• ベストアンサー

金融緩和と総量規制緩和を推し進めて欲しいです!

日本経済が私と同様、癌状態なら私が生きている間に、特に総量規制緩和を進め不動産への銀行融資を奨励し土地バブルの再来をして欲しいです。ダメですか?

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.2

土地バブルという言葉の意味が、実態土地評価を超える価格を付けることだとすれば、バブル再来はもう無いと思います。 ご承知の通り、日銀の金融緩和政策(量的・質的金融緩和)により、銀行は融資をする資金を潤沢に有しています。ところが、銀行の融資残高は一向に増加していません。これは、企業側の資金需要が乏しいことと、そもそも”不動産”の評価の考え方が変わった為だと思います。 即ち、土地単独の価値判断ではなく、上物(建物)を含めた”不動産”として捉え、その不動産(土地建物)がどれだけの収益を生むのかという事業性や収益性で評価をする(売買をする・融資判断をする)ようになったことが大きく影響しているのだと思います。 企業側は当該土地を仕入れて、収益を生む建物(生産工場等)を建て、売上を増やし利益を上げるという単純な思考が出来にくい(業界環境等が読めない、読みにくい)のだと思います。建物を建てるコストに見合う収益性のある商品や製品が作れる自信が無いのでしょう。ましてや、収益を生まない本社屋や事務所を建てることにコストを掛ける余裕はないと思われます。 土地の基準地価や路線価は緩やかに上昇しています。しかし、実勢価格=常識の範囲の価格だと思います。残念ながら、以前のような土地神話は既に無く、実勢価格を超える土地評価への膨らみ(バブル)に期待するのは難しいと思います。

7964
質問者

お礼

そうですか・・。残念です。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 総量規制は、1990年3月に当時、日本の大蔵省から金融機関に対して行われた行政指導。1991年12月に解除されてます。

7964
質問者

お礼

総量規制は解除されているのですね!勉強になりました。

関連するQ&A

  • 『総量規制』英語で???

    現在,バブル崩壊の原因について英文を書いているのですが,バブル崩壊の原因の一つである,『大蔵省による「総量規制」の実施』の「総量規制」を英語でなんと表現して良いかわかりません。経済に詳しい方,教えて頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • バブル期の総量規制は何故行われたのですか?

    バブル期の総量規制は何故行われたのですか? また、総量規制の内容は 不動産に対して金融機関がお金を多く貸していて、それを規制することでバブルの進行を抑制したという認識でよいのでしょうか?

  • バブル崩壊の総量規制

    こんにちは。バブル崩壊の原因は、「総量規制」だそうですが、具体的には、銀行などに、どのような貸し出し枠などを設けたのでしょうか。どなたか詳しいかた教えてください。 また、バブル崩壊の原因は、総量規制以外に何かあったのでしょうか。

  • 不動産融資総量規制について

    政府はなぜ、結果としてハード・ランディングとなってしまった「不動産融資総量規制」をしたのか。また、当時の社説を踏まえた上で分かりやすく教えていただけないのでしょうか?

  • 金融の規制緩和

    勉強していて、わからないことがあったので教えてください。80年代後半に、ユーロ市場での円債発行の規制も緩和され、国内の優良企業は海外からの資金調達を増やすようになったために日本の銀行からの借り入れが少なくなって銀行離れが進んだ。という記事なのですが、これはどういう意味でしょう?円債発行とは?またどのような規制があったのでしょう?

  • バブル経済について(2)

    (1)土地が一気に値段が上がったのに歯止めをかけるために政府は「不動産融資、総量規制」をおこなって、都地の動きが止まり、バブルが崩壊したらしいのですが、この「不動産融資・総量規制」とは一体何をしたのでしょうか。言葉の意味を教えて下さい。 (2)かなり初心者究の質問なんですが、銀行の不良債券の「不良債券」の意味を教えて下さい。

  • 量的緩和とバブルについて

    最近の量的緩和について資産バブルを招くと言われていますが、そのロジックはどのようなものなのでしょうか?量的緩和によってお金がジャブジャブになるのは分かりますが、だからと言ってそれが下がる可能性もある株や不動産へなぜ流れるのでしょうか?前回のバブルでは土地神話や株神話があったかもしれませんが今はもう存在しません。それでもバブルになる理由というのはどういったものなのでしょうか?

  • バブル崩壊は事前に防いだり軽減できなかったのでしょうか?

    経済について勉強しているのですが なぜバブル崩壊が起こってしまったのかはっきりわかりません。 経済学本などを読みますと、、 不動産融資総量規制を制定し、 日銀が過熱気味の景気を抑えるために公定歩合を引き上げてお金を借りにくくしたり、政府は「土地の売買に関するお金はあまり貸してはいけない」というような決まりを作り、この結果土地を買う人がどんどんいなくなり、土地の価格はどんどん下がっていった。 とあり、その意味はわかるのですが、日銀や政府はなぜゆっくり慎重に 進めなかったのでしょうか?(ソフトランディングというんでしょうか) 急激に進めれば不況になることは目に見えていたはずで、ゆっくりなら動向を見て所有している土地を前もって早めに売ることもできたと思うのですが、、 当時の政府はなぜゆっくり規制を進めなかったのでしょう? あるいは進められなかったのでしょうか? ご存知の方ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 6月施行「改定貸金業法」総量規制についてですが・・・

    6月施行「改定貸金業法」総量規制についてですが・・・ 元来、この法律、2007年の小泉内閣で超好景気の時期に制定された法律でありますが、3年間の猶予期間の末、今年実行となる訳ですね。07年に誰も予測も出来なかったこの超不景気の今、本気で実行しようという訳でしょうか? バブルの不良債権処理が落ち着きつつあった2000年前後、各金融機関は捌けどころのない金を捌くためにカードローンの融資枠を挙って増額してきておりました。(当時は年収の倍ぐらいまでOKでした) 今、正に、総量規制とは、現政権は何をしているのでしょう? 度重なる金融政策で、今、銀行にはジャブジャブの金が行き場を失っていると言うのに・・・ 確か、亀井のおっさんが、一旦、実施延期を口にしたように覚えておりますが、モラトリアムでナン癖付いた以降は誰も取り上げなくなってしまいました。 これって、「普天間問題」並みと思いますがね・・・6月以降、自己破産者、急増、でしょう! 個人的にも、先日、銀行系カードローン会社が、一方的に、引き落とし月額の増額をしてきたので、激しくケンカして、「二度と借りない!」と言ってやりましたけど。 こんな、庶民を苦しめる、しかも、経済環境上、全く逆行する法律を野放しにして、何故、マスコミも取り上げようとしないのですか?

  • 日本で規制緩和論が登場した社会的背景とその目的は何だったのですか?

    日本で規制緩和論が登場した社会的、経済的背景には何があったのでしょうか? そして規制緩和は何を目的として行われてきたのでしょうか?