力んでしまう~力みを軽減する方法は?~

このQ&Aのポイント
  • 自慢が混じった質問になります。力んで失敗してしまうことなんですよね。
  • 力みを極力少なくして、何があっても動じることなく冷静に、状況や物事をとらえる「精神」を養いたいんです。
  • 質問に対する具体例ですが、受験時代。英語が苦手で英語ができるようになりたかったが、勉強法を試行錯誤してブレブレになってしまい結果が出なかった。数学では冷静で結果的に安定した成績を残した。野球でも力んでしまってヒットが打てず、バットを振る姿勢を変えた結果、ヒットが打てるようになった。人間関係でも関心のない人には適切に接することができるが、仲良くなりたいと思うと力んでしまう。冷静な分析ができる手段がほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

力んでしまう

厭味ったらしい、自慢が混じった質問になります。 私は気持ちを冷静に、もしくはあまり情を注いでいない分野に対してはそれなりの結果を出すことができます。 勉強(理系)もスポーツも人間関係も、そこまで自分がほしいと願ったものでないのは首尾よくやっていけます。 問題なのは、自分が願っているものが大きければ大きいほど、心からほしいと願っているものを手に入れらない、力んで失敗してしまうことなんですよね。 この力みを極力少なくして、何があっても動じることなく冷静に、状況や物事をとらえる「精神」を養いたいんです。 どうしたらよいでしょうか? 質問に対する具体例ですが、今思い返せば受験時代。 英語がとにかく苦手で苦手で仕方なかったから英語ができるようになりたかった。 その一心で素直に先生に質問したり、試行錯誤を繰り返していました。 しかし、最近冷静に考えてみると先生によって英語の取り組み方はマチマチ、10人の先生の話を聞いたら当然、複数の勉強法がみつかっていくのです。 それを試行錯誤であれもこれもやり始めたら、一貫性なく「ブレブレ」になってすべてが中途半端のままになるので、受験では思った成績が出ずに終わりました。 その点、数学では要領の良さというか、「このやり方を一貫すれば絶対できる」という自分の信念というべきか、多少成績が落ちても冷静でいられる自分がいて、結果的に受験では安定した成績を残すことができました。 野球ではいっつも空振りばかりで、なぜ空振りなんだろうか。 ヒットがほしくてほしくて力んでしまってバットを強く握りしめて、大振りしかしていませんでした。 そこからは自分への諦め、「ヒットは無理。せめて出塁しよう」の四球狙い。 打席に立ち続けた結果、四球狙いなので以前より良くボールを見るようになり、そして、ヒットは諦めていたのでせめて振る瞬間だけ力を発揮するという姿勢に変化した結果、肩に力を抜いてバットを振れるようになり、ヒットがたくさん打てるようになりました。 こんな基本的なことを何年も見つけられず三振ばかりで恥をかいていました。 人間関係もそこなんですよね。ここが一番解決したいかも。 自分にとって特に関心のない人には力まず適切に接することができるので、一定の評価をもらえます。 しかし、自分がこの人と仲良くなりたいと思うと気持ちが出すぎて、適切以上の余計な真似をするのでしょう(そんなの仕方ないことですが)。 あとでふりかってみると「力んでいたなあ(笑)」とがっかり来るのですが、振り返ったときが一番に頭がクリアになって冷静に分析できているので、力みそうなときに冷静になれる手段がほしいのです。

noname#203856
noname#203856

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

同じ悩みを抱えているおじさんです。 例を挙げれば、自分の場合テニスです。ウィークエンドプレーヤーですが、「勝ちたい」と思えば思うほど力んでしまいます。 取り得えず心理的対応策として、禅とか心理学とかの本を探してみました・・・。ありました! 「<勝負脳>の鍛え方」 林 成之著 講談社新書 1861 これが今までで一番参考になりました。 本文を引用してもいいのですが、全文を読んでそれぞれが解釈すべきと思いますので、敢えて本書の紹介に留めます。 それとは直接関係なく思うのは、「力む」のも「アガる」のも「緊張する」のも、自分が一生懸命やっている証拠なので、そのような自分を否定せず、それも自分だと認めることにしています。

noname#203856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく、おすすめの本を注文してみました。 苦労を経験し乗り越えようとする姿勢はとても励みになります。ベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.3

力んでしまうのは 失敗したくないから ダメな自分を見られたくないからですよね 相手が人間だと こっちが思ったように相手も思うわけでもなく 自分の世界観だけではないですから 先が読めない状態です、ある意味アドリブの世界ですよね。 アドリブの世界を楽しむには 失敗を恐れない というのが一番大切です。 でも 言葉ではそれがわかっても じゃぁそうしようと思ってできるものでもないですよね。 なぜなら それは潜在意識の範疇ですから。 潜在意識を変える(上書きをする)には 今までと逆の観念をいれなければなりません たとえば 失敗したくない という思いが強いなら 「失敗してもいい」という観念を付け加えます 右に行ってはいけないと思えば思うほど右に行ってしまうような状態を防ぐために 右に行ってもいい ということを自分自身に言い聞かせるようなものです。 上手くやらなければ という思いが強ければ強いほど 上手くいかないものです なぜなら 上手くいくようにしよう という思いがでるのは 自分が上手くやれない という観念があるからです その観念のバランスをとるためには 一度逆のことを足していかなければなりません。 なので 「失敗してもいい」「ダメな自分でもいい」「どうせ僕はすばらしいんだから」ということを ぶつぶつと呟いてみてください。 1ヶ月くらい つぶやいてみてください。脳は1ヶ月くらいで 短期記憶を長期記憶に保存しますので 3週間以上やるのがコツです。

noname#203856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >力んでしまうのは 失敗したくないから ダメな自分を見られたくないからですよね >それは潜在意識の範疇ですから。 そうですよね、失敗しなくないがための「力み」というのは誰もが経験すると思うんですよね。 >相手が人間だと こっちが思ったように相手も思うわけでもなく 自分の世界観だけではないですから 先が読めない状態です、ある意味アドリブの世界ですよね。 >アドリブの世界を楽しむには 失敗を恐れない というのが一番大切です。 イレギュラーなことばかりですね。 それに対応しなければ、という強迫観念にかられましたが、対応できないなりに進めていくのも楽しみの一つ、みたいな考え方ももって取り組むと楽しめるかもしれませんね。 >「失敗してもいい」「ダメな自分でもいい」「どうせ僕はすばらしいんだから」 >1ヶ月くらい つぶやいてみてください。脳は1ヶ月くらいで 短期記憶を長期記憶に保存しますので 3週間以上やるのがコツです。 自信を持たせる、ことですね。 わざわざ不安要素を作り上げていく行為を減らしていきたいです。 それと短期記憶から長期記憶へ移行ですか、とても理論的でタメになりました。ありがとうございます。

回答No.2

そうですよ 「行」をしたって 何も見えない・・・ その先の修行があるのだから・・ 断食や滝行は 学校に喩えると高校くらいかな・・・ 其処から 大学に行く迄の試験で 皆 落ちただけ・・それが歴史上の修行者達 あなたは小学校くらいです・・なので 段階を踏まないと辿り着けない・・ そういう事です・・・

回答No.1

何があっても動じることなく冷静に、状況や物事をとらえる「精神」を養いたいんです       ↑ それを叶える為に修行者は「行」をするのです 断食とか滝行とか・・・ あなたには 其処までする勇気が無いだけ

noname#203856
質問者

補足

>あなたには 其処までする勇気が無いだけ 勇気がありあまって周りが見えなくなって「力んでいる」んです。 勇気がないなら受験もしない、野球もしない、人間関係ももたないものです。 断食や滝行もどうなんですかねえ。 なにか目標があって、成功するためのプロセスにそれが必須であるならば、ほぼ全員が勇気がない、失敗する精神をもっているはずですが。 私はそうは思いません。

関連するQ&A

  • 監督のえこひいきで使われていた?

    中日の京田って選手は過去2年の成績を見たら、かなり酷い成績で他球団だとレギュラーはれないレベルだと思うんですがやっぱり森監督がえこひいきで甘やかされて使われてただけなんでしょうか? 想像の範疇の話しですが意見待ってます。 京田って選手は長打力もないし打率もそこそこなのに四球を選べずそれよりも「四球選ぶよりも180本ヒットを打てるようになりたい」みたいなこと言ってたようですが、こういう考えてって自分本意でチームの事を全く考えてない気がするんでどうおもいますか?

  • 英語のことで…

    自分で試行錯誤しながら料理にアレンジを加えるのも面白いです。 を英語で、どうやって言えばいいですか?

  • 家庭教師をするのですが…

    知り合いの中2の男の子を教えることになりました。週2で水曜と金曜に、集中力が持たないだろうから、と最初は1時間半と決まりました。ちょっと少ないか?と思ったのですが、個人契約なのでこれから不都合があれば変えていこうと思いまして。 教科は一応英語数学なのですが、ここで質問があります。 1:1時間半の間で前半英語、後半数学×2日 2:水曜英語1時間半、金曜数学1時間半 ではどちらが効率良く勉強できるでしょうか?親御さんには「出来が悪くて飲み込みが遅いから気長に教えてやってくれ」と言われていますが、成績は学年の50/150位で(だだ近くに進学校の私立があるので受験を考えると全体の半ば位の成績だそうです)   こつこつは勉強できるだろうとのことですが、本人はやっぱりまだ勉強が面倒くさそうな感じでした(^^;) 私も家庭教師をやるのが初めてで試行錯誤なんですが何とか成績を伸ばしてあげたいです。やれることは何でもするので、こうすると良かった、というアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 野球 リフティングについて。

    今自分が所属している野球部では、バットでボールをコンコンするリフティング をしています。 何回も何回も練習していても、なかなか決まりません。 目標タイムは1分間です。 しかし試行錯誤をして練習してもなかなか上手くきまりません。 コツなどを知ってる方教えて頂ければ幸いです。

  • 340点…

    先日、初めて受験したTOEICの結果が返って来ました。その結果が340点。 自分でも「え?」という感じで、とても悔しい思いでいっぱいです。ハッキリ言って自分は英語は得意なほうでした。 大学は1浪はしたものの、語学を売りにしている大学に合格し、英語の授業の成績はAかA+です。またアルバイトでも中学生に英語を教えています。 客観的に見ても英語の基礎力はあると思います。 今後どのような学習を進めていけばよいのでしょうか?また、単語は受験のときに使っていた「ターゲット1900」でも対応できるでしょうか? 長々とすみません。

  • 自分は何をすべきかわかりません

    私は、中3という高校受験を控えた大事な時期です。 昨日、学校の先生と母で三者面談をしました。しかし、その結果は私の学校はエスカレーター式なので上に行きなさいでした。私は、今の学校がいやだから受験したいのに・・・・。 しかし、私の成績はあまり良くありません。勉強を頑張ろうにも、受験まで後2カ月しかありません。ずっと悩んだ結果2カ月しかなくても成績をなんとかして上げるしか思いつきません。かといって、短期間で成績を上げる方法を知りたいと思ってもそんな方法はないとおもいます。なので、せめて、効率のいい勉強法があれば教えてください。

  • 自分にマイナスだけのことを言ってくる親を自分は避けるべきでしょうか?それとも甘んじて受けるべき?

    自分にマイナスだけのことを言ってくる親を自分は避けるべきでしょうか?それとも甘んじて受けるべき? 今受験生ですが1週間もスランプです。なんとか抜け出そうと試行錯誤していますが、常になにしてるんだ、だらけるな、早く家を出て勉強にいけといいます。プレッシャーをかけてきて、そんなこといわないでくれといっても、ほかの親はもっと言ってると言ってきます。そういう場合、避けるべきでしょうか? だだでさえできない自分を責めているのに、ただそれを追い討ちしてるだけで、何のプラスにもなりません。どうすれば?

  • 国公立受験を18日後に控えた受験生です。

    国公立受験を18日後に控えた受験生です。 最後の追い込みです。 幼い頃から成績は上位に位置していましたが大学受験で初めて勉強での高い壁を感じました。 得意な英語に関しては幼い頃からLaboに通っていてspeaking,listeningには相当な自信があり成績も偏差値は70超えでした。 ところがそれがあだとなったのか現在取り組んでいる大学の試験問題では歯が立ちません。 文法でボロボロ点を落とし文構造を見抜けず単語と熟語の蓄えは非常に少なくここにきて相当困っています。 正直今まで学校の英語の先生の能力には満足できませんでした。 「文章全体をつかめてないな、文法見て日本語訳しているだけだな」 しかし三年生になってやっと尊敬できる英語の先生に出会いました。 訳すだけではなく、語られている経済や歴史や政治問題について、深く調べ、教えてくれる先生です。 他の先生は目もつけない(気付いていない?)私も全く疑問詞せず通りすぎていたけれど非常に大切な文のポイントをチェックし、「ああ、すごい!!!」と毎回思わせてくれる素晴らしい先生です。 私は、高校受験時から苦手意識のあった数学に学生生活をかけてとりくみ今では苦手意識もすっかりなくなり成績も上昇中です。 ところが得意だった国語がどんどん下がり自分でも「?」の状態です。 やはり数学をやりすぎたせいでしょうか。 海外へホームステイへ行った時にはあんなに楽しかった英語が今では苦手意識さえ芽生えてきています。 英語に関しては、努力がものをいう教科だと聞きます。 しかし友人を見ていて感じるのはやはり幼い頃から英語に親しんでいるかいないかで、「感覚」的な英語の能力に明らかな差があります。 逐一訳したあとに「この文章何言ってるのかわからない」という話にあきれることもあります。 先生も、英語の先生なのに、発音はカタコトの日本語英語です。 「なんで偏差値70も超えられるの?」と聞かれても、これは「感覚」があるからだと言わざるを得ませんでした。 長文を読んでても、何を言ってるのかわからない、という人の気持ちはあまりわかりませんでした。 言語に関する文章なら言語に関すること、子どもの発達に関する文章なら子どもの発達について書かれている、シンプルなことです。 これまで学校の英語の勉強に苦を感じなかった、実力もあった、というのはやはり私の思いこみでしょうか? 英語教育、受験英語とは、どういうものなのでしょうか? それとも、私は幼い頃から英語にふれてきただけで、高校で苦しんで英語をこつこつ頑張ってきた人に、いつのまにか抜かされていたのでしょうか? 自分の能力をまだまだ信じている自分です。 これまであまり、しかられしぼられた経験が無いことを非常に恥じています。 厳しい回答でもかまいません。お願いします。

  • 英語漬けについて

    高校受験生です。 自分は英語が特に苦手です、テストでは毎回40点~50点程。良くて60前後です。 少しでも英語の成績を良くしようと、英語漬けを買うかどうか迷っています。 英語漬けをやっていれば、少しは成績があがると思いますか?

  • 中学英語からやり直し

    今年の4月から大学生になる者です。 昔から英語が苦手で、中学校から英語の成績は最低でした。 高校受験と大学受験は英語以外の科目の成績でカバーしてきました。 しかし、大学に入ってからは絶対に避けて通れない科目だと思うので、今からまた英語の勉強をしようと思います。 今の私の英語の能力は、塾の先生曰く、中2レベルだそうです。 センター試験では200点満点中93点でした。 文法が全くわからず、今までのテストは少ない語彙とカンだけで解いてきた感じです。 こんな私に合う参考書・問題集、「自分はこの本で成績が伸びた!」という本を教えてください。 また、英語の勉強の仕方など、英語学習の基本的なこともアドバイスして頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。