幼稚園の音楽会での4歳年少の行動に悩む

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園での音楽会で、4歳年少の息子の行動に悩んでいます。
  • 息子は発達が遅れており、落ち着きがなくキョロキョロしています。
  • 他の子供との差が気になり、どう対応すれば良いか分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園の音楽会での4歳年少の息子の行動の悩みです。

幼稚園で音楽会がありました。最近、発達が気になり検査をしたら約半年遅れでした。 小児科の先生にはおおむね正常の範囲内、療育は今すぐ必要では無いとは言われましたが、やはり落ち着きがなく、そわそわ、キョロキョロしていて耳から聞く指示が通りにくい感じです。 ドキドキしながら音楽会を鑑賞すると、皆の演奏中に走り回る事は無く、タンバリンの演奏を一生懸命リズムをとって叩いてはいるけど、自分の弾くパートでは無い時に、違うお友達の方をずっとよそ見したり、キョロキョロして、その場からは動かないものの、落ち着きが無くヒヤヒヤしました・・・。 他のお子さんはキョロキョロよそ見もなく、前を見て合唱したり楽器を演奏してたので、息子の発達の遅れが露呈しているように感じてしまいました。 幼稚園の先生にも発達の遅れで配慮頂いたり、きっと練習中やリハーサルでキョロキョロする息子に前を向くよう言い聞かせはして下さっているけど、やはり出来ないようで、私立の幼稚園なのでこのまま皆と差が開いてしまうのが怖くなりました。 キョロキョロしたり落ち着きの無いのは本人どう伝えても一向に治らないので、どうしたらよいか分かりません・・・。 息子と同じような行動に詳しい方、同じ経験をされた方などアドバイス頂きたく思います。

noname#229902
noname#229902
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

先日も回答させていただいたものです。 息子さんやはり、うちの息子に似ています。 でも、うちの息子はもっとひどかったですよ。 年少の頃は、練習に参加したりしなかったりでしたから。 年中からは、参加はするけど、キョロキョロ。なんというか、人のやるところをみ自分のやるところを確認しているような、そんな感じでキョロキョロしてました。 それで、何をしたかといえば、 母親の私がただ悩むだけ。そして、息子をみてイライラしたり、発達テストでは何でもないと言われたけど、やっぱりこの子には何かある。そう思って毎日落ち込むばかりでした。 でも、私の母に言わせれば、我が子だから目につくけど、他の子も似たようなもの。 と、よく言われました。当時の私には全くわからなかったけれど、今となっては、確かにそうだったと、発表会のビデオを見返して思います。 悩んでいる母親に、周りも似たようなものと言ってもなかなかそれがわからないものですが、もしまだ、周りを見渡せる心の余裕があれば周りをみてみるといいですよ。周りも似たような感じてわすから!

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.3

こんばんは。 沢山のお客さんに見られるって、子どもなりにも凄く緊張しますよね。その分、余計に「落ち着かない」と思われる行動が目立ってしまったんでしょうね。 普段の幼稚園での生活やお家ではどうですか? お子さんは、何か好きなことや得意なものなどはありませんか? 落ち着きや集中力をつけるには、好きなことをじっくりと取り組むことが効果的だと思います。そこから、少しずつ苦手分野にも挑戦し、ちょっとでも出来たときは沢山褒めてあげましょう! 子どもは、大好きな親から褒められるのが一番嬉しいし、「ようし、次も褒めてもらうぞ!!」と、やる気を起こして行動にだす元にもなります。 医師が「概ね正常の範囲内」と言われているなら、その内落ち着くようになる、ということもあり得ます。年少さんならよくあることです。これから、年中・年長と成長していく中で、幼稚園という「子ども社会」でいろんなことを経験し、心も体も成長していくんです。しかし、そこには大人のフォローが必ず必要になります。幼稚園では先生方がしっかり対応してくださっているようなので安心ですね。子どもは、耳で聞く情報(声や言葉)より、目から入る情報(絵・記号・文字など)で行動するのが効果的です。

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「治らない」? 詳しいわけでも何でもありませんが、んん、4歳でキョロキョロするのってそんなに変かしら。むしろ、他の子たちのほうが、よほど鍛えられたんじゃないかと思えて、なんだか窮屈な感じ。でも、そのキョロキョロをも先生が許容しているのだから、上手に保育してくれる園なのでしょう。 そもそも本人にとっては一世一代の音楽会。ひょっとしたら人生初めての演奏会なわけですよね。私が本人だったら、ここぞとばかりに周りを見渡したいし、一方では不安で、周りを見ずにいられないかも。いや、周りを見られるほど余裕があるのかな。 発達に問題が有る無しにかかわらず、要はその子が自分の生きやすい人生を歩めるように導いてあげればいいのだと思います。軌道修正できるならそうすればいいし、そうでないなら、じっとしない職業、たとえば、演奏者全員が顔を見合わせ、客席を見渡す、ロック音楽などを生業とすればいい。 何であれ、とかく何か問題を感じた時には、「ありのままの本人を受け入れるといい」と言われます。私が親なら、まずは子供を褒め、自分が楽しかったと伝え、いい気分になったところで、なぜキョロキョロしていたのか*肯定的に*聞きますね。つまり、「キョロキョロはダメ」という方向ではなく、「何か楽しいものでも見えたの?」という感じで。 そうしたら、きっと本人は、誰それが楽しそうだったからとか、ママを探してたとか、心細かったとか、無自覚だったとか言うでしょうから、それを受け入れたうえで、返答として、確かにあの子は楽しそうだったとか、今度からは始まる前にママの居場所を教えてあげるわねとか、いつでもママとパパは応援してるから大丈夫とか、あなたはユニークで大好きとか、言ってあげればいいんじゃないかと思います。 また、何か迷惑をかけることが今後あれば、その際には、「決まりだから」ではなく、誰がどう悲しんで困ったかを説明してあげるといいのではないかと思います。 そうやって、受け入れて受け入れて、見つめ続けていくと、いろんなものが見えてきたりするものです。たとえば、もしかしたら、その子は人一倍好奇心が旺盛で、ありあまる好奇心が満たされずにキョロキョロしてしまうのかもしれない。だったら、ここぞとばかりにミュージアムめぐりをしたりしてみるとか。あるいは、人よりも不安になりやすい子かもしれない。だったら、人よりも多く抱きしめて安心させてやるとか。 とにかく、子供、いえ、人はひとりひとり違いますから、親は立ち止まって、観察して、心の声を聴きながら、微調整していくしかないって感じかな。まだまだ長い冒険、楽しんでください。子育て経験者より。

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

回答No.1

アドバイスというほどの事でも、ありませんが、本人様の、 趣味で、まずは、集中させる事が必要だと思います。〔リハビリ〕 例えば、漫画が好きな場合、1冊、集中して読ませたりだとか・・・。 疲れて、動けなくなるぐらい、公園で遊ばせたり・・・。 でも、厳しく言っても、治らないと思うので、自然に落ち着きがある子になるまで、 優しく、サポートしていってあげてください! 質問にあった、回答ができずに、すみません・・・。 でも、お子さんが、落ち着きがある子になるといいですね♪ 頑張って、協力してあげてください。

noname#229902
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。息子の日々の行動に頭を悩ませていた頃から早、息子も年長になりだんだん落ち着いてきました。言っている内容が理解できたり、自分の気持ちを話せるようになったりと毎日だと分からない事も大きく見ると少しずつでも成長しているのだなぁと実感しました。 励みになるアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 4歳の年少の息子の幼稚園での行動についての悩みです

    先日、4歳の年少の息子の幼稚園で給食参観がありました。ママ達が、子供達の給食を食べている姿を見に来れるという事で行ってきましたが、気になる事がありました。 家でも毎日再三、注意しているのですが、椅子は斜め、座り方も斜め、上靴を脱いで足を伸ばしてとてもお行儀が良いとはいえない姿勢で食べていました。。。 一生懸命食べてはいたのですが、やっぱりか・・・という落胆の気持ちの方が大きくて、帰ってから息子に、椅子は真っ直ぐして靴は脱がないよと、注意をしてしまいました。毎日言っても一向に良くはなりません。 他のママから見ても、お行儀が悪く、躾がなっていないと思われていないだろうか・・・など、気になりだしたら夜も眠れません。 もともと発達がゆっくり目なので、これからお遊戯会や体育参観などの行事も不安でたまりません。 どのように言い聞かせや躾を行うと良いでしょうか?

  • 幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです

    4歳、年少の発達障害グレーの息子がいます。 幼稚園に通ってから『ん?』と思うことが出てきて発達検査を受けたら半年遅れでした。 小児科医師には個性の範囲内だから今すぐに療育が必要ではないと言われたものの、やはり定型発達の子達のお喋りや遊びに息子がついていけてない気がします。 息子が、友達に遊ばないとか、バスでも一緒に座らないと友達に言われても、感情を現さないし言い返しも出来ない。 幼稚園帰りに皆は遊ぶ約束してるけど、息子は理解してないし、友達と公園やお家で一緒に遊べても遊びについていけてない。 公園に出るのも怖くなってしまいました… 私立なので公立の幼稚園か保育所に変えた方が良いのか、 友達に置いていかれる息子をどうしてあげたら良いか分かりません。 療育、必要なしと言われても受けた方が良いのか?アドバイスお願いします。

  • 全体的に幼い年少息子のことです。

    よろしくお願いいたします。 いま年少さんのもうすぐ4歳になる男児です。 言葉は3歳くらいからやっと出始めて、よく喋るようにはなりました。しかし、突然脈絡もなく話題を変えたり、してあげる、された、してくれる…など言葉の間違いもたくさんあり気になっています。脈絡もなく話し出す点では、今日ねー、Aくんお休みだったの。と言うので、そうなのね。って相槌した後話を繋げようとすると、違う話題をすぐ被せてきたりします。例えば、先生がエアコンつけてくれたの。今日プールで先生がこうやったんだよ。とか次から次へと、話し出します。喋りたいことがたくさんあって、頭で整理出来てないのかな…と思うのですが、周りにこういう感じのお子さんがいません。 また、ママ友と遊んでいるときなど急に主語がない文章で話しかけるので、ママ友も、ん??な感じです。親である私にも上手く伝わらないときがあります。 言葉の遅れから療育センターで言語訓練も数ヵ月に一度と頻度が少ないですが行っています。 会話力を伸ばしてあげるにはどうしたらいいのか、日々悩んでいます。 なるべく息子の話を聞いてあげて、まだ拙い文章なので、息子が言いたいことを想定して補足しながら会話するようにしていますが、言語力がまだ幼くて日々悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 広汎性発達障害の息子について

    4歳になる広汎性発達障害の息子がいます。 今、幼稚園に行っていて今度年中になるのですが 幼稚園のほうから、無理そうな活動内容の時は 年少で受けさせて欲しいといわれました。 何度も何度も ご迷惑でしょうから退園しましょうか? と聞いたのですが 先生達は、 せっかく一年間幼稚園にいて伸びた部分も多いから もう一年様子をみさせてください。 ワタシたちはお子さんをみたいと思ってます。 みたいからこそ、このほうがいいと思います。 と、言ってます。 息子は療育にも出してますが、私から見るとおしゃべりが 出来るようになっただけで、集団行動は他のお子さんから比べると 恥ずかしいほど出来ません。 幼稚園の先生も療育の先生も、 これから伸びますよ。と言ってくれますが ワタシ自身育てていて、伸びを感じたことがあまりなく 情けない思いばかりさせる息子が嫌いになってきました。

  • 3歳の息子の言語発達の遅れで

    3歳の息子の言語発達の遅れで療養手帳か受給者証を勧められました。 今日仕事休んで見に行ってました。 息子は1歳半検診で広汎性発達性障害という疑いありと母子手帳に書かれました。 今、2語文が話せません。 今日今日仕事休んで療育施設に行ってきました。 先生も洞察力鋭い感じで「息子の事、理解してるな」と思ったので行かそうと思ってます。 ただ、「この子は自閉症の心配ない。」と言ってもらえると心の中で期待してたのでショックです。 横で妻はただ、泣いてました・・・・ そこで療育手帳、受給者証の事を聞き、来るならどちらかの取得が必要だそうです。 こんなこと言っては失礼なのは承知ですが、すいません。 周りに聞いた話では療育手帳は記録が残り、それをママ友が広め周りからいじめられた子がいるとききました。 受給者証は記録が残らないと。 どういうことなのでしょうか? 息子は、支援ではなく普通の学校に通えるのでしょうか?

