カメラの名前の読み方について

このQ&Aのポイント
  • カメラの名前はアルファベットと数字の組み合わせが殆どですが、その読み方には多くのバリエーションがあります。
  • 2桁以上の数字はほとんどが日本語読みであり、メーカーはその読み方を意識しているようです。
  • ただし、2から10までの数字に関しては、日本語読みと英語読みの割合が分かれているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

5DMK3とかの呼び方

カメラの名前はアルファベットと数字の組み合わせが殆どですよね。 例えば、「EOS 5DmarkIII」を日本語で発音すると「イオスファイヴディー マークスリー」とよむか「イオスゴーディーマークスリー」とかいろいろ 考えられます。(私は、「ゴーディーサン」って呼んでます) 私の周りを見ると、10を別にして2桁以上の数字は日本語読みが殆どです。 「EOS 70D」=「イオスナナジュウディー」 「NIKON D750」=「ニコンディーナナヒャクゴジュー」 だから、その場合は安心して日本語読みできます。 「1」は、たいていの人は「ワン」と呼ぶようです 「EOS1Dx」=「イオスワンディーエックス」 問題は2-10です。7割の人が日本語読みで3割が英語読みって感じです。 そこで質問です、メーカーさんはどのように読んでほしいのでしょうか? また、どうして読み方を悩まなくてはいけない名前にするのでしょうか? よろしくお教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.1

>メーカーさんはどのように読んでほしいのでしょうか Canonの場合、1桁は英語読みです。 ですから「EOS 5DmarkIII」は「イオスファイヴディーマークスリー」、「EOS M2」は「イオスエムツー」となります。 2桁以上は日本語読みです。 「EOS 70D」は「イオスナナジュウディー」となります。 テレビCMでもこのように読まれているので、このパターンで読むのが正しいのでしょう。 Nikonやその他のメーカーにも上記パターンがぴったり当て嵌まるかまではちょっと分かりませんが、大体同じような感じになっているような気がします。 >どうして読み方を悩まなくてはいけない名前にするのでしょうか 各メーカー共、読み方で悩むとは考えていないと思います。 単に昔からの伝統みたいな感じでネーミングしているだけでしょう。 業界全体の慣習と言ってもいいでしょうね。 仮にユーザーの多くが、メーカーが望むところと多少異なる読み方をしたところで「読みやすい読み方でいいですよ」となるだけで、それでネーミングパターンが変わるということはないでしょう。 もちろん具体的なクレームとして「あのような名前では困る」という声が殺到すれば何かが変わるかもしれませんけど、現状そんな事態が起きることは考えづらいです。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。カメラの話をするときに 呼び方を間違えると恥ずかしいもので・・・

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

一言だけ。 Nikonはサービスでも「日本語読み」だったと記憶してます。 「F3」は「えふすりー」でなく「えふさん」ね。「F2」は知りませんが 「D4」なんかもそうだった記憶が・・・。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。ニコンさんはそうなのですね。 注意します。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

明確な意図があればどこかで発表しています。 メーカー側としては「ご自由にお読みください」というスタンスなんでしょう。だから悩むだけムダです( ー`дー´) 他にも人によって読み方が違うものって前からありましたよね。コンピューター関係に多いように思います。 パソコンの仮名漢字変換ソフトの「ATOK」や、台湾のメーカー「ASUS」。 前者は「あとっく」「えいとーく」、後者は「えいさす」「あすーす」で、ASUS JAPANの法人登記では「アスース」として登録されていましたが最近になって「エイスース」に変更しました。台湾本社の広告動画では最後にロゴとナレーションで会社名を言っていますがその発音は「エイサス」に近い「エイスース」。 「ATOK」の場合は確かメーカーが「エイトーク」と製品パッケージやマニュアルにそうかかれていたはずです。 いずれにしろ、一般ユーザーは自分の好きな様に発音します。開発メンバーの中でもそうらしいですよ(笑) 傾向としては、ひらがなにした時に少ない文字数の方で読むことが多いようです。 だから、自分が呼びやすいように呼べばそれでいいんです。同じ発音で全く別の製品があればそれはその時に悩みましょう。 こういうのに答えはありません。日本人は昔から言葉を勝手に作るという文化がありますからね。 日本にいると実感できませんが、東南アジアでは学校での数学や科学の授業に英語の教科書を使っているそうです。理由は母国語に存在しない単語がたくさんあり翻訳不可能だから。日本はそんなことありませんが、その理由は江戸時代末期から明治時代にかけて外国から英語圏の文化が入ってきた時に、外国の進んだ学問を自分たちのものとするために学者総出で日本語に翻訳。存在しない単語などは苦労の末に「造語」をつくり日本語として定着させました。 ※これが日本がアジアでいち早く先進国になった原動力だという人もいますが、日本人が英語が苦手な原因でもあるという人もいます。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。みんなの呼び方に合わせるのが 日本では大事ですね。

関連するQ&A

  • 名前のアルファベット表記について

    私の名前は「ゆり」というのですが、これを普通にアルファベット表記すると、「Yuri」となります。 ですが、日本語本来の発音で考えると、「Yuli」のほうが正しいと思うのです。(「り」の部分がRではなくL) 私は、自分の名前を「Yuri」と英語で発音することに違和感を感じているので、一度アルファベット表記について考え直してみたくなりました。 「ゆり」をアルファベット表記したときに、英語の発音で読んでも日本語本来の発音で聞こえるようにするには、どう書くのが一番良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • デジタル一眼カメラで迷っています。nikonのD300s、canonの7D、nikonのD90ですが、レンズを重視したいのです。

    ずいぶん前からデジタル一眼で迷っていてなかなか買えないでいます。 今までも色々とご意見をいただき、機種はcanon eos 7dに決定!!と思っていたのですが、実物を持ってみると、私(女性、小柄、手も小さい)には大きすぎる&重すぎるかなと思いました。 大きさ的にはnikon d90くらいだと、自分には合っているのかなと思います。 今の候補は、 ・canon eos 7d ・nikon d300s ・nikon d90 です。 実際に使っている方の意見を聞くと、本体よりもレンズが大事とのことで、私としても、レンズをいいものが欲しいと思っています。 canon eos 7dでは、EF-S 15-85 IS Uキットのレンズがとてもよさそうなので、一番の候補にしていました。 ちなみに、撮影対象はほとんどが子供です。 子供の日常の様子や、旅行、レジャー、幼稚園の行事に使う予定です。 もう1つのEF-S 18-200 ISキットの方なら、例えば、運動会などでも望遠が十分なのでは?とも言われましたが、年に1,2回の登場のために大きなレンズを持っているより、EF-S 15-85 IS Uの方が普段にはいいのでは…、それに、レンズそのものもEF-S 15-85 IS Uの方が、新しく出たもので、よさそうなので(素人な単純な考えです…。)。 nikon 300sは一応eos 7dの対抗馬的に考えています。 大体同じくらいのランクの機種ではないかと考えているからです。 そういう意味では eos 7dのEF-S 15-85 IS Uキット→nikon d300sのAF-S DX 16-85G VRキット が比較対象かと思うのですが、 EF-S 15-85 IS UレンズとAF-S DX 16-85G VRレンズではどちらがどういいとか、違いとかはありますか? もし、eos 7dのEF-S 18-200 ISキットにするとしたら、その場合はnikon d300sのAF-S DX 18-200G VR IIキットの方がレンズが上のように思うのですが、それはどうでしょうか? あと、本体のコンパクト性、あと、金額が手ごろという意味でもnikon d90は捨てきれません。 d90なら、AF-S DX 18-105G VRキットか、AF-S DX 18-200G VR IIキットがいいかと思っています。 AF-S DX 18-200G VR IIキットはd300sのキットと同じレンズなので、いいものだと思います。 価格的には、 eos 7d EF-S 15-85 IS Uキット…200686円 eos 7d EF-S 18-200 ISキット…184377円 d300s AF-S DX 16-85G VRキット…199765円 d300s AF-S DX 18-200G VR IIキット…206530円 d90 AF-S DX 18-105G VRキット…96769円 d90 AF-S DX 18-200G VR IIキット…131346円 (本日現在の最安値です。) あと、単焦点の35mm位のレンズも普段に付けておくために買おうと思います。3万円以内のもので。 以上のような点から考えて、どの機種&レンズを選ぶのが一番私には合うでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 自分の名前、中国読みでは?

