IV地域 南東窓の吹き抜けと窓の費用対効果

このQ&Aのポイント
  • 南東窓の吹き抜けと窓の費用対効果について、愛知県南部の特殊な気候条件下で戸建ての設計検討をしている方からの質問です。
  • 南東からの日差しが得られ難い状況にあり、南西に掃出し窓と吹き抜けを設けることで光を取り込む間取りを考えています。
  • しかし、吹き抜けがなくなると暗くなり寒くなる可能性があるため、日差しの取得と熱損失量のシミュレーション方法や南西窓の防熱対策、ガラスの選び方、イニシャルコストとランニングコストの計算方法について知りたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

IV地域 南東窓の吹き抜けと窓の費用対効果

愛知県南部、1年に1~2回昼まで残る雪が積もるかどうか、夏はとにかく蒸し暑い。という気候の地域で戸建てを設計検討中の者です。 隣家が迫っている為南東からの日差しが得られ難い条件。 南西に掃出し窓と吹き抜けを設け南東・南西から光を採りこみ、北東に風が抜けるような間取りでまとまりつつあります。 寒がりなので吹き抜けやリビング内階段はやめよう!と思っていたので吹き抜けが寒くないか、南西(ほぼ45度ふれている土地)の窓なので夏の日差しが厳しくないか不安です。 一方で吹き抜けがなくなると暗くなりそう=日差しが得られないので逆に寒くなるかも? 夏は外に簾やオーニングをかければ対策できそう、という気もしています。 冬以外は解放感が得られ、2階と繋がりができるのも魅力です。 断熱性能は窓の大きさ等決まっていないのでなんともいえませんが今のままだとQ2.7程度、 天井断熱の厚みUPと窓の性能UPでQ2.0切れるかどうかというところです。 (1)南西窓からの日射取得で得られる暖かさと熱損失量はどのようにすればシミュレーションできますか? (2)南西窓の日差しは外に簾やオーニングで防げますか?(外付けブラインドなどは予算的に厳しそう。)室内側にロールスクリーン等ではあまり意味がないでしょうか。 (3)南西窓ガラスの選び方はどういったものが適切ですか?冬を旨とすべきか夏を旨とすべきか・・ (4)窓や断熱材の性能UPに伴うイニシャルコストとランニングコストを個人で計算する方法はありますか? わかる設問だけでも結構ですので教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

(1)シュミレーションするのであれば「熱量計算ソフト」を使うしかありませんね。 あなたが依頼した建築会社では、今までに計算した事はあるのでしょうか? (2)窓の外側であれば防げます。  室内側ではどうして効果が薄いのか? 強い日射でガラスが灼けて夜になっても 放熱を続けるので内側では厳しいのです。 (3)愛知県であれば「断熱Low-eガラス」を使いながら、夏場には窓の外側で遮蔽をします。 この「組合せ」の方が理に叶っていますので。 (4)「熱量計算ソフト」であれば判断は出来ますが、あくまでもあなたが依頼した会社が その計算結果を現実の建物に反映してくれるのか? が極めて重要ですよ。 ★「質問」された以外の項目についての「回答」 1.夏場にかなり蒸し暑くても「夏用の対策」をすれば涼しく暮らせますよ。 但し、かなりの「知識」が無いと実現は難しいのですが。 2.Q=2.70の建物のレベルで「吹抜け」を作ると寒いでしょうね。 僕のお勧めはQ=1.30レベルです。 このくらいであれば大幅なコストアップをしなくても 快適で「温度差のない空間」が可能なので、日射の為の「吹抜け」があっても 寒いと言う事にはなりません! 問題なのは、このレベルになると「高断熱・高気密」の家の作り方を知らない 建築会社であれば、かなり厳しいと言う現実的な問題が発生するので もう一度今の建築会社に「Q=1.30の家」が作れますか? と聞いてみてください。 3.確かに「窓の性能」と「断熱材の厚み」だけでもある程度の対応をする事は出来るのですが、 これについても建築会社の側が承諾するのかどうか? が極めて重要なのです。 未だに多くの会社では「高断熱化」する意味すら理解はしていませんので。 こちらの「本」を紹介しますので、出来れば全てのページをお読みください。 http://nisi93.exblog.jp/21910294/ どうして「断熱や気密」が重要なのか? はp-66に 「暖かな家」の作り方はp-38に 愛知県であれば「冬場の太陽光の生かし方」のp-60も見てください。 断熱材の「種類」はp-160に、「価格の差」はp-170に その「施工方法」と「効果の違い」はp-170に 外壁については「付加断熱」も検討してみてください。 一番重要なのですが、一番お金も掛かる「窓の断熱性能」はp-206に これもQ値の削減に貢献する「熱交換換気扇」はp-233に 愛知県であればp-128の「基礎断熱」を行えば、p-253の「床下エアコン冷暖房」が 使えますから、とても快適に暮らせますよ。  問題なのは「基礎断熱」にも「床下エアコン」にも工夫が必要なので、 今の建築会社が真摯な態度で学んでくれれば良いのですが、 この様な性能までは「不要です!」と言う会社であれば、断るしかないのが 今の温暖地での実情なのです。 「補足」があれば「追記」が可能です。

buriten
質問者

お礼

(1)熱量計算ソフト、調べてみると色々でてきました。 建築会社が使ったことがあるかわかりませんが、一度試してみようと思います。 (2)外で防ぐ工夫を建築段階で考えておくようにします! (3)断熱Low-Eを使うのは冬の室内からの熱の放出を防ぐという理解で良いでしょうか? 遮熱は外で行うということですね。 ちなみに透過率はどういったものが適切か宜しければ補足願います。 (4)熱量計算でこちらもシミュレーションできるのですね。  建築会社は出来る限りの対応はしてくれそうですがQ1.3 レベルの家を望むとコストが厳しそうです・・ 希望する間取りの関係上一部2階と凹凸の大きい家になってしまうのでよりQ値を上げるのに不利になってしまいます。 ご紹介頂いた本は改訂版以前のものを読んでみました。 改訂版と内容がだいぶ違うのでしょうか? 基礎断熱+床下エアコンも興味ありますが、周囲が畑で古い家が多い立地ですのでまだまだ知見の少ない温暖地で採用するのは冒険かなと思っています。 あと数年先になれば高断熱・高気密の住宅も必須となり今よりも性能の良い建材が普及してコストアップしなくても建てられるようになりそうですね。 待っていると金利が上がりそうなので今できるベストを尽くしたいと思います。 丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.4

もはや「温暖な地域」でも、シロアリに対する方策は確立していますので、問題はありませんよ。 悲しいのはこの様な事実が、プロの間にも全く知られていない事ですね。 建築業界は極めて「保守的な世界」なので、新しい事に果敢にチャレンジしないから 他の業界と比較しても、その進化も遅いのが実情なのです。 ご相談さえ頂ければ、あなたの地域でも「基礎断熱」+「床下エアコン」を施工してくれる 業者の紹介が可能ですよ。

buriten
質問者

お礼

基礎断熱を推奨している工務店さんにシロアリ対策についてお聞きすると、年に3~4回程基礎部分の外周を点検することが大事で薬剤等は必要ないと言っていましたがどうなんでしょうか・・ 基礎断熱にしても床下断熱にしても点検する事が一番大切なんでしょうね。 建築業界は星の数ほど工務店がありそれぞれがそれぞれの工法をベストだと思っているでしょうから素人の施主は知れば知るほど混乱してしまう世界ですね。 再度ありがとうございます。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

(1)使いやすい「熱量計算ソフト」であれば、QPEXでしょうね。 最近5,000円→50,000円に値上がりしましたが、今キャンペーンで45,000円で販売していますので、建築会社に購入してもらってください。 http://shinjukyo.gr.jp/?p=1683 (2)外で防ぐのであれば、これが一番安く済みますよ。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/sun/ (3)室内からの熱の放出を防ぐ事を優先します。 どちらにしても「遮熱」に意味はありません。 (4)かなりの「知識」が無いと、Q=1.30の家を大きなコストアップ無しで作る事は出来ません。 とにかく「デコボコ」を直さない、と無駄にお金ばかりが掛かる事になりますよ。 (5)改訂版もほとんど同じ内容ですが、Ua値や最新のサッシが追加されています。 (6)「基礎断熱」+「床下エアコン」の組み合わせについては、今の建築会社が真面目に勉強をするのか?(一番良いのは新住協の会員になって勉強して頂く方法なのですが) あるいは既に会員の会社に変更して頂くと言う手段もありますよ。 (7)残念ですが、数年程度待って頂いても「安くなる事」は期待できませんね。 その大きな理由が「高断熱窓の価格」が下がらない事なのです。 今以上の性能を求められると、更に値段が上がってしまいますから、 もはや大手のHMなどでは「諦めた会社」まで出ている様な始末なのです。

buriten
質問者

お礼

QPECは10倍に値上がりしたんですか・・今までが安すぎたんでしょうかね。 ご紹介頂いた遮熱スクリーンは是非採用したいと思います。 デコボコがお金がかかる&熱損失を大きくする原因だということは知ってはいましたが計算してみてより実感しました。 ただ今と将来を見据えた生活スタイルに照らし合わせると性能を良くしたいがために上下階の比率を改めるのは「心地よい暮らしがしたい」という目的に対し本末転倒になってしまうのでできる範囲での性能UPに努めたいと思います。 改訂版についてもご紹介ありがとうございます。気になっていました。 新住協の会員工務店さんはいくつかご紹介頂きましたが残念ながら私が希望する範囲内にはないようでした(工務店側の施工範囲内には入っていますが) 窓についてはまた別で質問させていただくかもしれませんのでその時は目に留まりましたら宜しく御願い致します。 とりあえず南西の窓の件は了解致しました。 高断熱窓高いですね・・ アルゴンガス入りとかにしたいですが、宝くじ当たらないかな・・ 何度も読みやすく詳しく御回答頂きありがとうございました。 とても参考になりました。

回答No.1

Q1、シュミレーション。 A1、幾ら頑張っても不可能。 数100回という種々のテストを経て「大体これ位かなー!」という計算方法に辿り着くのが普通。それを、ネット上の応答で達成できる訳がない。 Q2、陽射しを遮るには? A2、遮光断熱ガラス。 そもそも、採光を意図しての吹き抜けという発想はいかがなものか?我が家は、東南角地で東は道路、南側の道路向こうは田んぼ。でも、玄関は日中でも暗いですよ。なぜなら、南に面した玄関を入ると左手は実親等が暮らす離れ。右手が私らの居住区域だからです。こういう造りは、極めて一般的で最多だと思います。もちろん、玄関を吹き抜けにすれば採光バッチリでしょう。でも、そもそも玄関で暮らす者は我が家には一人もいません。リビングやそれぞれの部屋の採光や居住性が良ければ、玄関の採光など我関せずです。 蒸し暑いということが吹き抜けの要件とも言えないでしょう。要は、換気システムの問題ではありませんか? 実際に住み始めて、一体、吹き抜けがどれほどの居住性の満足度にプラスするのか?疑問です。

buriten
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 南東角地という好条件羨ましいです。窓からの景色が田んぼ、憧れます! 吹き抜けは玄関ではなく、リビングの中央3畳分程度になります。 蒸し暑さは確かに換気が重要だと感じています。今住んでいるマンションは窓が沢山で4階なので風通しがよく夏場はほぼ冷房ナシで過ごせますが1階となるとそうはいかないでしょうね・・ 北東側に地窓をつけ、吹き抜けを通して2階の高窓から熱気を抜きたいと考えています。換気システムというのは機械的な話でしょうか? 吹き抜け、実際の体験談などでも後悔したランキングの上位ですよね。 建売戸建てに引っ越した同じ地域の知人はリビング階段+1.5回階分の高さの吹き抜けがあり秋口から寒い寒いと言っています。 暖房効率悪いし迷うところです・・

関連するQ&A

  • 南東の吹き抜け窓にカーテンは必要?

    新築にあたり、こちらでたびたびお世話になっています。 今回は、吹き抜け窓について質問させてください。 土地は北道路で、南側に東から西へLDKと続きます。 土地の奥行きが19mあるのですが、 それでも真冬の採光は厳しいため、リビングのある南東に吹き抜けを作り、 吹き抜け部分に大きめの窓を設置する予定です。 西日はかなり強いので、吹き抜けが南西であれば カーテンやブラインドのようなものが必要なのかな?と思うのですが、 南東の場合はどうでしょうか? ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 南東向きの窓と南西向きの窓は、どちらがいいですか?

    家の建築を始めるところなのですが、家の向きについて悩んでいます。 家のほとんどの窓(リビング、キッチン、寝室、子供部屋)は同じ向きで、同じ方向に天窓もつける予定なのですが、現在、すべての窓が南西を向く予定です。 ネットで検索したところ、「南西は西日がキツイ」とか「夏場は暑い」と書いてあったのですが、建築会社からは、「現代は断熱素材を使ってるので、どちらの向きでも、暑さ/寒さは同じ。」と言われました。どちらが正しいのでしょうか? 窓を南か南東に向けると、正面玄関ではなくなり、防犯面が少し不安ですが、初めての一戸建てなので、快適に暮らせる向きを選びたいと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。住まいは北海道です。よろしくお願い致します。

  • 吹き抜けの窓に

    新築しています。 リビングに3畳ほどですが、吹き抜けがあり2階にあたる部分に縦方向に細長い窓が2つ付いています。 カーテンを考えるときに「吹き抜けはどうしますか」と言われ、初めて気が付きました……吹き抜けにカーテンを付けたら、お洗濯は?? 私の通勤路に、似たような窓のあるお宅があり、夜になると中がとてもよく見えます。 道路から見えるのは天井だけですが。 ずっと、吹き抜けだからカーテンは付けられないものね~と思いながら見ていたのですが、いざ自分のこととなって、やっぱり丸見えはどうかなと思うようになりました。 さっき、このサイトで検索してみたら、反射機能(?)のある窓ガラスのようなものがお勧めとありました。 うちは、もう建てている途中で窓は入っています。 ので、ガラスを取り替えることになります。 う~ん、コストアップ…… よくホームセンターにもフィルムが売られていますよね。 それで代用できそうな気もするのですが、剥がれてきても簡単に張り替えられないし…… どうするのが良いと思いますか? 〔1〕ガラス取り替え 〔2〕何かフィルムを貼る 〔3〕やっぱりカーテンとかブラインドとかを付ける 〔4〕その他 何かアイディアがありましたら、教えて下さい。

  • 高気密高断熱 冬の陽射し

    高気密・高断熱の家に住んでいます。暖房器具は、エアコンのみです。 夏の暑さ対策として、1階の東・南・西面が遮熱の複層ガラス・北面が断熱の複層ガラスが入っています。2階は、東・西が遮熱ガラス、北・南面が断熱ガラスです。 地域としては、冬、雪が降ったとしても、冬場に1回~2回少し積もらないほど降るくらいで、夏場は、軽く30度を超えます。寒冷地なのか、暖かい地域なのかどちらなのか分かりません。きっと、暖かい地域だと思っています。 住んでみて、寒くて寒くてしかたがないと困っています。遮熱ガラスのせいなのですが、リフォームをして、冬の陽射しを取り入れるようにしたいと思っています。後、エアコン暖房の過乾燥にも、とても困っています。 (まだ、新築なので、あまりお金はかけられないのですが・・・) ただ、かなり怖いのが南面に庇・軒が全くない総2階のつくりになっていて、冬の陽射しを取り入れると夏が恐ろしいことになりそうです。 今、現段階としては、まず、一番に冬の昼間の陽射しを取り入れたいです。 冬場の窓際でポカポカしたいので。 1階の南面を遮熱から断熱にすると、効果は期待できるのでしょうか?今は、天気がいい日中も1日暖房をいれている状態です。1階と2階の南面で遮熱と断熱ガラスの違いを体感したいのですが、2階の庇が結構長く、2階の窓の位置が高いため、あまり陽射しが入りにくく、いまいち違いを体感することができません。 南面を断熱ガラスにすると、冬場、日中暖房なしで陽射しだけで部屋は暖まりますか?窓ガラス越しにポカポカを感じることはできるのでしょうか。 そうなると、夏の暑さ対策としては、すだれ、よしずで対処できるのでしょうか?今の遮熱ガラスでも夏場、ほとんどの面をすだれ、よしずで覆っている状態です。夜は、ほぼ毎日エアコンです。遮熱でもこの状態なのに、断熱になると、どうなるのか、とても心配です。 遮熱・断熱でも、よしず、すだれをすると夏場は、同じくらいの暑さで、今以上にひどくならないなら、遮熱ガラスから断熱ガラスに変えたいと思っています。 それとも、よしず、すだれよりも、庇、軒のほうが効果的なのでしょうか?今でも、夏場は暑くて、暑くて困っています。その場合、総2階の造りでも、後から後付で庇、軒をつけることができるのでしょうか。(その場合、費用はどれくらいかかるのか知りたいです。) 後、選択肢として考えているのが、1階に蓄熱機を置くことです。蓄熱機は24時間暖房で、冬の陽射しのような暖かさが感じられると聞いたので。 どうすれば、冬の寒さを解消できるのか、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 夏の暑さを和らげる軒やオーニングについて

    新築を設計中です。土地は南東に面した道路、西側は全部畑で夏の日射を遮るものが無いので、夏の暑さ対策を色々考えています。設計士さんは、日差しは外で遮ってもたいして変わらないので、カーテンで十分と言います。 確かにLow-eが入っていますが、外の風があれば窓を開けたいですし、自然換気が好きです。 家の条件 (埼玉県) (1)眺望・プライバシーを意識した2階リビング (2)窓は遮熱Low-e アルミ・樹脂サッシ (3)断熱は発泡ウレタン(アイシネン) (4)屋根は寄棟、軒は720mm(最大設定) 相談事項 夏の日差しは高い位置が降り注ぎますが、720mmくらいの軒があれば2階には直射日光は当たらないでしょうか? 1階はゴーヤなどで対策しようと思います。 720mmでは微妙な場合は、オーニング設置や窓の庇を設置を考えてます。設計士さんからは、汚れのつくオーニングは費用対効果を考えてもお勧めしないと言われていますが。。。 どなたかアドバイス戴けますと大変嬉しいです。宜しくお願いします。

  • すだれや遮光ネットの二重かけって効果あり?

    すだれと園芸用の遮光ネットを窓から下げて使ってますが、西や南の窓はそれでも結構な日差しがあります。 勿論ないよりは遥かにましではありますが、正直もっと日差しを遮れないかと思います。 そこで、二重にしたらと思うのですが、効果あるでしょうか? 二重にしたら風通しが悪くなるとか、かえって熱が篭るとかはないでしょうか?

  • 吹き抜け 西側窓の遮熱対策

    木質パネル構造(外壁はリシン掻き落とし)の一戸建てです。 玄関部分が二階天井までの吹き抜けになっていますが、その壁面二階部分に、幅60cm×高さ120cmほどのはめごろしガラス窓(透明)があり外光を入れていますが、西に面しており、夏の午後から差し込む西日による室温の上昇がかなりのものです。 居住空間ではないためクーラーも無駄と思いますが、その空間に扉1枚でつながる二階の居室まで相当に暑くなり、冷房効率も悪く、なんとかこの夏までに吹き抜けの室温を下げる対策をしようと考えています。 先日、ガスを封入した断熱ペアガラスを知り、見積もりを取りましたが、工賃込みで10万ほどといわれ、あきらめました。 「教えてgoo」で同様の事例を探し、外にヘチマなどの植物を這わせて…など素敵なアイディアもありましたが、2階部分の窓のため、それも難しそうです。 サイトを調べるうち、二つの方策のどちらかかと考えています。 1)遮熱ブラインド 見かけは普通のブラインドですが「スラット表面にコーティングした遮熱塗装で赤外線を反射し、熱エネルギーの発生と室内への侵入を低減します。」とのこと。これは安く済みますが、所詮、形状的には普通のブラインド。どこまで効果があるのか、不安です。 http://www.toso.co.jp/products/iblind/tokucho/point2.html 2)蜂の巣状のブラインド 「蜂の巣構造のスクリーンが二重の空気層を作り断熱効果を発揮」とか。ダブル構造もあるようです。ポリエステルの不織布のため、ある程度の明るさも保たれ、良さそうな気がしています。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/index.html 金額的にリーズナブルな範囲でベストなものを…、と考えています。1・2のどちらが効果的か判断がつきません。既に1・2のいずれかを既にご使用の方の体験、あるいはこれ以外の方法をご存知の方からのご教示を伺いたいと思います。 なお、夏の暑さ対策が主目的ですが、冬の室温を逃がさないという副次効果もあれば尚良し、欲張りでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • 南東?南西?

    現在、新築一戸建てを考え中です。 北東に道路が面した土地に建築を考えた場合、庭をとるのは南東でしょうか?南西でしょうか? 今、ハウスメーカーから提案されているプランは南東に広く庭をとっています。 周囲には南西側の50センチほど高くなった所に空き地がありますが、後々は家は建つと思います。南東側はフラットな状態で空き地ですが、ここも後々は・・・ まだ新しい造成地で周囲に家がないので、日当たりなど検討がつきません。 話が前後してしまいますが、今あるプランでは南東、南西に吹き抜けの窓をつけ明るさを取り入れるといった感じです。南東側はともかく南西側の吹き抜けからの光は 期待できるのでしょうか??

  • 北道路、LDKの配置

    北道路の土地に家を建てます。 LDKを全て南側に一直線、 南東にキッチン、南にダイニング、 南西にリビングとなっています。 一番いい方位とされている南東にキッチンを持ってくることになりますが、 背面収納のために大きな窓はつけられません。 間取りを考え直すことを提案してみましたが、主人曰く、 「南東は午前中しか日差しが期待できない。 それなら、南東にキッチン、南にダイニングで 朝 明るく朝食を食べて リビングを日照時間の長い南西に配置しよう。」 とのことですが、建築確認まで時間がないので、もう変えたくないというような感じもします。 この間取りで問題点などありましたら、教えてください。 テンキー配置で間取りを説明させていただきます。 1 駐車場 2 玄関 3浴室 4 和室 5 階段 6 洗面所 7 リビング 8 ダイニング 9 キッチン <補足事項> ・間口10m、南北に19mの土地です。 ・南、東、西側は、全て家が建つ予定 ・南側の家の壁からは7m以上離れている 北側5mほどは駐車場として、使う予定 ・設計士の予想では、東西の家は、かなりぴったりと家が建つとのこと ・設計士の予想では、南東の方が日差しが入りやすいとのこと (東側の土地は東西にかなり広く、一般的に南東に庭を広くとるために北西に寄せて建てるため) その他、質問とは関係ないかもしれませんが、 ・関東の東側の土地になります ・高気密、高断熱で、窓は全てLow eのペアガラスです ご助言いただけましたら幸いです。

  • 吹き抜け窓にカーテン 使い勝手は?

    新居を建築中です。 約24帖のLDKに、南北に長い12帖の吹き抜けがあり、吹き抜け上部の窓がかなり大きいので、夏の日差しと冬の寒さ対策に、1階から操作出来るヒモ引きのカーテンレールを設置しようと思っています。 http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20673967893712.html そこで質問なのですが、ヒモ引きカーテンの使い勝手はどうでしょうか?ヒモがからまったり切れたりしますか? ・吹き抜け南側:w2600 h1800・w1700 h1800 計2窓 ・吹き抜け東側:w1700 h1800 計1窓 ・1F部分には吹き抜け窓と同じサイズの掃出し窓 ・軒60cm ブラインドは予算オーバー、ロールスクリーンは風でカタカタするので却下(ルーバー窓が有り、開閉できます)、フィルムは検討していません。 また、南吹き抜け窓からの夏(冬)の日差しはどの程度のものなのでしょうか?設置するカーテンの生地を、以下の2つで悩んでいます。 1)レースに近いコットン素材(さらしのような感じの物) 2)薄手の麻リネン(コットンより厚く、夜かろうじて中が見えない程度) 見た目は(1)が軽やかで良いのですが、レース程度のものでは日差しをカットするのは難しいでしょうか? 少しは柔らぎますか?? それと、上部窓のレール設置位置は、床から5.1Mの高さなのですが、カーテンの洗濯などをする際、脚立で取り外したり設置したりする事は出来るものでしょうか?実際にされている方はいらっしゃいますか? 業者を呼んでカーテン取り外し・窓掃除 などを頼むと、いくら位かかるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。