• 締切済み

自動車のアクセサリー電源は?

自動車にモニターをアクセサリー電源から とりましたが、マイナスの線をボディアースに 接続しなくてもモニターが起動してるんですが 意味不明です。何故でしょうか? なお、ETCも同じアクセサリー電源からとって いるのですが、こちらの方はマイナスアースを 外すと起動しません。これが普通だと思うのですが、 意味不明です

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.6

モニターを金具で固定した段階でアースが取れているので、動作するんです。 金属部分に接触していなければ、他の回答者が言う通り、回り込みでアースが機能しているのです。 但し、これで「得をした」と思ってはいけません。 通常流れない電流が流れるので、ケーブル類の劣化が著しく進行します。 それと、電源ラインを接続せずにモニターケーブル類を先につなぐのは、故障や発火・発煙の原因になりますよ。

  • EL31SX-i
  • ベストアンサー率73% (134/182)
回答No.5

 No.2の方と同じく、現状では伝送ケーブル(RCAビデオケーブルやHDMIケーブル、リモコン信号の伝送コードのアース極など)のマイナス側で再生ユニット本体(ヘッドユニットやプレーヤーまたは映像分配器など)の筐体ボディアースから電源コードのアースコードを介して車両のボディアース(≒バッテリーマイナス)に繋がる回路が形成されているのだと思います。  試しに、モニター側または再生ユニット側で伝送ケーブルを全て外したときにモニターの電源がOFFになるかどうかをご確認ください。 ※モニターのような消費電流(≒消費電力)の小さい機器でしたら問題ないと思いますが、今回とは逆にヘッドユニットや外部アンプなど消費電流の大きい機器側のアースコードが接続されていない状態でモニター側のアース配線で車両のボディアースに落ちているような場合は、この時(伝送ケーブルの抜き差しの時)に「バチッ」と大きな電気火花が発生する危険性がありますのでご注意ください。  ただし、各機器ごとに正しくアースが取れていないと音声や映像にノイズが混入したり、万が一どちらか一方の機器で不具合や電源配線のショートなどが発生した場合にもう一方の機器にも過電流や漏電流が流入して正常に作動している機器の方までも故障してしまう可能性が高くなりますので、全ての機器で正しくアースを取っておかれる事をお勧めします。  蛇足ながら、ヘッドユニットの場合でもアースコードを繋いでいなくてもラジオアンテナを接続するとアンテナ回路で車両のボディアースに落ちるため作動します。 ※アースがきちんと接続されていないとアースの電位(0[V]ライン)が不安定になり、音声や映像にノイズが混入したり各ユニットが誤作動を起こしたりする可能性が生じますので、各機器ごとに正しくアースコードを接続してください。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

電気は回路がループ状になれば流れます。なのでコンセントなどは穴が2つあります。 アースは、片方をこれを使うことによってループが作れるということです。つまり電圧を供給する穴1つとアースで繋ぐのです。2本(+と-)の線を引かなくても1本で済むという利点があります。 アクセサリー電源は内部にコンセントと同様に2つの極をもち、これで+と-が繋がりますので電気が流れます。アクセサリー電源内部でボディーアースに繋がっていると思っても良いです。

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.3

どこかしら接地しているということです。 本体の止めたネジや、ハーネス(電線)がほかの機器経由で。 電圧とは電位であり、電位差が無いと電圧は発生しません。 規準はボディーがグラウンドとなり、12.8vの電圧が流れるところですが、 もし、12.8vがグラウンドであれば+12.8vで機器は動作します。 その時、もしボディーに誤って接触した場合、 その機器は25.6vの電圧がかかっている場合もありえます。 (そのようなことはほとんどないでしょうが)場合によってはグラウンドがマイナス10vで、 機器の方に12.8vがかかった場合、電位差は22.8vになってしまいます。 規準となるグラウンドはそれぞれの機器をボディ接地で統一された方が、 事故を回避できます。 極端な話、100vの基準電位に112.8vの電位でも、12.8vで機器は動作します。 但しグラウンドに接地した瞬間112.8vが機器にかかり壊れます。 本来のグラウンドは地面(大地)であり、 大地を基準とし電位が何vあるかということなので、 車自体が大地と電位差を持ってしまった場合は、 異常な電圧になる場合も・・・ タンクローリー等がチェーンを路面にたらして走行しているのは、 グラウンドと同じ電位に合わせるためのものです。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

そのモニターを別の車載機器につないでいませんか? 例えば映像ケーブル、音声ケーブル、データ転送用のケーブル、その他が、他の機器につながっており、 その繋がっている先の機器がアースされているとすると、ケーブルのシールド線を通じてアースされていることになりますね。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

モニターがどういう製品かにもよりますが、金属製の筐体自体がマイナス端子になっている、というものは多いです。 (din規格のカーステなどはかなりの割合でそれ) なので車体から金属製のステーを伸ばして固定されている場合、ねじ止め=アース接続ということも多いです。 アース線が別途用意されているのは接触不良の可能性がそれなりにあるということと、 金属ステーが車体からのばされていないケースや その他の場所(後席用にセンターコンソールに台を自作して、とか)に設置することを想定しているからです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう