• ベストアンサー

起業と経営を専門家に頼まずできるものですか?

1から20人以下の規模の会社の起業、また経営を 専門家に頼まず行えるのかが疑問です>< 行政書士から税理士まで通常だと色々な専門家に 手伝ってもらうと思いますがどうなんでしょう汗 そこで二つ質問なのですが、 ○全部一人で行うは可能なのか? ○仮に一人で行う場合に、時間が取られたり、 知識がかなり必要となる事務作業は、 具体的にはどういうものがあるのか? を教えて下さい。 経営者、専門家の方、また事務スタッフの方まで どなたでも知ってる方よろしくお願いします^ω^!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

一人(従業員なし)といきなり二十人とでは全く違う。 一人なら「会社の作り方」のようなHowTo本みて自分で出来る。 (質問する前にその手の本の一冊すら読んでないのは、 あまり起業向きじゃないかな)。 身内知人以外の従業員が複数人いる状態でのスタートなら、 最低限の専門家(ふつう税理士)は入れたほうがいい。 その規模なら最初から本業も忙しいだろうし。 社労士は要らない。 万事ちゃんとやるならむしろ楽で、わからないことがあれば役所の人を質問責めにすればいい。 悪いことしようと考えない限り、意外と優しいから。

sofaci
質問者

お礼

本見たけれど例えば定款であるとかの書面を 法律家入れないで作って実際に平気なのかなと 疑問に思ったんですよね汗 あと人数で違うというのは議事録などの 作成過程の問題でしょうか? (もし他の問題だったらお暇あればコメントくれると 嬉しいです。) それにしても役所の方は全く考えていませんでした。 ありがとうございました☆

その他の回答 (4)

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.5

事務処理は全部自分できます。しかし、自分の本業の時間がなくなります。いろいろな専門家がいますが、会計士さんと契約すれば、だいたいのことは教えてくれるし、やってくれます。会計事務所に丸投げタイプの社長さんの方が起業の成功率は高いようですね。 ところで、経営は自分でやるでしょう。お金だけ出したいということ?それは起業でなく投資ですね。投資ならもっと安全な投資先がありそうですがね。経営専門家って、会計士さんや税理士さんと違って、そもそもいないでしょう。経営セミナーとかやっている人たちは経営ができないからセミナー業やっているわけですから。

sofaci
質問者

お礼

最後の一行が強烈なww あとすみませんでした、経営というより運営というか、 起業時期を除いての会社経営を行う上での諸事務という形で 質問したつもりでしたがこの文面は確かにそう思いますね^^; 会計士さんて30人以下の企業でも関わりあるものなのですね、 知らなかったです。全員が大企業向けかとてっきり汗 ありがとうございました☆

回答No.4

知識と時間があれば出来ますよ。 恐ろしく面倒な書面作りや下調べが必要です。 知識と時間が無ければ出来ません。 法人化の手続きは差し戻しも考えると慣れた行政書士に任せるのが良いです。 起業出来てからは税務関係を税理士に任すべきです。 日々の会計処理は税理士にやり方さえ教えてもらえば個人でも可能です。 経営は、任せる事は出来ません、というか経営を他人に任せるというのは会社を作る意味が無いです。 行政書士や税理士に任せるのは自分が本業に専念した方が経済効率が良いからです。 年々変わる会社法や税の決まり事なんかの情報を追いかけている暇があるなら安い税理士と顧問契約結んだ方が効率的です。 経済効率性を優先しない会社は殆どないので自分で無駄な努力をして調べたり動くのではなく最初から専門家に任せます。 そうしないと1期目から申告漏れなど起こして大きく追徴金取られることになりますよ。

sofaci
質問者

お礼

やはり頼まないのであれば時間がかかりそうですね汗 うーん汗 ありがとうございました^^

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 ずっとサラリーマンだった私(技術屋であり事務系ではありません)が株式会社を2回興した経験から言うと、私の場合は、法人(株式会社)化する手続きのほとんどは今後お世話になる税理士さんにやってもらいました。  会社の定款を考え、法務局に届けるくらいは自分でやりましたが、それ以外の手続きは(なんだか難しそうな感じだったので)税理士さんに一切お任せです。税理士さんも(これからのクライアントになるわけですから)気持ちよくやってくれました。  でも会社経営そのものは、人に任せにして出来るものではありません。会社経営を専門家に任せるということは、それは出資者(株主)のすることであり、会社を興して自分が社長に納まるのであれば、自分で経営が出来ないといけません。  でも毎年税務署には法人としての確定申告をする必要があって、それには会計に明るくないと出来ません。なので件(くだん)の税理士さんに総勘定元帳の点検・確認など提出する書類を見ていただくお願いをすることになります。

sofaci
質問者

お礼

経営のとこすみませんでした、 経営というか起業時期を除いての企業運営上 の諸事務という形で質問しようとしたのです。 先ほど読み直したら確かに文面が悪すぎました^^; やはり税理士さん会計士さんは最低限必要な 感じでしょうかね。 ありがとうございました^^

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

できます

関連するQ&A

  • サムライ業の事務所経営について

    私は、サムライ業の事務所経営に興味があるのですが、それぞれの業界には知人があまり多くないので、各業界の実状がよくわかりません。弁護士、弁理士、税理士,司法書士の平均の所得と収入を調べたのですが、業界によってかなり違いがあると思いました。具体的に数字を挙げますと、    (単位;万円)      平均所得  平均収入 粗利益率 経費率  弁護士  \1,701  \3,793    45%    55%  弁理士  \1,293  \4,310    30%    70%  税理士   \918  \3,060    30%    70%  司法書士  不明  \1,460    不明   不明 (数字は、経済誌、資格本等から、抜粋または推計しました。) もちろん同じサムライ業の中でも、事務所の開業形態によって違いはあると思いますが、各数字の違いがあまりにも顕著なので、何か各業界特有の構造的なものがあるのかもしれないと思いました。例えば、弁理士と税理士と司法書士を比較した場合、弁理士と税理士の経費が仮に70%かかるとします。一方、司法書士は、ものの本によりますと、年収1400万円程度なら家族だけでやっていけるので殆ど経費がかからないそうですが、仮に10%かかるとしますと、収入では圧倒的に弁理士と税理士の方が司法書士よりも高いのですが、最終的に残る所得では司法書士の方が高くなるということになります。サムライ業は公的な仕事だと思いますが、やはり事務所を維持していく点では、会社経営と同じ経営感覚が必要だと思います。どなたか、サムライ業の事務所経営に詳しい方に、各士業の事務所経営の違いについて教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 税理士事務所と行政書士の関係とは?

    この度、「何か手に職を!」と一念発起いたしまして、行政書士の受験を決意いたしました。 通常は、資格取得=独立というのが行政書士の有り方であると聞くのですが(社内行政書士はいないという意味です)、その独立経営をして行く上で、会計事務所との関わりはどれくらいあるものなのでしょうか。あるいは、全くないと考えたほうが良いのでしょうか。 私の叔父が会計事務所を経営しておりますことから、資格取得後に何らかの形でお手伝いをすることが出来れば、お手伝いさせていただければ、と考えているのです。 税理士と行政書士の関わりについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともお伺いさせてください。

  • 経営事項審査用の財務諸表について

    経営事項審査用の財務諸表について 建設業許可申請手続きや経営事項審査(経審)の申請手続きは、行政書士事務所に依頼することが多いと思いますが、これら経審の申請に添付することとなっている、会社の財務諸表の作成は、行政書士事務所で作成可能なのでしょうか。それとも、財務諸表だけは別に会計事務所なり税理士事務所にお願いしないといけないのでしょうか。

  • 小さな起業方

    松下・ブリッジストン等の創業者の話は有名ですよね、でも小さなクリーニング屋、八百屋、エステなどの起業経営方法は案外なくて、検索してもチェーン店の募集・行政書士の営業ばかり、偉大な創業伝説ではなく、小さな起業ばなしを紹介しているサイト・本ありませんか? お願いいたします。

  • 働きながら資格取得…

    私は大学4年生(女)で就職活動中の者です。 普通のOLとして働くよりもっと実のある仕事がしたいと思い、 行政書士や税理士事務所で働きながら資格取得のため勉強したいと考えました。 事務員の募集が少なかったり、事務所によって待遇が違ったりと、簡単には叶わない事だということは分かっています。 知り合いに税理士事務所を経営している人がいて、 そこでお世話になることも考えているのですが、 税理士事務所で働いて勉強する場合と、行政書士事務所や弁護士事務所で勉強する場合と、 それぞれ資格の違いは出てくるのでしょうか。 たとえば、 私は今行政書士の資格に興味があるのですが、だとしたらやはり行政書士事務所において勉強するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 会社設立の専門家の選び方と失敗経験を教えてください。

    起業しようと思い、株式会社設立を検討しています。 法律のややこしい手続きはやりたくないので、 司法書士や行政書士、税理士の先生にお願いしたいのですが・・・。 インターネットで調べても、電話帳で調べても、どの人がいいのかよくわかりません。 そこで、いままで専門家に株式会社設立を依頼した方にお聞きしたいのですが、 どんな基準をもって選べばいいのでしょうか? 「この基準で選んで成功した」体験や 逆に、「こんな基準で選んでおけばよかった」という失敗談も 教えていただけると、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 経営コンサルティングをしたいんですが・・・

    28歳男性です。大学卒業後、不動産売買、人材紹介の営業を経て東京から地元(東北)に帰ってきました。これから何をしたいか考えた時に経営に関するコンサルティングをしたいと思いました。もう一度東京へ出て経験を積む事も考えたのですが、未経験のせいかなかなか選考が通りません。この不況で当たり前かもしれませんが・・。そこでいくつか考え、 (1)働きながら行政書士の資格を取り地元で独立してしまう。 (2)地元で働きながら税理士の資格を取得し将来的に会計事務所で働くかもしくは独立する。 (3)東京で営業の仕事に従事する傍ら(未経験ではコンサルや会計事務所は入れないと思うので)税理士試験の科目をいくつか取得した後、会計事務所(東京)などへ転職その後地元で開業。(独立には東京で経験を積んだ方が良いかと思ったので) ■最終的な目標は地元で経営に関するアドバイス的な仕事を行うことです。コンサルにも金融、IT、事業戦略、人事など色々あるのは知っていますがこれまで上記の職種で営業の経験しかなく、この時代なかなか転職も難しい状況なので手に職を付けたいという気持ちから行政書士、税理士の資格が一番経営に近いアドバイス業務ができるかなと思いました。 またコンサルタントを目指す上で経験しておいた方がいい領域などがあれば教えてください。 東京で再度経験を積むか地元で腰を据えて経験を積んでいくか方向性に迷いがあり、アドバイス頂けたら幸いです。 ■会計士や司法書士などの資格は考えていません。

  • 国税専門官、税理士、司法書士、行政書士、公認会計士

    国税専門官、税理士、司法書士、行政書士、公認会計士 みなさん方の思われた難易度の順番に並べていただけますか? よろしくお願いします。

  • 起業にあたり違法性の有無

    この度、サービス業を起業したく思いまして日々勉強しています。 そのサービス業に違法性があるかないかを判定していただくためにはどの会社?にいけばいいのでしょうか。 あまり知られたくないのでネットで「これは違法か」など質問したくありません。 行政書士や弁護士事務所がそれっぽいのですが・・・。 得て不得手のジャンルがあるみたいでどこに相談していいのかもわかりにくいです。 それとできれば予算も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 一人起業は可能?

    前からやりたいことがあり、起業を考えています。 たった一人で起業して、会社経営はできるのでしょうか? 一人で起業し、小さい会社でもいいからそれで生きていきたいと思っています。 起業に詳しい方がいたらアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう