労働組合の有給消化活動について

このQ&Aのポイント
  • 労働組合と有給休暇の関係について疑問を抱いている社員が増えています。
  • 有給消化を管理職が拒否した場合、罰則を与えることは可能なのか疑問が残ります。
  • 組合の有給消化促進活動は本人に自由にとらせるものであり、強制的にとらせる権利はないはずです。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働組合の有給消化活動について

こんにちは。 困っているわけではありませんが、有給についての法律上の質問があります。 私は製造業に勤める会社員です。ほかの会社と大体同じだと思いますが、 有給休暇は一定数以上繰り越すことはできず、余った分は「カット」されます。 自分の会社では労働組合が強く、この有給カットが発生しないよう、 有給消化はほぼ強制的なものとなっており、この結果有給カットはほぼ生じません。 恵まれた環境といえますが、有給は強制されるものなの?という疑問を抱いている 社員は少なくありません。 まず、質問から書きますと 「管理職の有給消化指示を拒否した社員を罰することはできるか?」です。 有給消化を管理職が拒否する事例はたくさんみつかりますが、上司が有給消化を迫り 社員がそれを拒否した事例というのは、なかなか見つかりません。 労基法上、5日以上の部分について時期を指定して有給をまとめてとらせることが できるのは知っておりますが、組合の有給消化促進活動は本人に自由にとらせるという ものなのでこれにはあたりません。他に会社側が有する権利は時季変更権のみで、 強制的にとらせる根拠となる権利はないはずです。 有給カットが大量に発生した場合、管理職は組合から相当強い抗議を受けるはずですが、 そのことが有給をそれほどとりたくない(とれば逆に忙しくなる)社員に対して 有給消化を強制する根拠となりえるとは思えません。ただ、労使の約束事といった ものは、労働者の協力がなくてはなしえないもので、悪意のある有給消化拒否は、 信義則に反するとして何らかの罰則を与えうる余地があるような気もしています。 長くなりましたが、お暇なときにご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.1

こんにちは。 年次有給休暇を「強制的に」取らせる根拠は存在しません。 質問者様の会社において、有休消化の「強制」は誰もしていないはずです。 強制ではなく、指導というところでしょう。 労働者の「権利」なのですから、強制的に行使させることはできません。 強制的に消化させることができない以上、それを行使しなかったものに対しての罰則もありません。 「悪意のある有給消化拒否」というのがどういう状態を指すのかわかりません。 仕事が忙しくて有休を取っていられないのは悪意ではないでしょう。 ただ、会社に対してではなく組合に対しての悪意に基づく行為(労働者の権利行使を妨害する行為)に基づくものがもしあれば、組合の統制権の範囲で、組合から処分されることはあるかもしれません。大したことはできませんけど。 余談です。 この掲示板に寄せられる質問は、「有休を取らせてくれない」「有休がない」などというものばかりです。 違う世界もあるものだなあと感心しました。 「退職時に有休をまとめて消化したい」という質問も多いですが、質問者様の会社では、有休の本来目的からかけ離れたこのような「権利」はそもそも保護に値しないですね。

nolaneco
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり、自分の質問に関して、有給を強制する法的根拠はないのですね。 「悪意のある有給消化拒否」というのは、自分の会社では組合が強く 有給カットが大問題になるような所ですので、「問題化を確信しての拒否」 という意味でした。これについても会社に懲罰権はなく、組合による厳重注意 程度のことがあるということですね。すべてクリアになりました。 自分の会社は、有給取得率ランキングで上位に出てくるような会社です。 あたかも合理的なマネジメントが行われているように書かれることもありますが、 労働者のメンタリティは世間一般と同じで、周りが有給取らなければ取りません。 その一方で有給カットはまずいので、年末が近づくと駆け込みで有給を取り 始めます。上司に取るのが労使合意に基づく義務だというようなことを言われます。 「義務」というのを比喩じゃなく本当にそうだと思っている人が多いです。 その結果、週休4日が一か月続く人なども珍しくはありません。 おそらく自分の会社では、5日無断欠勤するのと5日有給カットが発生するのだったら 後者が間違いなく上司に怒られるだろうと思います。労使の利害関係から生まれた 矛盾としか思えませんが、有給をとれるだけ恵まれていると思っているのか、 何かがおかしいと思っていても特に文句や意見を言う人はいません。 高い有給取得率を維持する企業力があるのなら、世間のモデルケースとなるような より本質的な理解に基づくマネジメントを行ったらどうかという疑問があり、 この質問をした次第です。 補足 有給取得率上位の企業では大体似たようなものでしょうか? 質問としては回答者様の回答で十分ですが、もうしばらく回答を募集したいと思います。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 悪意のある有給消化拒否は、 > 信義則に反するとして何らかの罰則を与えうる余地があるような気もしています。 管理職に関してだと、部下が有給消化しなかったって事を理由に、会社から処分を受けるって事はあり得ます。 そういう事から言うと、有給消化しない部下に対して、有給取得は強制出来ないにしても、口頭注意、書面注意、始末書/顛末書の提出、あるいは懲戒の処分なんか行う余地はあるかも。 似た話だと、健康診断受けない社員に対しては、業務命令で受診を命じたり、懲戒処分を行なう余地があるって裁判事例があります。 この場合は定期健康診断でなくて、2週間の入院を要する精密検査って事ですが、 裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面 -  昭和58(オ)1408  昭和61年3月13日  最高裁判所第一小法廷 集民 第147号237頁 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=62298 | ~職員に対し頸肩腕症候群総合精密検診の受診を命じた業務命令が有効であるとしてこれに違反したことを理由とする戒告処分が適法であるとされた事例 -- > 「管理職の有給消化指示を拒否した社員を罰することはできるか?」です。 対象者に注意なんか行う、顛末書書かせるところまでは問題ないと思いますが、本格的な懲戒処分とか、そういう注意を理由にした待遇や賃金の査定を行うのはビミョーかも。 明らかに健康上問題があって、上のような注意を重ねてきたなんかも含めて、健康診断受ける合理性があるなんかの情況なら、そういう方向で対応するのが真っ当かも。 結果、産業医なんかを間に挟んで「~日間程度の休養を要す。」なんかの診断書取り付ければ、会社の指導の裏づけにもなりますし。 そういう経緯の記録をガッツリ残しとけば、組合の抗議や、社員が「会社のせいで病気に」とかってゴネても、会社としてはやるべき事をやってるって免責主張する材料になるでしょうし。

nolaneco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。管理職は会社から何らかの責任を問われるかもしれませんね。 健康診断の判例教えていただきありがとうございました。 健康診断は受けてもらわないと、潜在的な労働力の損失につながるので 労働者は拒否できないのだと理解していました。 有給の場合は、取った場合は会社にとっては明らかに損失ですが、 取らない場合の損失を仮に会社が合理的に説明できれば、罰則の 対象になるのかもしれませんね。 健康診断にしろ有給にしろ労働者から見たら「自分の勝手でしょ」とも 言えそうなものは、(実際は勝手なことはないんでしょうが)判断が難しいですね。

関連するQ&A

  • 有給消化は、悪いこと?

    私は、今まで3度会社を辞めましたが、その度に最後に有給休暇を消化したいと申し出ました。しかし、どの会社でも上司から有給消化するというと、あまりいい対応されず、特に最初に勤めていた会社では、有給を全部消化してから辞表を出してくれと言われ、困惑しました。 会社を辞める際に、有給休暇を消化したいというのは、そんなに悪いことなんでしょうか?私は労働者の権利だと思うのですが、皆さんはどう思います? 回答お願いします!

  • 有給を消化して退職することは何か法的に問題あり?

    会社内で全て有給消化して退職することがあたりまえになっています。 会社としては、しっかり引き継ぎもしないで、あたりまえのように消化す る社員に対して何も言わず、管理課の中では「でも、権利だからな・・・」 なんて言ってるだけで何もできずにいます。これって本当に権利なんでしょうか? ご享受お願いいたします。

  • 退職時の有給消化について

    過去の質問等をみて、退職する際、労働者側が有給の消化を 申し出た場合、会社は阻止する権利はないととらえました。 この7月に退職を考えており、その際、7月初めから20日間は有給 の残りを使って休もうと考えています。しかし、私の会社は今までそのようにしようとした社員には有給を認めず、結局中途半端な日付で辞めていっていました。そこで、この退職時の有給消化については労働基準法上、正しい権利でしょうか?それがわかれば会社が難色をしめした場合、労働基準監督署に訴えるということが言えるかなと思うのですが。 詳しいかた、宜しくお願い致します。

  • 有給消化に関して

    現在、派遣会社より、有給消化は派遣先(就労店舗)に迷惑がかかるので、公休日に有給を利用してくださいと言われています。(内容は公休日に有給を取るため、休んでいるのに給与が発生する)私としては、良い制度ですが、派遣会社から月に2回まで公休日の有給消化にしてくださいと言われました ただ、有給消化は労働者の権利なので、月2回と制限されることは労働基準法的に正しい事でしょうか 来月あたりに、有給が10日程残っているので、公休日の有給消化を5日位申請しようと思いますが、派遣会社の言っている2日までにしなければならないでしょうか。ご回答お願いします

  • 労働組合立ち上げ

    社員は管理職込みで100名程の地域別の営業会社です 労働組合立ち上げを検討していますが、 どの様な手続きが必要ですか

  • 有給休暇の消化について、どの程度労働者の権利として守られていますか?

    現在医療法人の施設で働いています。二年勤続したのすが、全く有給休暇を消化させてもらえませんでした(有給休暇初年次11日、以降年次毎に一日加算され、20日まで繰り越し可能という職務規程はあります。)。 しかし、法人側の慣習によると、年間を通しての公休以上休んだ人に対して、有給休暇扱いにするということになっています。そんな場所なので、組合もなく、普通に働いている職員は、公休すらも繰り越し休として残っているのが現状です。 それで、今年度末で退職予定なんですが、有給休暇の消化について申請書を提出しようとしたところ、「慣例のないことだし、退職者に働いてもいないのに有給休暇を認めるわけにはいかない。残った者の身にもなって欲しい。」とのことで、申請書の受理を拒否されているのですが、どうも納得いきません。法律上では、有給休暇の消化は労働者の権利だし、雇用者の義務ではないのでしょうか?ただ、人手不足の職場で、特に退職時の申請の場合、雇用者は受理しなくても法律に触れないとも聞いたことがあります。労働者として、この権利って守られるのでしょうか?

  • 労働組合について

    自社は300人規模の中企業です。 会社側は残業0時間を唱っていますが、実際は残業が非常に多いのが現状です。 残業1ヶ月200時間もいく人もいるぐらいです。 もちろん、労働基準監督署も自社へ何度も警告している状態です。 しかし、自社はどういう訳か非常にうまく言い逃れています。 (確証のないうわさですがと社長と労働基準監督署が裏で繋がっているとか・・・) 名目は自主残業ですが実際は半ば強制的に残業を強いられています。 うつ病者も多数続出で退社する人も多々います。 最近、会社的に極端に不況で下の社員は辞める人が多いのに管理職以上は減給も無ければ辞めもしません。 いわゆる隠れブラック企業です。 私も強制的に残業を強いられたことがあります。 自社には労働組合がありません。 そこでお聞きしたいのが労働組合のない会社でも個人的に類似他社の労働組合に入ることはできるのですか? 会費は一般的にどれくらいかかるのですか? 類似他社でも効果はあると思いますか?

  • 有給の消化についてですが、以前の会社では正社員で会社を辞めるときに貯ま

    有給の消化についてですが、以前の会社では正社員で会社を辞めるときに貯まっていた有給を全て消化の上、会社を辞めるという手続きをやめる人全員にとっていました。これは労働者の権利として保証されているのでしょうか?それとも会社の方針?とかやり方なのでしょうか? 今度別の会社を辞めるときに、会社が有給の消化は認めないと言われたら、労働局などに相談に行って、有給を全て使い切るようにすることはできるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 労働組合に入るべき?

    労働組合に入るべきかどうか悩んでおります。 僕の会社は創業して未だ、3年にも満たない会社なのですが、 この度、同業者で結成している『ユニオン』に加入する為に 社内でも労働組合を結成したという事で、組合に加入しませんか というお誘いの手紙をいただきました。 しかし、この組合の意義についていささか不安があり 加入しても良いものかどうか迷っております。 ・発起人、賛同者がそもそも組合に加入できないはずの管理職ばかり。 ・案内の手紙に社長から『組合の結成を歓迎致します』という  手紙が同封されていた。 どうも、会社側としてはいわゆる『御用組合』を作って社員を 監視するという思惑があるのではないかと勘ぐってしまいます。 しかし、加入しなければ加入しないで村八分的な扱いを受ける のではないかと心配もしています。 みなさんはどう思われますか?アドバイスを頂けますか?

  • 退職日の変更と有給消化の条件について

    いつもお世話になります。 4月末退職を希望したところ、業務都合で6月まで残ってくれと上司に言われ「6月初旬の業務まで見届けるが、その後は有給消化とさせてくれ」というコミュニケーションをとりました。 このやりとりが、あいまいだったため事業部から人事部に「6月末退職」と報告されました。 私としては、45日あまり有給休暇が残っているので、書類上の退職日を7月末に変更して有給消化させてほしいと申し出たのですが、7月に業務が発生しないのに有給消化を理由に退職日の変更はできないといわれました。 過去ログを見ていると、有給消化は労働者の権利とたくさん書かれていますが、私の場合、7月に業務が発生しないという理由で有給消化できないのでしょうか? ちなみに、まだ退職届けは出していませんが、提出を迫られており困っています。 一部上場企業でありながら、労働組合がないのもつらいです。もし、有給取得が可能であれば「ここにちゃんと書いてある」とマネージャーにつきつける根拠がほしいのですが、ご存知でしたらよきアドバイスをよろしくお願いします。