• ベストアンサー

WIndows8.1のバックアップソフト

Windows8.1 Pro Updateを使っていますが、システムバックアップを できるようにしたいと思っています。 今は、AOMEI Buckupper Standardというフリーソフトを使っていますが リストアしようとする場合、WindowsPEで立ち上げたときにUSB2.0で 接続しているHDDを認識しないので困っています。 したがって、HDDのDドライブにバックアップしたシステムを入れれば 認識して、バックアップできます。 しかし、WindowsPEでUSB-HDDを認識をするようにしたいのですが、 どうしたらいいでしょうか? バックアップ用のWindowsPEはDVDとHDDのCドライブの両方に 入っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • GC508S
  • お礼率98% (334/338)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.10

>起動メディアは内蔵の端子(ATA)に接続されています。 IDEの光学ドライブから起動していると言うことですね? Windows 8.1で「回復ドライブの作成」を行いUSBメモリへWindows PEのみを作成して、そのメディアから起動した状態からDISKPARTでUSB接続のHDDを認識できることを確認してハードウェアが正常に動作していることを確認する必要があるでしょう。 回復ドライブのWindows PEで外付けHDDが認識するのにAOMEI backupperのWindows PEで認識できないと言うことも考えられます。 原因を究明しないと対策ができませんので可能な限り、ご自身で原因究明を行ってください。 ソフト的にはWindows PE版のAOMEI backupperでUSB接続の外付けHDDを認識することになっているようです。 回答No.6の補足にある「USBのカードスロットは認識していました。」が少々気になります。 カードスロットにSD/MicroSDカードが無い状態でもDISKPARTのlist volumeで表示されるのでしょうか? カードスロットはUSB3互換と思いますがそれも再確認が必要でしょう。 また、外付けHDDはSATA/USB変換アダプタのHDDケースに内臓用HDDを組み込んだものでしょうか? 何れにしてもトライ&エラーで考えられる原因を1つずつ潰すことになりそうです。 あなたの応用力で辛抱強く解決に向けて努力してください。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 元々、Windows7が入っていたPCにWindows8.1ProUpdateをクリーン インストールしたPCなので、USB-HDDドライバが完全には Windows8.1ProUpdateのOSには対応していないようです。 先ほどデバイスマネージャを見たら、!マークがUSB-HDDのところに 付いていました。ハードウェアも古くてWindows8.1に対応していない ようです。 コントロールパネルから「システムのイメージの作成」をしたら、 きれいにUSB-HDDにシステムのイメージが入りました。これで 復元して、バックアップを取っていこうと思います。 長いこと、面倒を見ていただき、本当にありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (9)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1579)
回答No.9

外付けUSB接続HDDを購入し下記でバックアップして下さい。 ◆システム(Windows):windowsに搭載されてる「システムイメージのバックアップ」 メリット:このバックアップで復元するとシステムがバックアップ作成時に戻るので再設定、Windows Update不要。 使い方:http://www.pc-master.jp/backup/image.html ◆データ:BunBackup メリット:差分バックアップなので2回目以降は処理が早い 使い方・入手先:http://amaotolog.com/backup/entry186.html

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございました。 それもいい方法なのですが、今回はBuckupperにこだわろうと 思いました。たしかに、正統派です。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.8

>DISKPARTと入れて、list volumeと入れるとUSB-HDDは表示されていませんでした。 USBスロットは1つだけでしょうか? 複数のスロットが有るときは他のスロットに差し替えてみることも対策の1つになります。 また、最近のPCではUSB3とUSB2のポートが区別されているものが有るので確認されると良いでしょう。 >USBのカードスロットは認識していました。 起動メディアはUSBのカードスロットに接続されているのでしょうか? 外付けHDDがUSB2であればUSBのカード(SDカード?)もUSB2のものを使うと解決するかも知れません。 >cd f:と入れたのは、Windows8.1のエクスプローラーの表示したところレタードライブがFとHであったからです。 それは正しい判断ではありません。 Windows PEが起動した状態とWindows 8.1が起動した状態ではドライブレターが同一にならないことがあります。 そのためにDISKPARTでドライブレターを確認します。 >私のパソコンのマザーボードはUEFIで動いており、Create Windows PE Diskを表示しないで、書き込みにいったと思います。 それは考え難いですね。 もう1度Windows PE版のBuckupper起動メディアを作成してみることをお勧めします。 また、Linux版も試されると良いでしょう。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >最近のPCではUSB3とUSB2のポートが区別されているものが有るので >確認されると良いでしょう。 USB3のポートがあったので、接続したところ、Windows8.1では USB-HDDを認識しましたが、WindowsPEでは認識しませんでした。 DISKPARTそれからlist volumeを入れたところUSB-HDDは 表示されませんでした。これは、USB2.0の時と同じでした。 >起動メディアはUSBのカードスロットに接続されているのでしょうか? 起動メディアは内蔵の端子(ATA)に接続されています。 >そのためにDISKPARTでドライブレターを確認します。 DISKPART とlist volumeを使って確認しています。 >もう1度Windows PE版のBuckupper起動メディアを作成して >みることをお勧めします。 もう一度、作ってみましたが同じでした。 Buckupperのバージョン2.1.0の最新版を使っています。 今年の11月に出たばかりの版です。 Linax版も試してみたいと思いました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.7

>先ほどから出ているUEFIモードとLegacyモードとは何ですか? Windows 8.1でAOMEI Buckupperを起動してUtiritiesを選択し、Create bootable mediaを実行するとDiskタイプをLinuxとWindowsの何れかを選択できます。 Windowsを選択してNextボタンをクリックするとUEFI boot modeとlegacy bootable modeの何れかを選択する必要があります。 標準ではUEFI boot modeにマークされていると思います。 Windows 8/8.1はUEFI(BIOSの後継機能)が標準で対応になっています。 Windows 7以前は基本的にBIOSでデバイスのハードウェア制御を行っており、最近のマザーボードではUEFIでも運用可能になっています。 BIOSで運用しているものをlegacy bootable modeと言っています。 あなたのPCと外付けHDDが何方で正常な運用を可能にするかは両方を試す必要があるでしょう。 貼付画像はWindowsのbootable modeを選択する画面です。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私のパソコンのマザーボードはUEFIで動いており、Create Windows PE Diskを 表示しないで、書き込みにいったと思います。BIOSは使われていません。 私の前のパソコンではBIOSを使っており、BIOSの新しいバージョンができると 更新していました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

>DISKPARTを使えませんでした。 Windows PE相当のBuckupperがAOMEIで作成される起動ディスクと解釈しています。 Buckupperが起動した状態からUtiritiesを選択するとWindows shell commandが起動できます。 そこでDISKPARTとタイプしてEnterキーを打鍵すれば内臓ストレージとUSB接続ストレージのVolumeをListupできます。 USB接続ストレージが検出できない原因はハードウェアの仕様がBuckupperで対象外のためかと思われます。 DISKPARTのコマンドはHelpコマンドで一覧できます。 >cd f: とやっても認識はされていませんでした。 cd f:のFドライブの根拠は何ですか? DISKPARTでlist volumeを実行しないとFドライブがUSB接続ストレージの根拠になりません。 貼付画像はWindows shell command(コマンドプロンプト)でDISKPARTを実行し、list volumeを実行した状態です。 貼付画像ではVolume(パーティション)F、G、HがUSB接続のドライブです。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >DISKPARTと入れて、list volumeと入れるとUSB-HDDは表示されて いませんでした。USBのカードスロットは認識していました。 >cd f:と入れたのは、Windows8.1のエクスプローラーの表示したところ レタードライブがFとHであったからです。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.5

No.2の補足です。 原因は単純な確認不足ではないか、と思います。 質問者さんは「USB2.0で接続しているHDDを認識しないので困っています。」と書いていますが、 正しくは「過去にbackupした時点のドライブレターを認識しない」のではありませんか? AOMEIやAOMEIで作成したWinPEに原因があるのではなくて、 質問者さんがUSB HDDのドライブレターが変わるような運用をしているのではないか、と思います。 したがって、AOMEIは自動的には認識できませんが「Path」ボタンをクリックして、 「backupした時点のドライブレターに該当するPath」を指定すれば認識するのではありませんか。 以上のように「Path」選択を行なえばbackupした時点のファイルを検出できるはずです。 念のために再度確認してみてください。 「Path」指定をしてもダメな場合は再質問してください。 --- 固定ディスクでは自動的に検出できるのは、backupした時点のドライブレターに変化がないからです。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 固定ディスクはドライブレターは変更していませんでした。 なぜか、認識できませんでした。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>しかし、WindowsPE上ではUSB-HDDを認識しませんでした・・・ コマンドプロンプトでDISKPARTコマンドを使用してもUSB接続HDDのボリュームが見えませんか? 無料のソフトを使うときはサポートされていませんので高度な知識と応用力を必要とします。 Windows 8.1に含まれるシステムイメージの作成で対処された方が良いのではないでしょうか? また、Linux版の起動メディアで試すことも1つの選択肢になります。 前回の回答で起動メディア作成時のUEFIモードとLegacyモードの選択も再確認されると良いでしょう。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 DISKPARTを使えませんでした。cd f: とやっても認識はされていませんでした。 先ほどから出ているUEFIモードとLegacyモードとは何ですか?

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>WindowsPEは、このソフトのユーティリティーを使って作成したものです。 当方では仮想マシンで検証したところ認識しました。 AOMEI用の起動メディア(ISOファイル)をゲストOSにマウントして起動するとAOMEI Backupperが起動してUSBデバイスをマウントすると認識できました。 実機では試していませんが論理的に可能なはずです。 起動用メディア(敢えてWindows PEとは言いません)はUEFIタイプとレガシータイプを選べるようですが何方を作成したのでしょうか? また、Linux版とWindows版の選択肢もあるようです。 あなたのPCに適したメディアを作成すると良いでしょう。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございました。 起動用メディアは搭載のBD-REプレーヤから起動できるように、DVD-RAMに書き込んで 作成しました。Windows版を作成しました。USB-HDDにインストールすると、 USB-HDDからブートできましたが、WindowsPEで起動しました。しかし、WindowsPE 上ではUSB-HDDを認識しませんでした・・・

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.2

> WindowsPEでUSB-HDDを認識をするようにしたいのですが、・・・ 質問は「WinPEで」という条件付きですので、状況の確認なのですが (1)WinPEは下記サイトのように作成したものですか。 そうでない場合は作成し直すほうが早いと思います。 「win81-pe」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/win81-pe/win81-pe.html (2)W8.1 pro インストールDVDは持っていないのですか。 持っていればインストールDVD自体がwinPEですので使用できます。 しかし、winPEで usb HDDにはアクセスできても、AOMEI Buckupper.exe を実行するつもりですか?

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 WindowsPEがWindows8.1 pro updeteのインストール時に使われているのは 知っています。 WindowsPEが目的で、「aomei buckupper standard」を使っている訳では ないのです。システムバックアップをUSB-HDDに取っておきたいのですが、 エクスプローラでUSB-HDDを認識しないのです。Buckupperは、システム バックアップを取るつもりで使っています。7月に使った時はできていたのに 今出来ないので困っています。 それから、前に「サインアウトから戻る時、パスワードなしで戻ること」は ご指示のとおりでできましたが、セキュリティがあまり甘いのは嫌なので 起動時だけサインインせずに起動できるようにしてあります。 これについては、感謝しております<(__)>

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>今は、AOMEI Buckupper Standardというフリーソフトを使っていますがリストアしようとする場合、WindowsPEで立ち上げたときにUSB2.0で接続しているHDDを認識しないので困っています。 あなたが言っている「WindowsPE」とは何処から入手したものでしょうか? AOMEIに附属のampe.isoと言うファイルをCDまたはDVDに焼いて使用すればUSB接続のHDDを認識すると思います。

GC508S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

GC508S
質問者

補足

回答ありがとうございます。 WindowsPEは、このソフトのユーティリティーを使って作成したものです。 ユーティリティを使ってUSBブートできるようにしても、エクスプローラー で表示しても認識していないのです。困ったことです・・・

関連するQ&A

  • イメージバックアップ 初心者でも簡単にできる方法?

    回復ドライブというのは作りましたが これはシステムの復元みたいなものですか? 大概はこれで元に戻りますか? イメージバックアップ あるいは、ハードディスクをまるごと バックアップできるフリーソフト 教えてください 安全でデータ壊れないのがいいです 昔の150GBの外付けドライブがあります [AOMEI Backupper Standard の評価・使い方 - フリーソフト100](https://freesoft-100.com/review/aomei-data-backuper.html)

  • Windows8バックアップについて

    Windows8のバックアップについて質問です。 先日パソコンのバックアップを初めて取ろうと思い、Windows内の「システムイメージバックアップ」を使ってフルバックアップを取りました。ですがこ れだと、一部のファイルを取り出したりすることが不便ですし、差分バックアップも出来ないので凄く時間がかかってしまいます。 そこで、「ファイルの履歴」機能で、データのみ取ろうと思ったのですが、わたしはノートパソコンなので、CドライブとDドライブが分かれていません。(参考にしたサイトでは、システムとデータとで分かれていたので、役割分担をして取っていました。) この場合、データが重複してバックアップされてしまいますよね?所持データが非常に多く(600GBくらい)、買ってきた外付けHDDは1TBくらいなので、とても困っています。 何かいい方法は無いでしょうか。Windows既存機能でなくとも、良いフリーソフトなどがある場合は教えていただきたいです。

  • バックアップ中に(windows7にあらかじめあるもの)信号がなくなり

    バックアップ中に(windows7にあらかじめあるもの)信号がなくなり、液晶ディスプレイに何も(文字も)写りません。なので、以後の操作が何も出来ません。なお、バックアップは外付けHDDから行っています(バックアップは、Cドライブのみ)。電源の設定では、自動的にオフとかはしていません。 どうすればいいでしょうか? システムは下記の通りです。 windows7 pro 32bit Core2Duo E6300 display io data 21.5型(デジタル) HDD 内蔵HDD 500GB×2(SATA)   外付け バッファロー HD-CLU2/N(USB2.0) グラフィックボード 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE(windows7対応)デジタル接続

  • windows8.1のバックアップエラー

    windows8.1のPCを購入してシステムバックアップの設定中ですがエラーが発生します。 ネット検索で得た情報を試しましたが解決しません。ご教示の程お願いします。 1.購入したWindows8.1PCに外付けHDD(HD-PETU2)を接続しました。(以下、旧HDDと呼ぶ) 旧HDDにバックアップを試みましたがエラーが出たので、新HDD(HD-PNFU3)を購入して接続しました。PCは正常に新HDDを認識しています。 2.[コントロールパネル]⇒[システムセキュリティ]⇒[ファイルの履歴]⇒左下の[システムイメージバックアップ]をクリック。 3.[システムイメージの作成]ダイアログが表示され「バックアップをどこに保存しますか?」でハードディスク上(H)にマークし、保存ドライブ[新HDD(F:)] を確認して[次へ] 4.「バックアップの設定を確認します」⇒[バックアップの開始]⇒「バックアップは正常に完了しました」と表示されたが、確認してみると新HDDにバックアップが保存されていません。 5..[コントロールパネル]⇒[システムセキュリティ]⇒[ファイルの履歴]を見ると「旧HDD(F:) 不明なエラー」と表示があり、HDD名が旧HDD(F:)になっています。 「!このドライブはファイル履歴では認識されません」の表示の下の[別のドライブを選択します]をクリックしてみました。 6.[ファイル履歴のドライブの選択]画面の[使用できるドライブ]に新HDDが表示されているので、これを選んで[OK]をクリックする。 7.「既存のファイルも移動しますか?」で[OK]をクリック。「ファイルをこの場所に保存できません」と警告がでて先へ進めません。 以上、長文になりましたが対処方法を宜しくお願い致します。  

  • Windows8.1→10のシステムバックアップ

    富士通 FMV F-56MDPのシステムバックアップについて  富士通 FMV F-56MDP Windows 8.1,64ビット版をWindows 10にバージョン Upして使っています。ESETでウィルス対策をしていますが,時々攻撃を受けています。Windows 8.1の時代は,バックアップナビで過去の状態に戻して,対応していました。しかしWindows 10にした場合,システムのバックアップは,アップデートナビでは行ってはいけないと富士通が言っています。これは,バックアップが出来るが,保証は出来ないと言う事でしょうか? 又,Windows 10 システム バックアップで検索すると,Ease US Todo Backup(Free,有料)や,AOMEI Backupper Standardなどがヒットします。これらのソフトを使えば,システムのバックアップは可能なのでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • イメージバックアップソフトはどれがいいですか。

    私の機種環境 Windows 7 Pro 64bit C:SSD 120G、D:HDD 1TB   1.私は従来からacronis True Image(現在は 2010)を使ってきました。 ところがWindows 7になってシステム予約領域ができ、ブータブルCDから復元するとき次のような表示がされるようになりました。  システム予約→Cドライブへ  Cドライブ→Dドライブへ これがもう一つ理解できず、本当にCドライブに復元されるのか不安で、にいまだにバックアップはするが、復元をしたことはありません。 2.それで、Win7 イメージバックアップを使うことにしました。  当初はeSATA接続の外付けHDDを使うと30GのCドライブが5分でバックアップでき、これは便利と思っていました。  ところが、eSATA接続の外付けHDDを使うと「Karnel Power 41」が頻繁するので、外付けHDDの接続をUSB3.0に切り替えたところ何故かバックアップに約35分かかるようになりました。 3.最近本質問室の「復元とバックアップ」でEASEUS Todo Backup Freeが紹介されました。 http://okwave.jp/qa/q6863760.html 本ソフトでUSB3.0接続のHDDへバックアップするとすると約5分で終わり、復元もWin7上で設定→再起動でOKということで便利そうですが、ブータブルCDはリナックス起動ということで、Acronis True Imageと同じく復元ドライブ名がC→Dになるのではと心配です。 というようなことで、イメージバックアップはどのようなソフトが使いやすいのでしょうか。

  • 差分バックアップについて

    AOMEIやEaseUSの安価で永年アップグレードが可能なディスクバックアップソフトウェアをWin10 21H1 PCにインストールしております。外付けHDDやSSDには、両メーカーのソフトのディスクバックアップ機能を利用して、Cドライブ(システムドライブ)を丸ごとイメージファイルとして保存しております。OSが起動しなくなった場合に備えて両メーカーのソフトウェアの機能でWindowsPEディスクもUSBメモリに作成しております。ディスクバックアップの1度目はフルバックアップ、2度目は差分、3度目も差分、4度目はフルバックアップと3個までのイメージ保存に設定しておりますが、OSが不安定になり、リカバリーする場合、フルバックアップ1個、差分バックアップ1個、合計2個のイメージが必要なのか、それともフルバックアップイメージ1個のみ、若しくは差分バックアップイメージ1個だけでもリカバリー(復元)可能なのですか?教えてください。メーカーには質問中です。

  • バックアップの復元について

    PC(Windows Vista Home Basic)が重たくなってきたので OSのクリーンインストールをしようと思い、 「バックアップと復元センター」にて外付けHDDにファイルのバックアップをとりました。 再インストールが終了し、改めてバックアップしたファイルを復元しようとしたのですが、 「そのドライブには接続できません」というエラーが返ってきました。 (実際は外付けHDDは使えていました) 改めて新しいバックアップを外付けHDDに作ってみれば 未接続エラーはなくなるかと思ったのですが、 逆に前のバックアップファイルは認識されなくなりました。 何とか過去のバックアップファイルとして認識できる方法、 リストアできる方法はないでしょうか? お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • バックアップソフトを教えてください。

    Windows VistaなんですがアップデートディスクでWindows7にしてあります。 今回Cドライブをリカバリーする必要があり、OSのアップグレードから始めなくなってしまったので大変苦労しました。 Cドライブのシステムやデータ、設定など丸々すべてをDVDメディアに保存しておきたいのですが、良いものをご紹介いただけませんでしょうか? ・リカバリーをするとVistaに戻りますが、そのソフトを入れれば7のその時の状態(ほかのソフトも入っている)に戻せるものがあれば。 ・これがないようでしたらリカバリーをせずに問題が起こったWindows7上でそのソフトを使用→バックアップを取っていた時に戻るものをお願いします。 もちろん両方に対応しているものがあればうれしいです。 有料無料問いません。

  • Windows10のシステムバックアップ

    Windows10のシステムバックアップソフトについて質問です。 私は、Windows 7 ,Windows8.1 のパソコンを数台使っていましたが、どのパソコンにもTrue Image, Aomei Backuper 、Easeus to back up and recovery などなど・・システム/ドライブのバックアップをするソフトを使ってバックアップを取ってきました。 Windows8.1ではパソコンに付属していたバックアップツール(Lenovo One key Recoveryというもの)を使うことが多かったです。 さて、先般Windows8.1 のPCをWindows10にアップグレードしましたのでまたいくつかのバックアップソフトを使いシステムバックアップを取って急場に備えたいと思います。 そこで質問なのですが、Windows VistaやWindows7の時は復元に失敗したり、安定したバックアップが取れないことがあるかも、という理由でバックアップは必ずコールドバックアップを取っていました。USBメモリや、起動用CDから立ち上げてとるアレです。 しかし、Windows10の環境ではシステムのシャドーイングが優れているなどの理由から別にホットでバックアップ(Windows起動中にソフトを立ち上げ作業しながらバックアップ)しても問題ないという話を聞きました。 今回はライセンスがあるTrue ImageとフリーソフトのAomei Backuperでシステムバックアップしたいと思いますが、Windows10の環境では無理にコールドバックアップにしなくてもホットでイメージ作成して問題ないのでしょうか? ちなみに、Acronisのカスタマーサポートの答えは「True image2015のサポートは終わっているのでサポート回答は2016年度版にアップグレードしてくれたらします」 というものでした Aomei社からは「基本的にフリー版の技術サポートはできないが、OS起動中にもバックアップが取れる設計でソフトを作っている」ような旨、英語ですが回答がありました。 あまりに気にせず利便性からホットでとってもいいような気がしますが、皆さんのごご意見をお聞かせください。 あと、Acronisはだんだん使いにくくなってる上にサポートがいつも悲しい結果になるのでもし他に使いやすいシステムバックアップソフトで、Windows10で動くものがあれば教えてください。(Easeus to do、Macrium reflect は試してみました) よろしくお願いします!