  • 発達障害のある3歳、保育園か幼稚園か通園施設か。

    今年4月からの入園先を迷っています。 息子は生後数ヵ月のときに病気にかかり、その影響で少し発達に遅れがあります。 発達検査では半年遅れといわれました。3月末生まれと言うこともあり、同じ年の子供と比べてかなりのんびりしているようには感じます。座らなければいけない時も、なかなかずっと座っていなかったり… 二歳から療育に通っていて、就園先は、療育の先生には発達障害の子供たちの通う通園施設がよいと言われ、主治医からは普通の幼稚園に通いながら週一で療育に通うのがよいと言われています。 息子は今はいろいろなことに興味をもち、友達や長男の真似っこで今までは自分でしなかったことをするようになったり、コミュニケーションはまだまだ取りづらい面はありますが、かなり成長しているようには感じます。周りの環境がすごく大事だなと感じています。なにより医者に幼稚園の方が良い、といってもらえたことがかなり心強くて、私たち親は幼稚園に行かせたいと考えています。が、療育の先生はそれでも、通園施設を薦めてきます。コミュニケーションがまだうまくとれないから、幼稚園はしんどいと言うのです。 幼稚園は、10人未満の少人数で先生にも事情を話していて、発達障害の子供は何人かいるしうちに来てくださいと言われています。 それとも、やることの少ない比較的自由な保育園の方がいいのか、やっぱり通園施設なのか、、 みなさんのお子さんならどうされますか?

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 二歳半の息子です

    二歳半の息子です 落ち着きがない、言葉が遅い事が心配で療育センターの発達検査を受けました。 運動面(二歳)?認知面(二歳4ヶ月)?言語面(一歳半)とのことです。希望するのであれば療育を紹介しますといわれ紹介してもらうことにしました。 心理士に自閉症なのか聞くと、違うともいえないし、そうですともいえないと言われました。 とても不安です。 子供は好きで会えば相手が嫌がっていても追いかけたり、おもちゃの貸し借りも出来ません横取りです。 私が人付き合いが億劫で子供同士で接する機会をつくらなかったことも反省しています。 何も関係ないときにアニメのセリフを言うときがあります、自閉症に関するサイトでそういったことが書かれていて息子が言うたびに落ち込みます。 発達障害なのか?違うのか?気分が滅入ります…。 二歳児は多かれ少なかれこんな感じではと思ったり、やっぱり少し変だと思ったりの繰り返しです。 皆さんは、どう感じますか?? ちなみに目は合います。

  • 年少4歳の幼稚園での友達との喧嘩や他害の悩み。

    年少4歳の息子がいます。先日、幼稚園で仲良しのお友達の喧嘩でお友達の顔に引っ掻き傷を作ってしまいました。 息子は半年程度の遅れがあるものの小児科医師より健常の範囲内と言われ、療育はしてません。 体操を習わせていて、見ている限り一斉指示や意志疎通は通っていて集団生活は頑張っているものの、言葉が立たず、幼稚園であった出来事は『えっとねー、あのね、』と言いながら上手く話せません。 喧嘩も傷をつけられた友達ママから聞いて初めて知った上に息子に聞いても喧嘩した意識がないのか、悪い意識がないのか分からないのか、なぜお友達を引っ掻いたか聞いても他の事をして話を聞かなかったり、ママうるさいと言って答えれません。 同じクラスの他の子達は戦いごっこが禁止になったことをママにきちんと報告できてるのに、ママ友から聞くまで息子は一切私には言えなかったし理解が出来てないのかもしれません… 言い聞かせや躾は厳しい位に言っています。分かった、気をつけると言いながらも、このようになり、やはり療育に行かせた方が良いですよね…?このまま更に他にトラブルを起こさないか気が気でなりません。

  • 発表会

    今度、音楽教室の発表会に年長の息子が初めて参加します。10人ぐらいのお友達と、タンバリンやカスタネットを演奏したり、歌って踊るのです。 服装なのですが、上は白、下は黒か紺、ソックスは白と指定があります。 服装の感じなのですが、前プリントのトレーナーにコーデュロイの膝丈ズボンを着せようかと思うのですが、みなさんもっとフォーマルな感じでみえるのでしょうか? また何か持っていくものなど、アドバイスお願いいたします。