• ベストアンサー

動物の自由意志(選択する自由)はある?

人間以外の動物はどの程度,自由意識のようなものがあるのでしょうか。 野生のライオンや野良犬のことを考えながら質問しています。 ライオンや犬はけっこう気まぐれに歩いたり,しているように見えます しかし「今日はこっちの方を歩きたいな」などと考えて選んでいるのではなく、食料探索のためなど、本能的な理由によって,しかたなく?歩いているようにも思います。 動物はどの程度,自分の意志で行動を決められるのでしょうか。 また魚類と哺乳類では違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blurey
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.6

オナニーをする犬やマントヒヒがいます。YouTubeで見られます。奴らもガッツリやってます。 オナニーは自由意思だと思います。おかずが届く日になると、仕事どころではありません。好きなだけします。 答えにくい質問ですね。論理が割り込んでしまう。コンクリート事件で、被害者が監禁場所から逃げなかったのは、強姦時の写真をばらまくと脅されていたのも心理的な用因の一つでしたが、加害者側の弁護団はそういったファクターを無視し、被害者が自分の意思でその場に留まったのだと主張しました。被害者がいたたまれません。二度殺されたのですから。 快楽殺人は自由意思でしょうか? シリアルキラーは繁殖が目的ではありませんでした。快感を得たいだけで、子供がほしいわけではなかった。又、殺される側の恐怖も自由意思に見えます。 原始的な側面を避けては通れないと思うわけですが、本能でさえも否定材料になるのなら、そもそもこんな疑問は存在しないのではないでしょうか? 答えようがありません。考える必要はないと思います。

zorozoro2100
質問者

お礼

う~ん。 blureyさんのお話をうかがって 限りなく難しい問題なのがということだけわかりました。 ちょっとここらで、考えるのをいったん中止しますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.5

 補足です。進化という軸に沿って自分で考えてみたのが前回の回答で、定説とかいう話ではありません。ただ、さっき検索してみたら、実験の結果としてはこれと矛盾しないという解釈ができるデータもあるみたいです。  ベンジャミンリベットという人が行った実験で、この結果は情報が自由意志よりも深いところから流れてくるという解釈ができるような気がします。深いところというのは、「進化の過程のより古い段階に獲得された基点から」ということで、そこから大脳の発展に伴って分岐してきた枝分かれに沿って流れてくるというイメージを描くことが可能なのではないかと思います。「自由意志」で検索すると出てきます。  

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 リベットの実験は,どこかの本で読んだことがあります。 たしかその本では、自由意志は存在しないという視点からの文章だったと思います。 たしかにこの実験は、 suzumenokoxさんが考えるような, 進化の段階で、意識が生れる以前の脳が行う作業、という理解も可能だと思います。

回答No.4

 自由意志は大脳の発達に伴って発展してきていると言ってよさそうです。そもそもは情動の絡んだ行動の主体として萌芽したものが、大脳の発達に伴って次第に精神活動の中で占有率が高くなって、情動とは離れて一見独立したもののような地点へと発展してきたのかもしれません。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 自由意志が元々,情動から発展したという考え方は、個人的には賛成したいです。 ただ,これってsuzumenokoxさんのオリジナルですか、それとも誰かの主張なのでしょうか?

回答No.3

#1のお答えは「葛藤」型の実験で、「嫌だけど、まだマシ」を選びます。 多くの動物は「高度な意思」を持って居ます、だがそれをいわゆる「本能と」 切り分ける事はかなりムツカシイ。 「人格・意識・自我」に関してはチューリング・テストがありますが、ナメクジ に「話し掛けても」分かって貰えて居るのか、何が言いたいのかさっぱり分からない。 >食料探索のためなど、本能的な理由によって,しかたなく?歩いているよう 人間も「契約」に縛られず「対価」を期待出来ないと、他の動物より「劣化」した 本能であてども無く歩くしか無い、ロビンソン漂流記などジュブナイルでは無く 生き延びる必死の努力だとみれば「悲惨」のひと言でしかない。 少なくとも、檻から出ることの出来るマウスもラットもすぐ「野生」を取り戻す、 もちろん脳をいじられていなければだが。 その様な緩すぎる「自由意志」の定義なら「植物にだって、自由意志はある」 細菌類にもある、もちろんそれを「本能だ」と言いたいならそれでも良い。 だがそれを敷衍すれば人間さえ自由意志より本能が普通勝つ、腹を切るのは通常 社会的強制で「切らされる」のか「激怒」して自意識が暴走しているだけだ。 自由意志を自我と言い替えても良いとしても、その裏の本能を排除することは 絶対に無理だ。潜在意識さらに深い「無意識は」巨大で「自我」は「絶対分からない」 証明の方が「ある」証明より易しそうだ。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 植物にも自由意志があるという話がちょっとわかりにくいです。 光合成などによる成長は、光や温度,栄養などの環境要因で決まってしまっているように思うのですが?? 動物は植物と違って「動く」。この動きが環境要因だけなのか,それとも自由意志があるのかそのあたりが知りたいです。 本能=自由意志という議論なら,動物も人間も自動的に自由意志があるということにはなるでしょうが。本能は,基本的に植物の光合成と同じく,決められているように思うのですが・・ なんだかごちゃごちゃ書いてすみません。 自分で、うまくまとめられないのです。

回答No.2

野生動物でも自由意志を持って居ます。 人と遭遇した時、逃げるか人を襲って食べるかを、自由意志で選択しています。 野良猫でも人懐こい物も居れば、子供を守ろうとして戦闘態勢を取るものも居たり、子を連れ出さないものも居ます。 幼くして親と別れた動物の子供は、生きる術を学んでいないため、のたれ死ぬか他の肉食動物の餌食にされます。単に食料を求めて彷徨っているだけでは、命が守れません。親や群れによって生き方を教育され、その知識を元にある程度自由に行動しています。 魚類は孵化するまでは親に保護される種も居ますが、孵化した後は集団で行動するくらいしか、身を守る術が無く、多くが自然死するか他の魚のえさになります。 哺乳類、中でも人類は、教育によって成人するまでに独り立ちできるよう知恵を授けられます。成人後も、さらなる学習に取り組む自由を獲得しています。

zorozoro2100
質問者

お礼

動物も自由意志はある。しかし学習や知識がないと,身を守れないし,逆に学習や知識があるとより自由になれるということでしょうか。 ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

それでは科学的議論にはなりませんね。 自由意志とはなんでしょう。  カタツムリ(ナメクジ)での実験がありますが、分岐点で一方に進んだら餌(快楽)、一方に進んだら電気ショック(苦痛)を受けるようにすると、数回で覚えてしまいます。さて、それで次の分岐点に行ったときどちらに進むかは自由意志ですか?  人の場合、分かれ道に来たときに過去の記憶や経験から、自分の意思で方向を決めたとき、それはカタツムリのそれと違うのでしょうか?  人は言葉と言う道具を使うのでそれをつかって考えたりイメージをしますが、言葉は必須ではないとすると・・・。  ライオンや犬程度になると、ほとんどヒトと同じではないかと・・  意思、意思決定のメカニズムになり認知科学・認知心理学の分野でしょうね。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事の趣旨は、自由意志という言葉の曖昧さを指摘されたのだと理解します。 またヒトに自由意志があるということを私が(無意識に)前提としたこと自体に疑問をもたれているのだとも理解しましした。 たしかに質問自体が適切ではないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 自由意志は何が決めてですか?

    自由意志なんてのは、非科学的な心の副産物で、幻想だと思っています。 なぜなら、この質問を見るまであなたは、明日の行動さえ変えられなかったでしょう。 心は、脳の幻想であり、あなたの行動は、資質、環境、経験によって、すべて決まってるんですよ。 これは純然たる事実だと思うのですが、否定派も多いので、否定派の方々に質問です。 自由意志は、何が決め手で自由意志があるというのでしょうか? 例えば、昆虫や、魚、鳥、犬、猫、猿、他の動物には自由意志はありますか? また、赤ちゃんや、脳に障害を持たれている方には、自由意志はありますか?

  • 動物の生理!?

    人は生理がありますが、サルや犬、ライオンに生理があるのでしょうか? 野生動物で、あんなに血が出る生理が年に何回もあって良いとは思えないのですが・・・ 排卵はあるかもしれませんがどうでしょうか?

  • 野生動物にミドリ色がいないのは?

    野生動物や、昆虫は「擬態・カムフラージュ・保護色」で外的から身を守ったり、食物確保に利用している、のですよね。でも、どうして、昆虫や両生類(ミドリがめ)、魚類には「緑」の生き物がいるのに、哺乳類には「緑」のものがいないのでしょうか。子供と動物番組をみていて、ふと気づきました。よろしくお願いします。

  • 動物園の動物、野生の動物、どっちが幸せだと思う?

    動物園の動物は、柵やオリがあって行動が制限されますが、エサの心配や外敵に襲われる心配がありません。 野生の動物は、外敵や過酷な自然環境の中で暮らさなければいけませんが、本能のまま自由に行動できます。 さて、動物にとって幸せなのはどっちだと思いますか?

  • 動物園の動物

    僕、仲の良かった親戚の叔父さんが結婚で引越しして寂しかったから、ひとりで動物園に行ってきました。幼いときに行ったっきりで、久しぶりでした。小さい動物園だったけど、キリンやライオンがいたよ。大人になってから行くと随分と印象が変わりました。小さなオリに閉じ込められてかわいそうで、見るに耐えられなかったです。以前、誰かがアフリカに行って野生動物を見たいって言ってた。その時は動物園の動物見てたらいいじゃないかって思ってたけど、実際に動物園の動物を見てるとなんだか魂が抜けてるような感じがして…。やっぱりサバンナに生きる野生動物を見てみたいって僕も思いました。動物園の動物はなんだか僕に似てるような感じがしたよ。皆さんも、自分は動物園の動物に似てると感じることはないですか?会社の歯車の中で生きている感じ。閉じ込められて自由を失った感じ。羽根があるのに飛べない鳥って感じ。自立したくても自立できない感じ。いろいろあると思います。親戚の叔父さんはカゴの中から飛び立ったのかな?

  • 動物の便秘

    動物病院や動物園に勤務されている方、あるいは、犬や猫を飼われている方、教えて下さい。質問1~3の一つだけでもかまいません。 質問1=動物、例えばサルやチンパンジーなどの霊長類(野生)は、便秘するのでしょうか?また、便秘した場合、野生の状態で、その解消法というのはあるのでしょうか?解消されなければ死んでしまいますよね。 質問2=犬や猫などのほ乳類(ペット)、は、便秘するのでしょうか?それは、ペットの動作や仕草で分かりますか?また、便秘した場合、その解消法というのはあるのでしょうか? 質問3=「質問2」のケースで、動物病院では、どのような処置をしますか?

  • どこまでの動物が痛みを感じるの?

    素朴な疑問なのですが、牛・犬・ハムスターなんかのほ乳類や鳥類は 刃物で傷つけられたり、炎を当てられたら痛み・熱さなんかを 感じますよね。そこで気になったのですが、どこまでの動物が 痛みなんかを感じるのかなってことです。 魚が裁かれてるときにバタバタするのって痛みを感じているので しょうか?それとも酸素がエラから摂取できなくて苦しくて バタバタしているだけなんでしょうか。 お刺身にしたイカ(軟体動物)が動き続けるのは筋肉(?)が 弛緩してるだけだと聞いたことがあります。 裁かれるときに「痛い」とかって意識はあるのでしょうか。 私はなんとなくハ虫類・両生類・魚類は感じていて、昆虫類は痛点は ないのではないかなと思っています。目が退化しているものも多いですし。 夏場にキャンプファイヤーに飛び込んでいくセミや蛾たちに 痛みを感じる機能があるのかどうか、ずっと気になっていました。 少々悪趣味な質問ですが、ご存じの方おられましたらぜひお教え下さい。

  • 野生動物にも好みの味覚はあるの?

    ライオンや熊などの野生動物も、人間が感じるような、食べておいしい、とか感じるのでしょうか? 大好物とか? ペットの犬なんかには、あると思うのですが ・・ また、食べず嫌いもありますか? それと、腐った肉などを食べて下痢をするとか、あるんでしょうか? たとえば、O157みたいな食中毒とか?

  • 人間より長く生きる動物

    人間より長く生きる動物には、どんなモノがあるのでしょうか? オウムの話をよく聞いたりしますが‥ 犬や猫は20年も生きれば長寿と言われますが、 例えば象だと神奈川の野毛山動物園に56歳のハマコがいますね。 でも56歳で長老扱いされているということは、寿命は人間ほどではないですね。 人間より長く、具体的には80年~100年以上生きる可能性がある動物は、 存在するとしたら何が挙げられるのでしょうか? (細菌などの微生物は除外して、  いわゆる哺乳類・鳥類・魚類・両生類などなど、生きてる実感のあるもので。) よろしくお願いします。

  • 野生動物同士はお互いをどんな風に見ている?

    人間同士の場合、例えば日本人から諸外国の人を見たら『わぁ!外国人だぁ!』みたいな気持ちが湧いたり、ただの一般人でも、諸外国の人がテラス席で食事をしてるだけで絵になったりします。 ※あくまで私見ですが(笑) で、本題になりますが、野生動物同士は果たしてお互いをどんな風に見ているのでしょうか? (以下、だらだらと綴っているので読む読まないはお任せします) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特に知りたいのは肉食動物と草食動物がお互いをどう見てるかです。 極端な意見ですが、関東の人間が、関西、東北の人を見て『殺して食べよう』などという考えはまず起こりません。 【殺す、食べる】という発想がそもそも起こり得ないです。 当然ながらそれは世界共通の人間の倫理や道徳だと思います。 しかし、野生動物の場合はそんな理屈は通らず、正に生きる為に肉食動物は草食動物を狩って食し、時には同じ肉食動物同士でも狩るか狩られるかの壮絶なドラマを繰り広げます。 人間も肉や魚を食べます。 ただ、大半の人間は既に加工された肉や魚を食べるのであって、一般人が原始人みたいに自ら狩って捌いて食べる事などは、漁師や狩猟を生業にしている人以外はまずしないでしょう。 現代の地球上でも、狩猟を行いその肉を食す文化やまたは狩猟を実際に行い生活をしている人種はいます。 哺乳類同士とはいえ、人間から見て、牛、豚、鹿、猪、羊、馬など食用として食べられる動物に対しては、 【人間と動物】という人間独自の境界線を設けて、食用の動物に対して多少の慈悲はあっても、やはり人間が生きる為の食糧という見方の方が強いと思われます。 それらの動物からしたら人間は悪魔みたいな存在に映っているでしょう。 肉食動物と草食動物の場合は? 【ライオンからシマウマを見て】 【シマウマからライオンを見て】 の場合、見かけは全く違いますが、同じ野生で暮らしていて、同じように四足歩行の姿をしていて、同じように水辺の水を飲んだりと、一定の距離を持ってお互いを見れば、ライオンはシマウマを食糧と思う事も、シマウマはライオンに狩られるなどと思う事もないように思えるのです。 『ライオンがいるなぁ(´・c_・`)』 『シマウマがいるなぁ(´・c_・`)』 という風に、お互いが狩る時と狩られる時になるまではこんな感情でしかないように思うのです。 なのに、 【ライオンがシマウマを狩る時】 【シマウマがライオンに狩られる時】 この時のお互いの見え方は、食糧と殺戮者です。 さっきまで特にそんな風に思っていないのに、お互いの距離が近くなってしまったら一気にこうなります。 これを再び極端な例えで、諸外国の身長2m超えの屈強な外国人男性が、日本人の平均身長170cmの男性と距離が近くなったが故に、どちらかがどちらかを食糧、殺戮者などと思うでしょうか? 思う訳ありません。 一見したらやはりこの場合も見た目は違いますが、哺乳類同士、人間同士という感情からそんな考えは湧き起こりません。 野生動物同士を引き合いに出して、人間同士はこんな事はしない、あんな事はしないといくら挙げても、そもそも比べようがないので切りがない事は分かってはいます。 しかし、野生動物、草食動物が、一瞬の内にお互いを全く違う存在に見てしまうかと思うと不思議でならないのです。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。 知りたいのはタイトルに記した通りです。 皆さんの見解を是非お聞かせ下さい。