• 締切済み

編集者が作家に介入し始めたのはいつ頃でしょうか?

日本において、編集者が作家に介入し始めたのはいつ頃でしょうか? たとえば夏目漱石の作品を読むと、表記の間違いや、明らかなストーリーの矛盾が見受けられます。 これは、現在なら編集者や校閲者が介入し、書き換えさせるでしょう。 昔の作家は、編集者の意見など聞かず(というか、編集者は何も言わない)、好き勝手に書いていた印象があるのですが。 この辺りがわかる書籍やURLがあれば教えてください。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

付け加えるなら、芸術は限られた天才のひらめき的な独創的な仕事である(べきである)という見方は近代主義的であってそう古い考え方ではないようにも思います。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

生まれてないのでわかりませんが たぶん江戸時代の戯作本の版元ではないかと思います。 http://www.bs-tbs.co.jp/edo/backnumber/44.html https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%80%80%E6%88%AF%E4%BD%9C%E6%9C%AC%E3%80%80%E7%89%88%E5%85%83 http://books.google.co.jp/books?id=-t5dKLCKc84C&pg=PA202&lpg=PA202&dq=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%80%80%E6%88%AF%E4%BD%9C%E6%9C%AC%E3%80%80%E7%89%88%E5%85%83&source=bl&ots=Rkx38S6VMU&sig=ZTj5umZXRju2EzRVqAMHwdtn2hk&hl=ja&sa=X&ei=YyB7VJnmGOXamgXMvoLADg&ved=0CDwQ6AEwBQ#v=onepage&q=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%80%80%E6%88%AF%E4%BD%9C%E6%9C%AC%E3%80%80%E7%89%88%E5%85%83&f=false 当時の版元は彫り師や摺師の手配から小売り、古本の売買までをやっていたのですから、作家というのはそのおかかえであったことも多いようです。つまり企画に応じて何でも書けるライターのような人もいたわけです。 校正については、旧仮名遣い(歴史的仮名遣い)に自信が無くて校正者に任せていた作家もかなりいたと書いてあるのを読んだ事があります。出典は思い出せませんが「誤植読本」(筑摩文庫)でしたか… つまりあまり気にしなかった作家もいたということではないでしょうか。 http://www.shin-araragi.jp/zakki_bn/bn_07/zakki0707.htm 漱石の場合は新聞連載が多かったのでストーリーに矛盾があっても直せなかったのでは。 http://blog.goo.ne.jp/514303/e/957a1b0eb1638950251f18a5aefbca3b 昔は校正に手が回らなかったということはあると思います。

回答No.1

   編集者とその世代 ~ 菊池 寛から松本 清張まで ~ …… 昨日、とある事情で菊池寛『日本合戦譚』の親本と各作品の初出 を探しに図書館へ。[青空文庫な日々][メモ](20110425) ── 菊池 寛《日本合戦譚 19320800-19341200 オール読物》 http://d.hatena.ne.jp/bakocutei_ponta/20110425 馬骨亭日乗  | …… いくつかの文章の断片は、かなり長い間おぼえていたくらいであ る。それほどその文章は菊池的であり、解釈が菊池流であった。(略) 上野図書館にある数百部の関係書の大体を氏は頭の中に入れて、今月は 賎ヶ嶽合戦、今月は関ヶ原と菊池にいわれると、その関係書を昼から夜 までかかって読み散らし、その夜は朝までかかって「材料をすっかり書 き並べて、朝の九時頃、菊池さんの自宅まで届けた」となっている。 ── 松本 清張《全集・第二十六巻・月報 19730300 文芸春秋社》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J97TP6  | 【1】菊池 寛 with 池島 信平(草稿助手) http://q.hatena.ne.jp/1339064461#a1151178(No.3 20120609 03:32:33)  Partners ~ アシスタントからゴースト・ライターまで ~  | http://q.hatena.ne.jp/1309604496#a1083022(No.3 20110703 14:38:23)  マスコミの三羽烏 http://q.hatena.ne.jp/1309604496#c207325(20110708 20:34:21) …… たとえ、書籍やテレビの命運が、あと数年だと分かっていても。 http://okwave.jp/qa/q7252707.html(No.2 20120119 06:15)  さらば、紙本論 ~ 失われつつある文化の果つるところ ~  

関連するQ&A

  • 後世に残る作家は?

    最近の作家は、2・3本書いて消えてゆく人が多いし、若い読者向けの作品が多いせいか重厚さが足りないような気がします。夏目漱石や太宰治、芥川龍之介らのように、今の流行作家のなかで後世にも残って読みつがれてゆく作家は誰だと思いますか。因みに私は、宮本輝、五木寛之、藤沢周平をあげたいと思います。

  • 漱石や太宰など、作家とその作品集

    現代文の勉強をしているのですがたまに、 「夏目漱石の代表作を3つ答えよ」とか「芥川龍之介の作品では ないのは次のうちどれか」などの問題がでます。 こういった問題にも対応するために勉強したいのですが 参考書にはあまり幅広くのっていません。 作家の作品集みたいな、あるいはこういう問題にたいする対策みたいな いい考えはないでしょうか?

  • 近代作品の内容まとめサイト

    夏目漱石や太宰治などの近代作家の作品の内容を、簡略して、それらの解説を載せているサイトはないでしょうか? 自分は今特に夏目漱石の「こころ」「門」「吾輩は猫である」、太宰治「人間失格」、芥川龍之介「羅生門」「歯車」などを知りたいです。 どなたかサイトのURLなど、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オススメの作家さんはいますか?!

    本大好きの26歳OLです。以前は書店に勤めてました。 本が(小説も雑誌も好きです)めちゃくちゃ好きでいつも何かしら 読んでるんですけど・・・私は小説は1度読んで面白かったらその作家 さんの小説は全部買って読んでしまいます・・・ なので最近読む本がありません・・・なぜなら好きな作家さんの作品は 全部読破してしまったからです。 今まで読んで好きな作家さんは・・・山本文緒、鷺沢萌、田口ランディ、吉田修一、中山可穂、群ようこ、武者小路実篤、夏目漱石、森鴎外、ほか多数・・ こんな感じです。あまり好きじゃない作家さんは村上龍、唯川恵、辻仁成、芥川龍之介、太宰治・・・他 こんな感じです?!イマイチ良く分からないですが・・・皆さんのオススメの作家さん教えて下さい。 作品名も教えて頂けると大変有りがたいです。 今読む本が無くってうずうずしてます。助けて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 現代(現在?)日本人作家のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。現在の日本で日常的に使用されている自然で一般的な会話や文章表現など生きている日本語を勉強したいのですが、適切な作家の作品をご紹介いただけないでしょ うか。青空文庫で読める夏目漱石、森鴎外のような年代の作家ではなく、著作権がまだ切れていない現代(現在?)日本人作家が希望です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 語彙・ボキャブラリー豊富な作家

    語彙が豊富、また表現がユニークな小説家の作品を教えてください。 自分は、話の流れが奇想天外な小説も好きですが、それ以上に内容は平凡でも言葉の扱い方が面白い作品が気になります。 ちなみに自分は、夏目漱石・梶井基次郎・島田雅彦・鈴木光司(デビュー当時の)などが語彙の豊富な作家だと思っています。村上春樹・村上龍・辻一成などの言葉の使い方は嫌いです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 読書感想

    夏目漱石が書いた『抗夫』という作品を詳しく教えて下さい。できる方は簡単でもいいので感想も教えて下さい。また、印象に残った場面も教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 夏目漱石の人物像について

    こんにちは。 これから夏目漱石についての作品論・作家論を書くのですが、漱石の人物像がよくわかりません。 僕は反西洋と習ったのですが、それしかわかりません。 あと、「こころ」を書いたきっかけのエぴソードなど教えて頂けたらうれしいです。 自分で検索したのですが、膨大な数でわかりませんでした↓ 皆様よろしくお願いします!

  • 教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

    日本語を勉強している留学生です。次は私が書いたものです。中に文法として、誤り他があると思います。日本人の方に訂正していただきます。よろしくお願いいたします。 夏目漱石は日本の有名作家である。そして、彼の文学と思想は中国の文学にも大きな影響を与えた。彼の早期と中期作品には広い社会性と強い批判精神を持っている。晩期の作品には社会性が弱まり、主に知識人の内心世界や個人主義への批判及び人生の真諦への追求などがうつった。 作品『門』は夏目漱石の第一の三部作の終篇であり、『こころ』は第二の三部作の終篇である。この二つの作品は中期から晩期への過度期に書いたものとして、いくつかの共同点と相違点を持っていて夏目漱石の違う時期にある心境をそれぞれのかたちで表した。夏目漱石は作品『門』から『こころ』の創作を仕上げるあいだ、自分の経験や時代の変更から影響を受け、心境が少しずつ変わっていたと見える。作品『こころ』は「先生と私」「両親と私」と「先生の遺書」の三部分になっている。本論文では主に第三部分の「先生の遺書」をめぐって『門』と比較しようと思う。そして、この二つの作品を比べることで、夏目漱石の心境がどのように変化したのかについて述べてみようと思う 夏目漱石の心境は、作品『門』と『こころ』の中に充実に表していた。そして、彼の心境の変化もこの二つの作品を比べることで、はっきりと見えてきた。漱石は『門』においても『こころ』においても最後に心的結果というものが見えなかった。しかし、この二つの作品での倫理性や心の内面へ追究によって、漱石の今後の心境に大きく影響していた。つまり、『門』も『こころ』も夏目漱石の「則天去私」にたどりつくための道となったわけである。

  • 中国語に翻訳された日本の小説をしりたい!

    例えば夏目漱石の作品で中国語に翻訳されているものをさがす場合、また作家を限定しないで日本のどんな小説が翻訳されているのかな、と参考にしたい場合どのように検索すればいいのでしょうか?