アイドリングのバラつきとエンジンの振動を直したい
- アイドリングのバラつきとエンジンの振動を直したい
- アイドリングのバラつきとエンジンの振動を直す方法について悩んでいます。
- 91年式のアルトワークスのF6Aエンジンのアイドリングのバラつきとエンジンの振動が気になっています。解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
アイドリングのバラつきとエンジンの振動を直したい
車両は91年式のアルトワークスという車両です。 DOHCのF6Aです。亡くなった父が乗っていた古い軽自動車です 暖気後のアイドリングが950rpm付近でバラついています エンジンの振動も車内に伝わってきます。 アイドリング調整で950rpmに調整しても 900~1000rpmの間でタコメーターの針が暴れています。 900~1000rpmを行ったり来たりしています。 アイドリング中のターボメーター(負圧)もオリフィスを入れても 針の振れが凄いです。 1200rpmまで回転を上げると、エンジンの振動と 負圧計も安定します。 燃費と加速は良いのですが、アイドリングだけおかしいです。 バキュームホース全交換、ISCバルブ交換、スロットルボディ洗浄 プラグとデスビキャップとローター交換 EGRやO2センサー、圧力センサも新品に交換しました。 圧縮圧力測定では全気筒11-12kgf/cm2内でそろっていました エンジンマウントも新品にしました。 F6Aエンジンは950rpmきっかりで安定しないエンジンでしょうか? デジタルタコメーターを見るとばらついています。 よろしくお願い致します。
- goo2236
- お礼率40% (8/20)
- 国産車
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

素人なので、車屋で聞いた記憶がある程度の話なのですが、スズキの6A系エンジンは、古くなると給排気バルブの磨耗でアイドリング不調を起こす事が多いそうですよ。
その他の回答 (1)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4645/17165)
アーシングをしてみてはどうでしょうか? 最速の軽自動車! アルトワークス http://alto-works.jugem.jp/?eid=143

お礼
回答ありがとうございます。 アーシングをやってみましたが 不調は直りませんでした。
関連するQ&A
- アイドリング時の振動
H8年のカローラ(2)に乗っています 走行距離は6万キロに達しました。 最近アイドリング時の振動が気になります 定格の700RPMですが、ボディとシートが振動しているように思います。 走行中は気づきません。 いろいろ検索をかけるとエンジンマウントやエンジンのフラッシュ、プラグ交換などがあるようですが、どのような処置をするのがいいのでしょうか? また、エンジンルームからキューというような音も聞かれるようになりました。ベルトの鳴きも調整してもらった後なのですが、まだし足りないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリングの振動について
こんにちは。 マツダの現行デミオ1.5リットルで、9600km経過しました。 最近からの傾向のよう思いますが、エンジン始動から20分くらいまでのアイドリング振動が大きくなりました。 コンパクトカーですし、もともとシートにエンジン振動を感じる車ですが、 床下にディーゼルエンジンのあるバスに座っているようです。 町中で信号で停止するたびに様子をみると、15分くらいまでは上記のような感じで、20分を過ぎるとだんだん振動が減っていき、30分を超えて従来の振動レベルになるようです。その間、アイドル時のタコメーターの針は変わらず一定です。 なお、車はエンジン関係含め、全くノーマルです。 その振動以外に気になるところは見当たらないのですが、これまでは気にならなかったことですし、不快で、不安になります。 これはどういうことが考えられるのでしょうか? 診てもらったほうか良いものなのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- エンジンからの振動?
アイドリング時にエンジンからの振動? があります。 エンストはしませんが、バタつきがあり不安定になります… ゴトンゴトン…みたいな感じです。 高速を走った後になりました。 5気筒ターボの車ですが、1気筒くらい死んでますかね? プラグ交換で変わりますか? アイドリングは安定してます。
- ベストアンサー
- 輸入車
- エンジンの振動
先日、H9年式(10年式かも。たぶん最終型)のニッサン180SX(NA)を中古で買いました。 納車後1週間くらいは何ともなかったのですが、ある日突然、アイドリング中にエンジンがぶるぶると振動するようになりました。 この状態になると、クラッチノブなどは左右に1センチくらい大きく揺れますし、ひどい時は車体全体がガクガクと激しく振動します。 エンジンをかけて走り出し、15~20分くらい走ると、この状態になることが多いです。 振動中、タコメーターの針は750回転くらいで一定していますが、たまに500~800くらいを行ったりきたりすることもあります。 走り出してしまえば、特に問題はありません(少しエンジン音が違うような気もしますが)。 ただ、振動が始まると、発進の時にエンジンがスムーズに吹け上がらず、いつもより強めにアクセルをふかさないとエンストしそうになります。 購入時、マフラーは社外品の砲弾マフラーになっていましたが、それ以外はノーマルです。 整備工場などで点検してもらおうかとも思っているのですが、車を持っていけるのが半月くらい先なので、自分で点検できるような箇所があれば調べてみようと思います。 エンジンが振動する原因として考えられることには何があるでしょうか? また、素人にも可能な点検や処置は何かないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アイドリングが安定しない(ような気がします)
こんにちは。 V-MAXに乗っています。 しばらく乗らなかったので、いろいろとメンテナンスをしようと思っています。メンテナンススキルについては、サービスマニュアルを見ながらやればなんとか出来る、程度です。 以前から、アイドリング状態のエンジンの回転が安定しないような気がしていました。実際に、タコメーターも不定期に800rpm~1300rpmくらいに(規定値は1000rpm)変動します。 そこで、WEBで見つけた情報を参考にバキュームゲージ(アストロプロダクツの1メーターの物です)を購入し、チューブとコックを使って4つのキャブレタに繋ぎ、コックの切り替えで測定する事が出来るようなツールを自作しました。 このツールを使用して、サービスマニュアルの通りにスロットルストップスクリュと同調用アジャストスクリュをまわして、吸入負圧を調整しました。 バキュームゲージの針が振れてしまって、読みにくい事はあるのですが、コックを絞りながら(ダンパー効果を使って)読み取って同調させたつもりです。 しかし、調整前と比較して、アイドリングが安定したようには感じる事が出来ませんでした。 ここで質問なのですが、 (以下補足に続けます><)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが1500rpm前後でのみ振動
エンジン(VQ30DET)が1500rpm前後でのみ振動します。 因みに車種はHY33セドリックで、現在の走行距離は104,000Kmです。 方打ち気味な感じで、一定なリズムでの揺れの様な振動を伴ない回る感じです。 他の回転域では特に異常は無く、6気筒の内の1気筒が死んだ程の状態ではありませんが、微妙にバランスの悪さと僅かなパワーダウンを感じています。 アイドリングの排気音を注意して聞くと、微かな「バラツキ」がある音に聞こえます。 プラグ交換後5000Km程度ですし、ダイレクトIG・エアフロ・スロットルセンサーは新品及び走行の少ない良品をチェックの後、最近交換しております。 こうなると後はインジェクター辺りが原因という事になるのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- スズキ アドレスV125 アイドリングが下がらない
アドレスV125 K6モデル 走行35000キロ です。 エンジン始動後、スロットルをあけるとアイドリングが高いまま落ちません。 始動時にスロットルをあけずにそのままにしておくとアイドリングは安定していますが、 一度スロットルをあけてしまうとアイドリングが高いままです。 キーを一度OFFにして、エンジンを再始動するとアイドリングは正常になりますが、 またスロットルをあけると同様の症状になります。 同様の症状になられて改善された方がいましたらアドバイスをお願いします。 FIランプの点灯等はありません。 ※アイドリングがハンチング状態だったため、ソレノイドを交換し、ハンチング症状はある程度 改善しました。 その後、スロットルポジションセンサの微調整でハンチングは無くなりましたがアイドリングが落ちないという症状になりました。(0,79V→0,76Vに調整) ポジションセンサのV数をあげると、ハンチングします。 ・スロットルボディ清掃済み(エンジンコンディショナー、キャブクリーナー) ・エアクリーナー 新品交換済み ・ソレノイドバルブ 新品交換済み ・プラグ 清掃済み(別の中古プラグも試しましたが症状変わらず) ・ガソリン 交換済み ・ECU 中古交換(症状変わらず) ・スロットルポジションセンサー 中古交換(症状変わらず、0,77V) ・バルブ回り エンジンコンディショナーによる洗浄 ・断線チェック(問題ないようです) ・2次エアーチェック(問題ないようです) ・アイドリングスクリューは未調整(初期固定位置のまま) ・バッテリー 12,6V
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- スターレット 4EーFEのアイドリング調整について
スターレット 4EーFEのアイドリング調整について スターレット 4EーFE ルフレ 平成10年式に乗っています。 調子よく乗りたいと思い、アイドリングしながらスロットルボディーに つながるダクトを外してエンジンコンディショナーを吹きかけました。 すると、アイドリングが高くなったままになってしまいました。 タコメーターが無いため正確な回転数はわかりませんが、エンジン音などからすると 大体1000rpm~1200rpmくらいではないかと思います。 バッテリーの端子を外して、ECUをリセットしてみましたが変化はありませんでした。 アイドリング調整用のスクリューらしきものは見つからなかったため、どうやって 回転数を下げたら良いかわかりません。 どなたか調整方法をしっていましたら力を貸してください。
- 締切済み
- 国産車
- AE86 20V アイドリング不調
AE86 20V アイドリング不調 AE86 111用20Vエンジンです。 先日スチール製のエキマニが割れまして、ステンレス4-1のエキマニに交換しました。 それからアイドリングが1300rpmから下がりません。 それまでは800~900rpmでした。 以下に経過を記します。 ・スチール製エキマニ(Φ60 4-1タイプ)割れ アイドリング850rpm ・数日間そのまま ・知人よりステンエキマニを借用(Φ60 4-1タイプ)し、交換 ・作業時にVVT?のセンサ取り外し ・O2センサ取り外し ・借用のエキマニはねじ込みタイプのO2センサでしたので、O2センサは外したまま ・アイドリング1300rpmより下がらなくなる。 ・20日間ほどそのまま ・新規にステンエキマニ(Φ50 4-2-1タイプ)を購入し、O2センサ復旧。 ・アイドリング下がらない。 コンピュータは111純正です。 ISCVを交換してみてもNGでした。 このまま様子を見れば、学習してアイドリングが下がるのでしょうか? O2センサを外しただけでアイドリングが高くなるのもよく分かりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
お礼
回答ありがとうございます 原因が分からないので、来年の車検は通さず廃車にすることにしました。 回答ありがとうございました。