• ベストアンサー

市町村合併の伴う自治体病院の改善点

 複数の市町村(特に町村)が合併して、それぞれがもっている病院の経営が改善されたという事例を教えてください。差し支えなければ具体的な地名もお願いします。  たとえば、中核病院1箇所に統合し、残りはサテライトクリニックでとしてうまく連携しているとか、各病院が上手に役割分担しているとか、病床や職員の削減等合理化が円滑にすすんだとか、といった事例です。  

  • hihig
  • お礼率93% (99/106)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iyaue
  • ベストアンサー率66% (48/72)
回答No.1

 細かい経営状況はよくわかりませんが、自治体病院の再編の成功例としてよく出されるのは、山形県川西町の「公立置賜総合病院」ですね。  もともと長井市、南陽市、川西町、飯豊町の4市町に、それぞれ自治体病院、診療所があったのを、建て替え時期が来たのを契機に山形県も含めた一部事務組合を設立し、ご質問にあるように新規に中核病院を建設して従来の病院・診療所をサテライト化したものです。  他にもあると思いますが、詳しくは全国自治体病院協議会の機関誌を読まれると良いと思います。 (質問者さんは県の市町村課か市町村の病院管理課にお勤めでしょうか?会員団体であれば毎月雑誌が送られてきていると思いますが) http://www.jmha.or.jp/

参考URL:
http://www.okitama-hp.or.jp/index.html
hihig
質問者

お礼

御教示ありがとうございました。機関誌を毎月読める立場にはおりませんが、ホームページ等参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 市町村合併後の名前

    市町村合併後、大きな市や町に吸収された町村の名前はどうなるんですか? 私は単純に大字みたいな形で残ると思っていますが、 まったく違う地名になってしまうんでしょうか? 私の町はたぶん隣の市に合併されると思うんですが、 やはり長年使っていた町の名前を失うのは寂しいのです。

  • 他を連想させる地名ってどんなものがありますか?

    市町村合併前には、岩手県には山形村があったそうです。(現在は久慈市らしいです) たぶん、隣町の人は、 「山形にいってくるぞー」 「えー、あんな、遠くにか。高速道路でか?」 「となりの山形だから、自転車だよ」 なんて冗談言ってたんじゃないかなーと思います。 さて、こんな例を使える、似た地名を教えてください。(市町村合併で、けっこう消えちゃって残念です。埼玉の上福岡市なんか、いい感じだったのに) よろしくお願いします。

  • 『小さい村』についての疑問

    佐久間ダムの建設で人口が減り続けていた日本一小さな村が、合併してなくなり、次に日本一小さい村となったのは高知県大川村、というニュースを見ました。 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/051127_3.htm 大川村も人口500人ちょっとの小さなところのようです。 そこで疑問に思うのですが、そんな小さい規模で地方自治体としての仕事がちゃんとできるんでしょうか? 小さい村でも村長や助役を置き、村役場を維持していると思います。ゴミも処理し、介護保険にも対応しなければならないと思います。実際問題として、出来るんでしょうか? 村を維持して行くためには、かなりの地方交付税がなければ無理なように思うのですが、どうなのでしょう。 近隣の市町村と合併せずに、小さい村でい続けるのには、何かメリットはあるんでしょうか。 また長野県は合併を特に勧めない方針と聞きましたが、(積極的に推進している県もあるようです)県や国としては合併してくれた方が安上がり(合理的)なんじゃないかと考えますが、特別な事情があるのでしょうか。 調べてもわからなかったので、どなたかご存知の方いらしたら、ご教示お願いします。

  • 自治体合併について

    この間、自治体合併について学んだのですが、自治体合メ併のリットとデメリットがいまいちわかりませんでした。そこで、自治体合メ併のリットとデメリットを簡単に教えてください。また、地方経済にどのような影響を与えるのか教えてください。どうかお願いします。

  • IME2007で市町村名を変換できなくなって困ってます。

    最近、パソコンを買い替えてMicrosoft IME2007になりました。 それで困っていることがあります。 仕事柄、住所を打つことが多いのですが、従来の辞書では変換できていた市町村名が、変換できなくなりました。 どういうことかというと、たとえば、 「おぶせまち」→「小布施町」 「たかやまむら」→「高山村」 のように、「まち」「むら」の部分も一体で変換できていたのが、 「おぶせまち」→「小布施」「町」 「たかやまむら」→「高山」「村」 のように区切られるようになってしまったんです。(「市」や「郡」は問題ないのですが。) 人名・地名モードに変えてもダメですし、最近の市町村合併で誕生した新しい町というわけでもありません。 「町」や「村」を一体で変換することで、誤変換を防いでいたので困っています。 きそむら→起訴村(木祖村)、あちむら→あち村(阿智村)など、今までのように一体で変換できたらありえないミスが出るようになりました。 以前と同じように一体で変換する方法はないのでしょうか?

  • 政党同士が政策の合意なくして合併するのは「野合」・・・。

    政党同士が政策の合意なくして合併するのは「野合」・・・。 この野合という語彙・表現についてどう思いますか? 何気なく使われ、目にもするが、気にする方がおかしい、もちろんTPOによって変わりますし、偏見イメージを持ち考え過ぎとも思いますが、皆様はどうお思いでしょうか・・・           ↓ (1)表現の自由・豊かな比喩や修飾として問題なし、全く気にならない。 (2)下品・不適切な表現であり代替語で表せるので、可能な限り変更が望ましい。(変更案:合併・統合) (3)同様なケースで疑問に感じている表現「事例」がありましたら、ご紹介をお願いします。 ご参考 <私の場合> (2)です。(合併・統合・連立・連帯・連携→党名や綱領の存続・修正の度合いで使い分ける) (3) ◇「マスターベーション」 その見解や手法は、あなたの「マスターベーション」に過ぎない。は、セクハラ&不適切な使用例と思います。 「自己満足とか独善」と言う、表現の代替・変更が可能と思います。

  • 市町村合併について

    日本各地で市町村合併が行われていますが、各地域の伝統を失わせることになるんじゃないですかね?みなさんはどう思ってますか?

  • 市町村合併

    実際に市町村合併が行われた場合、住民にはどんな影響がありますか? できれば利点と不利になる点の両方を列記していただきたいです。

  • 市町村合併

    みなさん、市町村合併ってどう思いますか? 「○○町と○○村の合併に住民が反対」とか「○○協議会から○○村が離脱」とか組合せの問題は時々、マスコミに出ますが、市町村合併の推進自体を問題視する論調は今のところ見当たりません。トータルで見ると私個人にはとてもムダなことをしているように思えますが、なぜマスコミは何も言わないと思いますか? 最近の不思議の1つです。意見をお聞かせ下さい。

  • 市町村合併を迎えて

    今年の11月1日をもって、周辺の町同士が合併して大きな市になります。 そこで、10月31日の町最後の日に町民が参加できるイベントを企画したいのですが・・・ (1)町のシンボルであるお寺で鐘をつく (2)町の伝統芸能を演じてもらう ということ位しか思い浮かばないのです。 予算はほとんどなく、できるだけ大勢の町の方が参加できて思い出に残るような・・こんな虫のいい条件なんですが、何かご皆さんの町で予定されていることなどを教えていただけないでしょうか。