• ベストアンサー

役員の給与合計金額が100万円は年末調整が必要

法人化(10月までは個人事業主)により、 11月と12月の役員報酬がそれぞれ50万円で合計100万円です。 毎月源泉徴収を行い2か月分の源泉徴収を行っております。 100万円だと税金は必要なく年末調整で2か月分の源泉徴収した分を 12月の給与と併せて支払えばよいのでしょうか? いろいろ調べていると混乱してきたのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

給与所得の年末調整は次のように行います。 1.その年の最後に支給することになっている定例給与(役員報酬を含む)において年末調整を行います。 2.年末調整を行う社員(役員を含む)は、その年の「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出した者に限ります。 3.年末調整を行う社員(役員を含む)は、その年の給与(役員報酬を含む)の金額が2000万円以下の者に限ります。 むろん、個人事業での所得は、年末調整の対象にはなりません。 ところで、その年の給与(役員報酬を含む)の金額が103万円以下の場合は、文句なしに所得税は課税されません。 ご質問のケースでは、「給与所得者の扶養控除等申告書」が提出されたのであれば、今年の役員報酬の金額が100万円ですから文句なしに所得税は課税されません。11月に源泉徴収された所得税が還付されることになります。 ですから、今年の年末調整においては、12月の役員報酬50万円に11月の源泉所得税を加えて支給すれば良いわけです。 あるいは、12月の役員報酬において、いったん12月の所得税を源泉徴収し、そののち、11月の源泉所得税と12月の源泉所得税とを加えて支給するという考え方でもOKです。 結果は同じになりますね。 ^ ^; ※後者の方法が原則的なやり方のようです。

atomukun1962
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 どうせ戻ってくるのだから年末調整が必要かどうか迷っていました。 あと12月の源泉徴収を行ってから年末調整をするということが正式 だという事で、そのように行っていたのでスッキリ問題なかったん だということを認識できました。 初、年末調整なので頭が混乱していたので助かりました。 感謝です。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

役員・使用人にかかわらず、年末調整が必要です。お書きのように給与収入100万円であれば年末調整により、源泉徴収されていた税額が全部還ってきます。還付する時期は12月の給与と同時でもいいですし、来年になってからでもかまいません。 ただし、個人事業主としての事業所得と、法人化した後の給与所得を合わせ納税額がある場合はさらに確定申告が必要です。 年末調整を省いて確定申告だけでもおとがめはないでしょうが、原則は上記のように「年末調整」と「確定申告」の2段構えとなります。

atomukun1962
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 なんか慣れないといろいろと大変です。 年末調整、確定申告、支払い報告書などなど 大変です。 今回は助けて頂き感謝です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

税は年単位ですから、年末どちらにしても同じことです。 年末出しておいて、後から確定申告で取られるか、 年末出さずに確定申告するかの違いだけです。 また住民税もあるからね。

atomukun1962
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 特別徴収はまだ行っておりませんが、それも 来年からやななければならないです。 めんどくさいけど義務なので頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨時役員の年末調整について

    いつもお世話になっております。 さて、上記案件につきましてご質問させて頂きます。 会社で、臨時役員として毎月3万円を貰っている役員がいます。 その役員が、今年の3月に正社員をしていた他の会社を退社しました。 そして今年の11月に臨時役員だった会社に正社員として入社(?)しました。 (ずっと月3万の役員報酬でしたが、11月から給与も出すことになりました。) この場合、3月までいた他の会社の源泉徴収票を頂いていますが 臨時役員としている会社の年末調整に含めてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整。

    お恥ずかしながら税金等について無知です。自分で調べても難しい言葉が出てきて全く分かりません。どなたか教えて頂ければ嬉しいです、よろしくお願いします。 私は24年の4月からチャットレディーのお仕事をしています。報酬は週払い、手渡しです。報酬を貰う際に所得税として10%引かれています。昨年度の報酬合計はおよそ77万円でした。 この度、年末調整が済んだ源泉徴収票が必用になりました。私の登録している事務所は年末調整をして頂けるとの事でしたのでお願いしました。 数日後、源泉徴収票というものを頂いたのですがそこに記載されていたのは支払い金額と源泉徴収額、私の名前住所、会社の住所など… 23年度は別の所でバイトをしていたのでその時の源泉徴収票と見比べてもおかしい… これは年末調整が済んでいないですよね? 源泉徴収票、年末調整の件をお願いした時事務所の方でスタッフの人事異動があり、そこで引き継ぎミスがあったのかな?と思ったのですが、もしかしたら私が何か勘違いしているのでは無いかとも思っています…。普通の仕事ではないので… もし年末調整が済んでいない場合、今からでも大丈夫なのでしょうか? 事務所から渡された源泉徴収票?には「給与所得控除の額?」と「所得控除後の額?」という欄がありませんでした。 もう訳が分かりません。 私の文章も訳が分からないと思いますが助けてください。モヤモヤして眠れないです(涙)

  • 役員の年末調整の仕訳

    経理初心者です。 仕訳について調べてもわからない点があったので、教えてください。 A役員12月分給与300,000 A役員12月での年末調整(返金) 50000円 これを口座振り込みで支払っています。 以下のように仕訳しました。 役員報酬 350000 / 普通口座 350000 しかし、税理士さんの話からすると、 年末調整(返金)50000円は別の勘定科目にしなければならないようです。 役員の年末調整(返金)分の勘定科目はどれにしたらいいのでしょうか。 もし詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票に記載の支払金額と毎月の給与明細書の支給金額の合計金額が合致しません。

    昨年の給与所得の源泉徴収票に記載されている支払金額と毎月の給与明細書の支給金額の合計金額が合致しません。 年の途中で転職していて、9月~の4ヶ月分なのですが、30万円以上違います。 医療費控除の申請のため確定申告しようとして金額が変なことに気がつきました。 定期代が課税扱いになっていたとしても4万円程度。今回は当然ボーナスはありません。 可能性として、業務で使うノートPCを現物支給されたものとして課税対象に考えて計算しても勘定が合いません。 最終的にはもちろん会社側に確認するしかないのですが、給与明細に載っていないもので課税対象として考えられるものとして他に何があるでしょうか? また、本来、転職前の会社の源泉徴収票を渡して、合わせて年末調整を行ってもらうべきところをこちらと会社側の双方で勘違いがあり、転職後の会社の4ヶ月分の給与だけで生命保険料など含めた年末調整がされています。 給与明細を確認していて気がついたのですが、控除が確認できる4ヶ月の所得税の合計は6万円強なのですが、年末調整による還付金が9万円強、その上で源泉徴収票に記載の源泉徴収税額が3万円ありました。これも謎です。私の理解ですと、年末調整による還付金額+源泉徴収票に記載の源泉徴収税額=給与等で一旦納めた所得税で、一旦、月々の給与等で合計12万円以上の所得税を払っていなければこのような数字は出てこないように思うのですが、私の理解不足でしょうか? この源泉徴収票の数字が間違っていないなら、転職前の会社の所得・源泉徴収税額と合わせて計算をしなおすと税金を追納しなければいけません。 また、この会社は既に年末に退社しており、出来れば今後かかわりになりたくないという気持ちも正直あります。まさか給与計算や源泉徴収票に誤記があるとは考えにくいのですが、あまりに金額が合わず途方にくれています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • なぜ年末調整が必要なのか。

    年末調整に関しての質問です。 「平成21年分 年末調整のしかた」にて下記の内容があります。 給与の支払者は、毎月(日)の給与の支払の際に所定の「源泉徴収税額表」によって所得税の源泉徴収をすることになっていますが、その源泉徴収をした税額の1年間の合計額は、給与の支払を受ける人の年間の給与総額について納めなければならない税額(年税額)と一致しないのが通常です。 この一致しない理由は、その人によって異なりますが、その主な理由としては、(1)源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが、実際は年の中途で給与の額に変動があること、(2)年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正することとされていないこと、(3)配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することとされていることなどがあげられます。 上記の理由(1)の「毎月の給与の額に変動がないもの」の部分はよく理解できていない。 毎月の所得税の計算は「毎月の給与の額に変動がないもの」によって計算していますか。つまり、残業手当等の変動があるものは税金計算用賃金総額に記入しないということですか。 上記の理由(1)によって、残業手当等は税金計算用賃金総額に記入しなくでも大丈夫ということですか。 外国人なのですが年末調整の知識を勉強していますのでよろしくお願いします。

  • 年末調整の合計所得金額について

    年末調整初心者です。 年末調整の合計所得金額についてお尋ねします。 (退職した会社の源泉徴収票より) A.支払金額 908,953円 (源泉徴収税額 18,885円) B.社会保険料の金額 94,901円 (現職) C.支払金額から交通費と社会保険料を引いた額 878,871円 D.社会保険料の金額 128,379円 (3月に学校を卒業して4月から就職した場合控除?) E.基礎控除 380,000円 となって、私の合計所得金額は (A-B+C)-E-650,000=662,923 ということで合っているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について教えてください。

    前職の税徴収額が4720円で 7月から現在の職場で就職しました。 現職の給与明細を年末分まで確認したら、所得税を590円徴収されていました。 前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしたら、 源泉徴収票が0になっていました。 摘要欄に前職の職場での徴収額が4720円と記載されてました。 21年度の収入は160万未満で扶養が2名で、自分で計算すると 納税額は0なので、払いすぎた前職の4720円は還付金と現職の590円は還付金になり振り込まれるのでしょうか? 源泉徴収票を3月にもらい、還付金があるのなら3月の給与か 4月でしょうか? 今までの職場では、1月には源泉徴収票をもらい、 還付金も源泉徴収票をもらう時期の給与にすぐ振り込まれました。 今の職場は源泉徴収票を3月にもらったし、給与計算が間違えていたりと 何かと不安なので、回答よろしくお願いします。 税務署に聞きましたら、よく理解してもらえず、年末調整してある とのことで、理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    似た質問があれば重複しますがよろしくお願いします 今年の年末調整では平成27年分の源泉徴収票を提出しますね? 途中、転職したので、前の職場からの源泉徴収票は貰っていますが、給与が約85000円と少ないため、源泉徴収税額は0円、社会保険料で427円引かれています これってもしかして、今の職場の給与と合算すると逆に税金持って行かれないですか? だったら提出しないほうが良いんじゃね?と思うのですが、詳しい方説明してください

  • 年末調整の金額合ってますか?

    年末調整の金額がすごく少なかったので計算が合っているかこちらで質問させていただきます。 会社員  25年分の源泉徴収票を記載します (1)支払金額             4,060,660  (2)給与所得控除後の金額    2,708,000 (3)所得控除の額の合計額    1,020,916 (4)源泉徴収税額          86,100 (5)社会保険料の金額       588,498 (6)生命保険の控除        52,418  (生命保険+介護保険料) 配偶者扶養  無     子供 15歳未満  3人 扶養 年末調整 1,881円でした。 通常は1万円以上還付があるのではないかと不信に思いこちらに質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整還付金額って?

    年末調整還付金額は、 (毎月給与から引かれた所得税の年間合計額)から (源泉徴収票の源泉徴収税額) を引いた金額で宜しいのですか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう