• 締切済み

退職金の税額

知り合いは2010年11月に36年勤務した会社を退職してその年の12月に退職金を受け取りました。その後2011年4月に再就職して2014年9月に再退職して二度目の退職金を受け取りました。 年数が少ないので70万円程度の受取額でしたが、所得税は無かったそうです。私の認識ですと中4年以上の期間がないと退職金とは見なされず所得税が発生すると思うのですが、もしかして年末調整で課税されるのでしょうか。どなたか御教授下さい。

みんなの回答

  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.1

ちょっと認識が違っているような気がします。 過去4年以内に退職金を貰った場合の話は、まず退職金として見做されないというのではなく、控除する金額の話です。そして 計算期間がダブる場合の話です。つまり年数×40万なり70万が控除されますが 在職期間がダブった場合は2重控除はしないということです。 質問の場合、辞めたのが10年11月で 再就職が11年4月ですので 重複期間はありません。よって何の問題も発生しません。

tetsu_777
質問者

お礼

二年間も間違った認識をしていました。友人も勘違いしていたようです。今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職年度の確定申告は?

    年末調整の無い 退職年度の確定申告は?  (1)いつまでに  (2)何と何を申告するのかしら? 思いつくのは  令和元年 半年分勤務した月までの所得税(源泉徴収票)  その後にもらった年金額  配当所得(分離課税)市民税徴収され済み  難しくて困っています 有識者さま 教えてください。

  • 退職者の年末調整

    10/20付で退職する社員がいます。 私はこの社員の退職に関する手続きを担当いたします。 所得税について教えてください。 (1)この社員が退職する際に私は、この社員の「年末調整」を  するのでしょうか。 (「年末」前に退職するのだから「年末」調整はしなくていい?) (2)この社員が年末調整の「対象外」であった場合・・・・  では、私は何をすればいいでしょうか?    ただ単に「源泉徴収票」を作成すればいいのですか (この場合の「源泉徴収税票」に記入する金額は、  年末「調整」していない金額でいいですか。  つまり、今年1月~10月給料に源泉徴収された所得税の総額を  「調整」しないで記入する、という意味) 源泉徴収票の 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」の各欄に記入する金額を どうしたらよいのか、がわからず困惑しています。 (3)この社員は、勤続10年、退職金200万、のため、 退職所得には所得税が発生しない、と私は判断しております。 したがって、「退職所得の受給に関する申告書」の提出は不要、 と判断いたしました。 が、間違っていませんか。  

  • 退職所得の確定申告について

    17年に退職し退職金を受け取っています。 勤続20年以下で40万×勤続年数の控除計算をすると 差し引きゼロになり課税される退職所得はありません。 年末調整がされていない給与所得の確定申告をする際、 課税されなくてもその事実の証明として 退職所得の源泉徴収票を添付する必要はあるのでしょうか。

  • 月の所得税について

    こんにちは。 月の所得税額について教えてください。 私の会社の給与明細には給与総額や、課税対象額などの欄があり、きちんと記載されています。 去年の3月、課税対象額が149388円で、所得税が13390円でした。 2月は36万が課税対象額で所得税が13010円でした。 いままで17万位の課税対象額のときは3900円あたりでしたが、3月だけは異様に高いな、と思っていました。 取られすぎた分は年末調整で返ってくるのかな、と思っていましたが、今回の年末調整では1円も返ってきませんでした。 この所得税は正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職金の税金について。

    退職金の所得税・住民税は、勤務年数によって計算しますが 勤務年数を1年少なく計算してしまい、本来の金額より余分に税金を納めてしまいました。 退職金の所得税は確定申告すれば大丈夫でしょうか?? それと、住民税の還付方法もあるのでしょうか??

  • 退職金の確定申告 還付について

    退職金源泉徴収票の内容です。  支払金額     4,186,800-  源泉徴収税額     9,300-  市町村民税       2,400-  道府県民税       1,600-  退職所得控除   4,000,000- 退職日H16.3.31 H16.4.1~別会社勤務。 年末調整は終了 退職所得の低減書類は提出済み。 勤続年数は10年くらいです。 3月までに確定申告したら還付金がありますか? もし、あるならどのくらいなどわかる方いらっしゃいますか? 昨日もこういう質問をしてすみません。 でもわかる方がいたら助けてほしいです。

  • 年末調整による超過税額

    給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の、 年末調整による超過税額の欄の意味がいまいちよく理解出来ません。 12月の預り金(源泉所得税)の残高が、 -3,150円でした。 上司は、年末調整による超過税額の欄にこの金額を記入するように 私に言いました。 そして、本税と合計額は0円とするようにとも。 給料等と、税理士等の報酬の、税額を足してその合計がここの 年末調整による超過税額の欄に入り、本税と合計額が0円になるのではないのですか? 上司によると、源泉所得税残高にマイナスが付いてる場合は、 本税と合計額を0円にするそうです。 そして、税務署へ届けるそうです。 年末調整による超過税額の欄に▲3,150円と記載すると訳が分からなくなるのですが・・・ というか、訳が分かっていません・・・ (上司には聞けない状況です。)

  • 退職金と確定申告について

    確定申告の件で質問です 平成18年12月末日で前職を退社し翌1月に退職金を受け取りました。 (退職所得受給に関する申告書は提出し退職金が控除額に満たなかった為徴収税額¥0) 平成19年度1月より現職に着きました。 年末調整にあたり退職所得の源泉徴収表が必要らしかったのですが 未提出だったため、自分で確定申告をすることになりました。 自分としては退職金については課税関係が終了していると 認識していたのですが、やはり退職所得と現職の所得をあわせて 確定申告が必要でしょうか。 (どちらにしろ確定申告はしなくてはいけないのですが・・・) お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • 退職金の住民税?

    私は、2010年3月31日に勤続年数12年した会社を退職し転職しましたが、その際の退職金に住民税が徴収されてました。 退職金の税金は、「退職所得金額=(退職金の収入金額-退職所得控除額)×1/2」かと思います。また 「退職所得控除額 =40万円×勤続年数」 です。 私は12年勤続ですから、40万円×12年=480万円が退職所得控除額になる。 実際私の退職金は170万円もないです・・・。ですからすべて控除になるはずなのに、住民税を約6万以上も取られています。 これ住民税は正しいのでしょうか?それか私自身で税務署?に、確定申告?で申し出るべきなのでしょうか?

  • 所得税

    毎月の給与の課税対象額に対する所得税と賞与に対するそれとは違いますか? 明細をみたら・・・ 賞与課税対象額184666で所得税が14773 対して、12月給与は 課税対象額が244237で所得税は9940円。 なんで24万の課税対象額のほうが安いんでしょう? ちなみに年末調整は含まれていません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-982A3を使用していますが、古いプリンタのドライバを削除したところから添付のようなエラーが出て印刷できなくなってしまいました。
  • photoviewerやWord/Exelなどの他のアプリでは普通に印刷ができるのですが、EP-982A3では印刷ができません。
  • ドライバ最新版をWebから再インストールしても問題は解決しませんでした。EP-982A3で印刷できないエラーに対する対処方法をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう