小魚と大物の関係について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 小魚を追って大物が来ると言われますが、なぜ大物が現れないのでしょうか?
  • 小魚がいれば必ずしも大物がいるわけではないのか?
  • イワシを追ってシーバスが跳ねていても釣れない場合、本物が多いためニセモノのルアーには掛からないのか?または釣り方が下手なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

小魚と大物の関係

小魚を追って大物が来ると言われますが、トウゴロウイワシやネンブツダイなどが 海面を埋め尽くすほど大量に群れがいても、メジナやチヌ、ソーダガツオなどの 大きい魚がなかなか現れず、周囲の人も含めて釣果が今ひとつの事が多いのですが、 なぜでしょうか。 あと大物がいれば、小魚は遠慮して(敬遠して)餌から離れるので、エサ取りの小魚が 掛かるということは、大物がいない証拠とも聞きましたが本当でしょうか。 それだと小魚がいれば大物がいるとは限らないということになりますね? 最後に、イワシを追ってシーバスが跳ねていても、シーバス狙いのルアーには掛からないことも あるようで、見える魚は釣れないと聞きますが、自分も磯竿でジグを投げてもやはりダメでした。 これは本物が大量にいるのでニセモノのルアーには掛からないということでしょうか。 それともたまたまなのか、下手なのか。。 小魚と大物の関係についても教えてください。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずネンブツダイやスズメダイなどの常時その場所に付いているエサ取りはあまりフィッシュイーターのエサになりません。 (アオリイカはネンブツダイは良く捕食しますが:ネンブツダイカラーのエギもありますよね) チヌは真夏になると小魚を追って補食しますが(これを利用したのがチヌのトップゲーム) メジナはいくら大型になっても小魚は補食することはほとんどありません。 トウゴロウイワシはフィッシュイーターの絶好のエサですが、一帯の海岸全域にイワシが 付いている時は沿岸部まで来て捕食することはあまりなく、自分たちの領域の潮目付近などで 捕食することが多く、こういったボイルの青物はルアーで比較的良く釣れます。 いつも磯で一面のネンブツダイやスズメダイがいつの間にか消えてしまうことがありますが こんな時は常時そこの海底付近に着いているメジナなどが浮いてきた時よりも、大型真鯛や 数匹の青物や大型のスズキなどが寄ってきているケースが多く、常時居るチヌやメジナなどの 大型魚よりも日頃見ない大型魚が寄ってきたときにエサ取りは姿を消します。 ならばエサ取りが釣れる時はメジナやチヌは居ないかと言えば、エサ取りの下にはしっかり 大型のチヌやメジナがいることは多々あります。 常時そこにいる大型魚は日頃からマキエが入っていたりすると、積極的に浮いてエサを喰わなくても エサ取りが食い残したこぼれマキエを下で待っていればいくらでも落ちてきますから うまくエサ取りの層をツケエが突破して下の層まで届くと、大型のメジナが掛かることはもうしょっちゅうです。 シーバスや青物が小魚を追ってボイルしている時は、ジグやミノーではアピール力が弱いので それよりも大量にいるリアルベイトを喰って、ルアーにはあまりヒットしないことが多いです。 こんな時はトップルアーが一番効果があり、ペンシルベイトの引き波やポッパーのスプラッシュ音などで 大型魚は水面を逃げ惑う小魚と思ってスイッチが入り、一気に捕食モードになることが良くあります。 私の地元は晩秋にコノシロが大量に接岸し、スズキがコノシロ付きになるとトップしかヒットしなくなります。 トップルアーはそれで魚を釣ったことがなければ信じられないようなルアーだと思いますが どんなリアルなエサそのもののミノーなどより数倍以上アピール力は高いんですよ。 http://okwave.jp/qa/q4449671.html

2shy_cafe
質問者

お礼

上物と小魚は共存していたんですね。 フィッシュイーターもテリトリー外で無用に小魚を追わないというのも納得です。 詳しい解説ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

小魚を食べる魚が近くにいないからです 鰯、アジ、小さば、等を食べる代表では ブリの仲間 マグロの仲間 烏賊 ですが 鯛も小魚を食べますが 貪欲に食べるという感じではありませんそれに対して上にあげた魚は群れで貪欲に追いかけて食べます 烏賊はどちらかというと忍び寄って食べるイメージですが 夜集魚灯をつけてのばあいには 貪欲に小魚を追いかけます 念仏鯛もアオリイカの良い生き餌になりますよ(*^-^*)

2shy_cafe
質問者

お礼

イメージしている大物と小魚の敵が違うのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーフルアー

    最近雑誌を見てサーフのルアーでシーバスやフラットフィッシュなどの魚が釣れるとゆうことを知り、やってみたいと思うのですが今まで磯釣りしかしてこなかったので磯竿しか持っていません。 磯竿でルアーをやるのは無謀ですよね? 長い分扱いずらく手も疲れるとは思うのですが飛距離は出ると思います。 やはりルアー用のロッドを買った方がいいですか?

  • 釣りの上達方法について

    1年前に神奈川県大磯町に引越し、半年程前から月に2回ペースで釣りを始めました。 しかし、自分の腕の問題もあると思いますが、いまいちパッとしない釣果です。 対象魚は今まで五目釣り感覚で、とにかく合わせた時にブルブルと伝わる様な大物または釣り応えが欲しいばかり願い、狙いはルアー釣り以外あまり定めていませんでした。ルアーはシーバス狙いでした。 今までの方法は以下です。 釣り場所:大磯港、相模川河口(国道134号線より海側)です。 主な釣り方:投げ釣り、サビキ、2ヶ月前に始めたルアーです。 釣りをする時間帯:AM6時~11時位 主に狙う潮回り:中潮~大潮 今までの釣果その1・・・国道134号線より海側:(投げ釣り)フッコ・スズキ狙いで、予想を外し巨ゴイ1匹、そしてセイゴ2匹、 他ちっちゃい20センチくらいのチヌ1匹、特に狙ったわけではありませんがヒイラギ、ハゼ類の仲間多数。 (ルアー、サビキの釣果0) 今までの釣果その2・・・大磯港:(サビキ)イワシが星の数ほど、外道のヒイラギと小メジナ多数。 (投げ釣り、ルアーの釣果0) 以上の結果ですが、今後は魚種は決まっていませんが、引きの強い魚を(汽水、海魚で、コイなど淡水魚は対象外)ルアーか、泳がせ釣り(エサはアジ、調達できなければ池にいる様な小鮒)に絞り、試したいのですが、平塚、大磯、二宮あたりでおすすめの場所、対象魚、あとは釣りを上達する為のアドバイス(ここが問題だよ!こうしなさいなど)があれば是非教えて下さい。

  • ラインについて教えてください。

    私はルアーでシーバスをやっています。 今度ラインを買おうと思っているのですが、色で釣果は変わるものなのでしょうか? 白色のラインだと夜、ラインが見やすくて良いと思うんですけど、魚も 気づいてしまい警戒しそうなのでやっぱり透明のが良いのでしょうか?

  • カマスのルアー釣り

    今までバスメインで先月、ソルトデビューを果たしたtialagoldといいます。しかし難しいですね、ソルトは。何でもそうですが、初めての1匹を釣るまでの四苦八苦・・・・ バス1匹釣るまで相当苦労した記憶を蘇らせてくれました。なにか新鮮な感じが心地よくさらに釣りにはまってしまいそうです☆ 前置きが長くなりましたが、質問です。カマスをルアーで釣るにはどのようなメソッドやセオリーがありますか?自分はシーバスを釣ろうと思いタックルを購入したのですが、ソルト初ヒットはカマスでした(9cmフローティングミノー・イワシカラーのジャーキング) しかし、一匹釣ったそのあとが続かず、その日はカマス一匹の釣果に終わりました。しかもその日は反応がよい日だったのかカマスはルアーを追って足下近くまでわらわらと群れでついてきたのですが・・・ ブラックバスだと自分の今までの経験をもとにルアーやカラーのローテで何とか釣れるのですが、やはりソルトは勝手が違い、いろいろ試してもノーフィッシュでした。 是非アドバイスをお願いします!!

  • ルアー付き 魚

    釣り上げた魚にルアーがくっ付いていたなんて経験はありますか? どんな魚でも結構です。 ちなみになんのルアーでしたか? 先日、自分の不注意でヒット中にラインブレイクで、魚にルアーを付けたままの状態になってしまいました。 取れていればいいのですが、希望的観測ですよね。 ルアーが付いたままの魚って死んでしまうことが多いんですかね? ルアーフィッシングを止めてやる!というほどではないんですが、やはりいい気はしません。 あんなものが口についていて、上手く捕食できるとも思いません。 ルアー付魚が釣れたという話もあまり聞いたことがないのでどのようなものかと。 ちなみに私はシーバスでした。 ラインをきちんと結べていなかったらしく、解けました。 先日エイですが、背中に大量のルアー、ラインを付けて悠々と泳いでいるのを見ました。 目の辺りにすると心が痛みます。 じゃあ、しなければいいという意見もあるでしょうがそれは無しでお願いします。

  • 釣りエサ

    釣りの初心者です。いくつか疑問があります。 水族館の水槽で泳いでいる魚(たとえばアジ、いわしなど)には、どんなエサを与えているのでしょうか。もし、それをマキエにして釣りをしたら、釣果があがるんだろうかと思いますが、どうでしょう?  また釣りのベテランの人に尋ねたいのですが、缶入りのシーチキンとか、かつおのフレーク、コーンの缶詰など遠投したら、何か釣れそうな気がするんですが、豊富な経験からアドバイスして頂きたいです。

  • ヤマメ、ルアー釣り

    渓流や管理釣り場でヤマメ、岩魚のルアー釣りをしているのですが キャスティングをしリールを巻くと岩場から魚が出てきてルアーを 追うのですが、途中で疑似餌と気づくのかユーターンして逃げていきます。 どうしたら食うとこまでもっていけるのでしょうか? ルアーが良くない、リールの巻く速度、他に何が悪いのですか? リールを巻く速度は、ゆっくり、早巻き、ストップ&ゴーなど色々試してますがどれも駄目です。 ルアーも色々変えてます。決して安物のルアーではありません。 主に使うのはスプーンですが、ブラウンなど大物が居そうなときはミノーを使います。 他にスピナーも持ってますがあまり使ったことがありません。 友人は餌釣りで10匹釣れるのに自分はルアーで3匹です もっと釣果を上げたいです。 とにかく釣れると言うよりアタリが欲しいです アドバイスお願いします

  • スレたシーバス攻略法について

    シーバス歴が浅いビギナーです。 漁港の外海側、常夜灯回りに海面近くを悠々と泳ぎ回るフッコクラスのシーバスたちを何とか攻略しようとフローティングミノーやソフトルアー(最近はR32試しました)、メインベイトが小アジなので、泳がせ釣り等、明かりの明暗部を狙い、釣ろうと試みましたが、まったく見向きもしません。 その場所はアオリイカも寄ってくるので、イカ釣り方々もプレッシャーを与える要因になっていますが、夜中、一人で狙っても結果は同じです。定説で「見える魚は釣れない」とは言うものの、私の知識が無いだけで、攻略法があるのではと思っています。どなたかこのようなスレシーバスに有効なメソッド等ありましたら、ご教授ください。 常夜灯で照らされた海面と岸壁の影の部分、岸壁からわずか1mの幅で常夜灯で照らされた方には出ません。 30~60センチぐらいの群れ 漁港まわりには10センチ弱の小アジが付いています 岸壁直下の水深は約3mです。 何とかこの秋に40センチ以上で自己記録更新というこのビギナー に花を持たせていただけるよう 宜しくお願い致します。

  • 磯竿の購入にあたって

    いつもは波止で投げやぶっこみで底物を狙ってるんですが、 最近中層の魚を釣りたいなぁと思うようになり、磯竿の購入を考えています。 メバルやアジ、大物だとチヌ(波止で)の浮き釣りをメインに、ということで いろいろ調べたところ1.5号4.5m程度の外ガイドのものが 自分の用途には合ってそうなんですが、 値段がピンきりでどの程度のものを買うかで悩んでいます。 最低ラインだとシマノのホリデー磯が5000円位、 上を見るときりがないんですが、実売20000円までなら買える範囲です。 で、質問なんですが、この価格帯の中で一番コストパフォーマンスが良いと思うものを教えてください。よろしくお願いします。

  • 和歌山での釣り、何釣りをするのがいいでしょうか

     8月初めに東京から遠征して和歌山に行こうと思っています。便利さを考え勝浦港・太地港・ 串本港を考えています。各所で1日ずつ、観光後半日くらい日中に釣りたいと思います (熱中症には気をつけます)。 竿は4.5mの磯竿と1.8mのコンパクトロッド、同じくらいの長さのバスロッドで 胴付き仕掛け・チョイ投げ仕掛け・サビキ仕掛けを持っていく予定です。  調べてみると、メジナやサンバソウ、チヌ、キス、アジあたりがターゲットになっていると 感じたのですが、キスはともかく他の魚は胴突き仕掛けで釣れるでしょうか。ウキ釣りが苦手で、 胴突き仕掛けでの釣りが好きなのですが、素直にウキ釣りをしたほうがいいでしょうか。 ちなみに高速バスで往復するため持ち帰れません。なので釣れた側から逃すという意味で サビキ釣りはあまりやりたくないです(虚しくなってくるので…)。  とりあえず外道でもネンブツダイだらけなんてことにならなければ、 魚が沢山釣れればいいという考えです。ベラや木っ端メジナ、サンバソウ、カゴカキダイやアジなど 10~25cmくらいの魚が飽きずに釣れればいいなと思っているのですが、 胴付き仕掛けでも大丈夫でしょうか。仕掛けは自作して流線バリ5号なので 口が小さい魚でも大丈夫だと思います。  ぐだぐだとすいません、以上をまとめると持ち帰りを考えない五目釣りで、 ウキ釣りか胴付き仕掛けか(それともチョイ投げか)、どれが一番満足して 帰れるでしょうか。