• 締切済み

なぜ紅葉するのか?

秋になると広葉樹は葉を黄色や赤になって散ります。 この紅葉はなぜ起こるんですか?

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.2

黄色くなったり赤くなったりするのは結果論です。 同じ樹木でも気候条件によっては紅葉せずに茶色くなって散ります。 赤くなるメカニズムは他の回答者さんがお答えの通りに人の目に赤や黄色に見える色素が生成されるためです。 参考 紅葉 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/紅葉 抜粋 葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれるからであるが、寒くなり日照時間が短くなるとクロロフィルが分解される。また、葉柄の付け根に離層という特殊な水分を通しにくい組織ができ、葉で作られた水溶性のブドウ糖や蔗糖などの糖類やアミノ酸類が葉に蓄積し、その糖から光合成を利用して新たな色素が作られたりする。その過程で葉の色が赤や黄色に変化し、紅葉が起こる。その後、落葉になる。 松や椿のように常緑樹と呼ばれる樹木の葉は紅葉せずにいわゆる枯れて落ちます。 落葉しないわけではありません。 竹も落葉します。 樹木の葉も老化します。 老化すれば、本来の機能が低下しますので、更新する必要があります。 古い葉がいつまでも残っていると新しい幼い芽に日が当たりません。 若い葉の生育が遅れてしまいます。 これを防ぐために古い老化した葉を落としてしまいます。 明日葉という樹木がありますが、この樹木は古い葉が茶色になる前に落としてしまいます。 新しい若い芽が下から押し出して落とすような感じです。 人間の皮膚の垢と同じ原理です。 冬は気温も低く日射しも弱く樹木の生育には不向きなシーズンです。 この時期に無駄な活動は休止します。 常緑樹も活動は休止しています。 年輪はこの活動の周期の記憶です。 温度条件の変化が大気よりも少ない地中にある根は活動を続けています。 ということで、効率よく生きて行くための生体反応の一つが紅葉という現象です。 落葉しなかったり紅葉しないものがあるのは、それぞれの対応の仕方の多様性の結果です。 なんでいろいろあるのだ、といわれても困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • richmann
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

秋になると葉の中で赤い色素がつくられるからです。 赤い色素はアントシアニンというものです。 秋になると日光が弱くなり光合成をおこなって緑の葉を維持するのが 限界になります。徐々に日光が弱くなるのを察した植物は葉の養分を 再利用できるようにして葉を散らせます。散った葉はやがて養分となり 根から吸収されます。そして春が来たらまた日光が強くなっていくので 緑の葉をつけ光合成で養分を補っていくのです。この繰り返しと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モミジが紅葉する過程(色彩変化)について

    いつも回答者の皆さんにはお世話になっております。 ヤマモミジやイロハモミジなどの葉は紅葉する際、一枚の葉の中で、最初に緑→黄→橙→最後に赤と必ずこういう順序で変色するのでしょうか? それとも葉によって緑→黄とか緑→黄→橙と変色が途中で止まることもあるのでしょうか? また順番に変色が見られるとは限らず、葉によっていきなり緑→赤とか緑→橙とかに変色することもあるのでしょうか? 色とりどりの紅葉が美しい、秋の風景写真を鑑賞していて疑問に思ったので質問させていただきました。 一般的な理科の知識があれば常識的なことかもしれないので、恥ずかしいのですが・・・。 紅葉についてお詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 紅葉のパターン

    紅葉する葉を見ていて不思議に思うことがあります。時々、葉の中心部だけ黄色で外側は緑、あるいは逆に葉の中心部は緑で外側だけ赤色などのパターンで紅葉する葉を見かけます。一体どういったメカニズムなのでしょうか。

  • 秋になると何のために木は紅葉するのか?

    紅葉の季節ですね。 赤や黄色の橙色の葉を見て疑問に想いました。 生物学的に見て、木は何故紅葉するのでしょうか? 生きる上で必要不可欠なのでしょうか?

  • 紅葉がきれいに色づきません・・

     我が家にはコハウチワカエデとドウダンツツジが何本かあります。植えてから5年くらい経つのですが今まできれいに紅葉したことがありません。  特にコハウチワカエデは、毎年夏が終わるあたりから葉が落ち始め(毛虫の類に食べられることが多い)、今の時期には半分くらいの葉の量になってしまいます。今年もそうならないよう、殺虫剤や肥料をあたえて、手入れをしたつもりだったのですが、やはり同じような状態です。  全体的に枯れたような色づき(茶色っぽい感じ)で、なんとなく見た目が汚らしいのです。  植えてある場所は日当たりもよく、風通しのよいところです。土は「赤・黒」をまぜたもの(「赤」のほうが多いかも)です。  「紅葉がきれいだよ」と薦められて購入した木だけに、残念です。紅葉時期まで葉がたくさんついて、秋には真っ赤にきれいに紅葉させるよい方法をどなたか教えてくださいませんか??

  • 秋となり、柿の葉が赤や黄色、緑の絶妙なバランスで、1枚と同じ紅葉するも

    秋となり、柿の葉が赤や黄色、緑の絶妙なバランスで、1枚と同じ紅葉するものは無く、どうにかしてこの鮮やかな色のまま保存したいと思います。乾燥させてもダメでした。どなたか薬品処理をするなりの方法を教えてください。使用目的は11月末のお客さん(約100人)へのプレゼントです。

  • 条件に合うカエデ(モミジ)を教えて下さい

    植える場所は日当たりも風通しも良く、若干西日が当たってしまうのが気になる所です。 選択条件は 1. 春夏秋冬、それぞれ色が(黄色、緑、赤等)きれいに変化することで、 秋には鮮やかな赤色で春には赤くならないこと。 2. 葉の裂数ができれば5~7。 3. シンボルツリーなので低木ではないこと。 4. アメリカハナノキのように海外原産のものではないこと。 自分でも色々調べている最中ですが、 品種があまりに多くて迷っている内に分からなくなってきてしまいました。 お店のHP等ではカエデやモミジは同じ内容の説明ひとつで片付けているものもあって、 他のHPと正反対の色説明があったりします。 知識のある方からのアドバイスをいただけたら助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • もみじマーク

    高齢者が車に付けているもみじマークの色は、赤っぽい色と黄色ですが、この色は決まった色でしょうか?もう少し黄色にしても鮮やかな方が良いと思うのですが? 又、この様な色に決まった背景等分かりましたら教えて下さい。

  • もみじ以外の紅葉

    秋は紅葉の季節ですが、 もみじ以外で葉が赤くなる木はあるのでしょうか?

  • 和食に添えられている紅葉の赤は?

    9月末、あるレストランで食事した時のこと、季節柄もあり、真っ赤な紅葉の葉っぱが添えられていました。 綺麗だったため、家に持ち帰り、洗うために、一晩、水につけていました。 すると、翌日、真っ赤な紅葉が、黄色の葉っぱになっていました。 天然の紅葉の赤は、水で脱色するものなのでしょうか?それとも、和食等に添えられている紅葉のの赤色は食用の何かで着色されたものなのでしょうか?

  • 春に紅葉するモミジの種類は?

    友達の庭にあるモミジは春に紅葉します。 オレンジから赤へのグラデーションは本当に綺麗で見とれてしまいます。 昨年、そのモミジの木の傍に生えていた小さなモミジを頂ました。恐らくそのモミジの子供(?)だと思いますが、この春は紅葉していません。現在、友達の家のモミジは赤ですが、私のモミジは緑です。 質問ですが、 (1)春に紅葉するモミジの種類は何でしょうか? (2)私の小さなモミジは膝丈くらいですが、もっと成長すれば紅葉するのでしょうか? 自分なりに調べた結果、ノムラモミジやタムケヤマではないと思います。葉はいかにもモミジらしい形で大きくありません。夏になると緑色になります。 わかる方がいらっしゃれば、品種を教えていただきたいです。

GT-S660はTWAIN規格対応ですか?
このQ&Aのポイント
  • GT-S660はTWAIN規格に対応していますか?
  • TWAIN規格によるスキャンがGT-S660で可能でしょうか?
  • EPSONのGT-S660はTWAIN規格に準拠していますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう