気がかりなのは、よく欧米人が日本を侮蔑的に呼ぶ場合、「ジャップ」というl言葉が使われていることです。もし。「ジャップ」ということばにもともと屈辱的な意味合いがあり、そこから「ジャパン」になったとしたら、あまりに屈辱的です。そうではなく、「ジャパン」ということばにしっかりしたルーツがあり、ただ単に「ジャップ」 というのはそれを略しているだけ、ということをはっきりさせたいため、このような質問をさせていただきました。よろしくお願いします。

  • 名前の由来について…です。

    日本の事を海外ではJapanと言いますが、日本…では無くこのJapanの名前の由来を教えて下さいませ。 何時?、何処で?、誰が?、どうして?…を何卒、宜しく御願い致します。 アメリカは日本でも米…等は有りますが普通はアメリカ…他の国々でも… 日本はどうしてJapanなのかを何卒、宜しく御願い致します。

  • Japanの由来

     「日本」のことを英語では、「Japan」と書き(言う)ますが、この言葉の由来(なぜ、ジャパンという言葉なのか?)を教えてください。「そういうものはそういうものだ。」などといった回答ではなく、具体的に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本とジャパン

    ジャパンということばはどこから来たのか。 と、日本語を勉強している人から質問を受けました。 マルコポーロがなにかの書物でジパングということばを見て、、、というのを聞いたことがあります。 このジパングというのは、中国語なのでしょうか。 日本、ニッポンということばは古くからに日本にあった日本独自の言い方なのでしょうか。 ある人は、ジャパンとニッポンは似ているというのですが、関係がありますか。

  • どうして「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか?

    お世話になります。 どうして海外からは「Japan(ジャパン)」と呼ばれるのに、 国内では「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか 教えてください。 ※海外の方に翻訳して説明するので、 出来るだけ簡単にご回答頂ければ助かります。

  • 日本はいつからJAPANと記されたのか

     日本にはヤマト、邪馬台国、ニホン、ニッポン、倭国など様々な国名がありましたが、では国際的にジャパン(JAPAN)と正式に記された最初の記録はいつ頃のものなのでしょうか?もちろんジャポン(JAPON)も同様と考えます。

  • 日本名ってなんですか?

    とあるニュースか、何かのテレビ番組で知った事なんですが 日本に住んでいる外国人で、日本名○○ ○○ と・・ と、本名と日本名で紹介されていました。 日本で名乗る、日本人としての名前? 日本に住むと日本用の名前がもらえるのですか? また、日本名だけで生活をしていて、中国人だと気づかれない生活を 送っている人を、区別する方法はありますか? あんまり関心のあることではないので、どうしても知りたいわけではないですか 気になったので質問させてください。 実は友達が 中国人 だった なんて事があるかもしれないし

  • 日本料理の料理名の由来

    日本料理で地名や人名のつく調理法(料理名)が、どのようなものかを調べなければならないのですが、「土佐」と「鞍馬」がついた料理名がどのようなものか分かりません。 学校の宿題なので少し急いでいます。よろしくお願いします。

  • 日本の呼び方

    「にほん」「にっぽん」「ひのもと」「ジパング」「扶桑」 いろいろ呼ばれますが、どれが一番古いのでしょうか?

  • 日本がどのように思われているか

    名詞節中で、what Japan is thought to be likeで日本がどのように思われているか、になりますか? how Japan ------がいいのでしょうか? よろしくお願いします。