    2学期から中国語を勉強することになったのですが・・・ 中国語の会話の中では日本人の名前でも中国語読みで発音されますね。 では、どうしたら自分の名前の中国語読みを調べることが出来るのでしょうか? 中国語辞典でちょっと調べてみたのですが、うまく見つかりませんでした。 調べだす方法はあるのでしょうか?

  • 公共放送での外国人の人名の読み方

    TVなどで外国人の人名が読み上げられるとき、漢字を使う名前の場合、かつて中国系も朝鮮系も日本語読みでした。しかしある時期から朝鮮系の名前については現地の発音に近い読み方に切り替えられました。 中国系の人名は今でも漢字の日本語読みがなされていて、現地の発音は使われていないようです。それでローマ字表記と大きく違っていたりします。 中国系の人名が日本語読みがされつづける理由と朝鮮系の人名と扱いが違うについて教えてください。

  • 中国語での発音

    こんにちは。 私は、近々数人で中国にいくのですが、中国語では日本人の名前も中国語読みすると聞いたので、自分たちの名前の漢字の発音を調べてみました。しかし『毅』という1字だけどうしてもわかりません。誰か教えてください。声調もわかるように書いていただけるとうれしいです。

  • 英語教育では、アルファベットの読みを教えない?

    英語教師や高学歴の人でも、英語のアルファベット最後の文字の読みがロクにできません。 「ゼット」って言うんですよ、大概。 英語での話なのだから、せめて[zet]ってな感じで発音するのならわかりますが、 それでも、[zi:]とは全然違いますよね。 日本語だと、「ズィー」てな感じで言うと  G と混同されてしまうので、「ゼット」という言い回しも仕方ないとも思いますが・・・ (それでも、英語の話せる(はず)のえらい人らが混同するのには、理解に苦しみます) で、あるとき「雑学紹介」ってな番組でもやってました。 「日本人はアルファベットの英語での読みを知らない!」って。 例として「最後の文字を正確に読める者は、まずいない――」と。 ええっー アルファベットの読みなんて、中学のごく期の授業でみんなしっかと習うでしょ? やってないのですか。 そういえば、英語教師でもちゃんと z が読めないのだから、 日本の英語教育では、アルファベットの読みはやらないのが通例なんでしょうか。

  • インドネシア語のアルファベット

    インドネシア語のアルファベットは、ドイツ語の アルファベットの読みと殆ど同じようですが どうしてでしょうか? ラテン語をベースとしたABCとのことですが、 C(チェー) H(ハー)・・・は やはりドイツ語ですよね。

  • 中国人の名前がいまだに日本語読みなのはなぜ?

    タイトルのとおりです。 というのも韓国人や北朝鮮人はちゃんと自国語の発音になってますよね? (例えば「キム・ジョンイル」とか「キム・ヨンサム」など) ところが中国人はいまだに日本語読みが通用しています。(コ・ヨウホウ,コ・キントウなど) これには理由があるんでしょうか? それと一番の疑問なのですが,人の名前とは唯一無二であり,世界中どこへいってもその読み方(呼び方)であると思うんです。 芸能人が海外へ行って「私の名前は○○語でこう発音します。」とか言ってるのを聞くと「あんたの名前はどこへ行っても○○だろうが!」って思ってしまいます。 これについてもどう思われますか?

  • 翻訳の問題

    英語から日本語に翻訳するモードで、Oneと発音すると1.1、Twoと発音すると2.2、Threeと発音すると3.3、Fourと発音すると4.4と、すべて数字の翻訳に一の位と小数点一の位に同じ数字で翻訳されます。翻訳の問題、つまり、ソフトウェアのバグではないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • テレビでの中国語発音

    テレビで中国語を紹介する時、日本語読みではなく、中国語読みでもない中途半端なカタカナ表記がされるのですが、これはなぜでしょうか? 四声が違うとか、日本語にない発音なら「近い発音」と言うことで理解できるのですが、かなりかけ離れていることが多く感じられます。