• 締切済み

ポスターカラーの使い方を教えてください

部活で絵を描いています。 顧問から「ポスターカラーで塗ってください」と言われたので ポスターカラーを持って帰ってきたのですが 透明水彩ばかり描いていたので塗り方が分からず進みません。 木や地面など面積の広い部分を塗る際、 子供のような塗り方にならないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 現在描いている絵は風景画です。 木に覆われていて空は見えませんが、葉っぱの隙間から光が差し込んでいます。 あと、ポスターカラーで塗ると線が見えなくなってしまうと思うのですが それはどうすればいいのでしょうか。 何方か回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

決まりはありません。 自分で工夫するのが勉強でもありおもしろいところです。 例えば塗り残しで地肌や下に塗った色がが見えているとか、水をあまり入れないで固すぎてかすれたようになっているとか、それでも効果としておもしろければいいのです。 下書の線が見えなくなる 線ぎりぎりまで攻めて行く方法とかあるいは線をポスカラで描いておくとか、いちど塗りつぶしてしまってから当たりを付け直しておくとか、色々考えられますし、好いと思う方法を取ればいいでしょう。 また下書の通りにきっちり塗り分けることにこだわる考え方から離れるのも好いと思います。塗りつぶせるのですから下書の線が精密である意味もあまりありません。 子供のような塗り方がどういう塗り方かわかりませんけれども、そういう塗り方にならないように違えれば良いのでは。 例えばタッチを付けたければあまり水を入れないで絵の具を固めにしておくとか。 あるいはひとつの色で塗りつぶさないで、透明水彩と同じようにちょっとずつ色を乗せて乾いてからさらに色を換えて別の色を重ねるとか。(ただし下の色は透けませんから、その性質を利用することもできます)) いろいろやってみればいいのです。最初は失敗してしまったとしても誰にも損害がかかるわけでもないし。失敗しないとわからないこともあります。 違ったなあと思ったら、透明水彩と違って、上から塗りつぶして変えてしまうこともできます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

1.奥から塗る。 2.紙の色が見えたらダメ。 3.透明水彩は塗り重ねによってセロファンが重なるような感覚だが、ポスターカラーは色を区分ける。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう