• 締切済み

心理学科 統計がわかりません 

教育人間科学部 心理学科 2年生です 授業で統計学を学んでいるのですが、授業の内容がわかりません なんとなくわかったような気がするのですが実際にその数値がどのような意味か、この結果はどういう意味かということが読み解けません 来年から実験を自分で行うのにこのままでは非常にまずいです 本で勉強したいのですがおすすめを教えていただきたいです。 心理の統計の基礎の本を教えてください できれば心理学科の方に教えていただきたいです 注文が多くてすみません 内容はカイ二乗検定 t検定 1元配置が主です その数値の意味 知っておくべき考え方が理解できなかったので困っています 統計の概念がわかりません 自由度の意味など  わからないばかり言ってすみません よろしくおねがいします

みんなの回答

回答No.1

こんばんは。簡単に回答させて頂きます。 マンガで分かる統計学のシリーズ 入門 統計学 -検定から多変量解析・実験計画法まで-(オーム社) 心理統計学の基礎―統合的理解のために (有斐閣アルマ) 統計学入門(東京大学出版) などはわかりやすい統計学の入門書だと思います。 出てきた結果の数値が「何を意味するのか」については、これらのの本を読めばわかるようになると思います。 心理学であれば、今後、回帰分析、因子分析なども出てくると思いますが、 なぜその数値が出てきたのかという計算の過程や統計モデルについて理解したければ、 高校の数学(1A~3C)は勿論、大学での微積分、線形代数の知識も必要になると思います。 国立の大学だったら、簡単な物からもはや意味不明なレベルまでの統計学の本は揃っているとおもいますので、 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 心理学実験で使われる統計解析・分析の書籍を紹介してほしい

     心理学がご専門の方,特に実験をもとに統計的な解析・分析をなさることが多い方にお尋ねします。  心理学実験などの統計解析でお使いになっている,または,おすすめの書籍をご紹介ください。おすすめのポイントや特徴などもあわせて記載してくださると幸いです。  わたしは,心理学が専門ではありませんが,心理学実験の論文等で名前を聞くような統計解析を,ときどき行わなければならなくなりました。手元には,t 検定とカイ二乗検定で締めくくられている本しかありません。ですから,その他の解析方法や,その理論も掲載されている書籍が欲しい状況です。  ご紹介くださる本では,その本で想定される読者のレベルもお教えください。実際に書店などで手にとってみて,自分のレベルと照らし合わせながら購入を検討したいと思っています。  以上,ご回答・ご助言をお願いします。

  • 統計学、何検定を使えばいいですか?

    統計学初心者です。 正常ラットと飢餓ラットの臓器の重量や長さを統計処理し、有意差があることを示したいのですが、何検定を使えばいいのか分かりません。 カイ2乗検定かとも思いましたが、違うような気がします。 何検定を使えばいいですか?教えてください、お願いします。

  • 統計の初歩の初歩です(文系)

    すみません、教えていただけますか?社会学、心理学系のアンケート調査の結果を分析しています。統計の初歩のことを伺いたいのですが… 2つの変数を使って、まずクロス集計を出した時にカイ二乗検定をみると有意ではありませんでした。 でも次に相関分析をして、 相関係数を出してみる有意になるんですが、良いのでしょうか?? つまり、カイ二乗検定が有意でなくても、相関分析で相関係数が有意であれば、 関連がありそうだと考えてよいですか?? よろしくお願いいたします。

  • カイ二乗検定のサイコロ実験についての本

    私は、大学で統計学の勉強をしていますが、今回カイ二乗検定を使ったサイコロ実験レポートを書くことになりました。 そこでそれに関係した本を読まなければならないのですが、どの本を読めばいいのか分かりません。 実験内容は、でたらめに作ったサイコロと、市販のサイコロの比較して、でたらめなサイコロは本当にでたらめな結果が出るのか確かめるか調べます。

  • 心理学統計について(プライミング効果の分析方法)

    はじめまして、 最近大学で心理学を学び始め、今度「プライミング効果」の実験をします。 そこで分析方法に悩んでおります。 実験内容を簡単に説明しますと、 ある行動をうつした動画(A,B)を見ると、実際にその行動(A,B)をするのかという実験です。 被験者は動画なし条件10名、動画あり条件10名で、動画あり条件は見せる動画A,Bをカウンターバランスします。 ですので、動画なし10名、動画A5名、動画B5名という感じです。 これで、動画なし条件をベースと考えて、どれだけ動画と同じ行動をとったか(行動Aあるいは行動Bにシフトしたか)をみたいです。 ですが、この分析のやり方がわかりません。 カイ2乗検定で行おうと思っていたのですが、見せる動画の種類2種類をカウンターバランスしたため、どのように比べてよいのかわかりません。 普通に2条件の分析をしてよいのでしょうか? ただ、そうすると、仮に「動画Aでは効果があったが、動画Bでは効果がなかった」というようなことがもし起こった場合、そこがわからないのではないか?と思います。 添付画像を見ていただくと、実験デザインがわかりやすいかなと思いましたので、そちらをご覧ください。 今回の実験デザインの場合、動画呈示は無視して、 (動画あり条件、動画なし条件)×(実際にとった行動A、B)の2×2のカイ2乗検定で分析してもいいのでしょうか? 統計学が非常に苦手で困っております。 どなたか詳しい方、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 統計学なんですけど

    統計学なんですけど、最近勉強をはじめた文系の人間です。 次のような記述研究をしたいのですが、データの分析方法がよく分かりません。 英語の先生が生徒の間違いに対してどのような指導をするか、と言うテーマで、ベテランの先生と新米先生の授業を比較するつもりです。あらかじめカテゴリーを6つ用意して、二人の先生の授業を観察しながら、そのカテゴリーにチェックを入れていきます。そしてそれぞれのカテゴリーごとの出現回数を求めます。 そこで、その結果を二人の先生で比較して、有意な差があるかどうかを見たいのですが、カイ二乗検定で良いのでしょうか?名義尺度なのでノンパラメトリック検定を使う、と本で読んだので。 ぜひ、教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 統計学

    現在大学で統計解析関係のゼミに所属しているものです。 現在はカイ二乗検定をしているのですが、 その時に「期待度数」が出ていたのですが、 この言葉の意味は多少わかるのですが、 公式の 横計×縦計÷総計=期待度数  によってなぜ期待度数が出てくるのかが分かりません。 よろしかったら教えていただけませんか? 申し訳無いのですが、私は統計学の表面しか知らない者です。 なるべく分かりやすく教えて頂けると光栄です 

  • どちらの統計処理を選ぶか

    ELIZA法で分析した添付データで、AとBに有意差があるかを検定したいのですが、カイ二乗検定にするか、マンウィットニーのU検定にするか迷っています。ちなみに、”-”はブランクの数値と同等かそれ以下です。カイ二乗検定では、A,Bそれぞれ、ー(シグナルのでなかった)の個数とシグナルのでた個数間で解析し、マンウィットニーのU検定では、A,Bそれぞれ、ー(シグナルのでなかった)を0、シグナルの出たものを1として処理します。よろしくご教示ください。

  • 統計学の適合度検定についての質問です

    統計学初心者です。 観測度数が理論度数の誤差の範囲内かどうかを調べたいのですがどうしたらいいでしょうか? 適当な数値ですが、画像データのAの実測度数が理論度数の誤差の範囲内かどうかを検定するための具体的な計算方法を教えてください。 有意水準は5%、カイ二乗分布 カイ二乗検定で”全体”の検定は x^2=(60-50)^2/50+(20-30)^2/30+・・・+(2-1)^2/1 =6.8444・・・ となり、自由度4のカイ二乗分布、有意水準5%が9.49なので x^2<9.49 有意差はない(誤差の範囲内) というのでまずは合ってますでしょうか? 次にAのみの観測度数と理論度数を検定(誤差の範囲内かどうかを知りたい)したいのですが、 x^2=(60-50)^2/50+(40-50)^2/50 =4 自由度2-1=1のカイ二乗分布、有意水準5%が3.84なので x^2>3.84 有意差はあり(誤差の範囲外) AとB~Eの2個に分けて計算してみましたが、そもそもこの方法が合っているのかどうか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 統計的検定を教えてください

     統計のことはまったく知らないのですが 学習前後の子どもたちの変容について、学習の効果があったと言えるのか統計的に知りたいのですが  (1)ある学習前後で、その教科の意識調査で   学習前:好き7人  嫌い8人   学習後:好き12人 嫌い3人   に変容した場合、統計的に、学習の効果があったのかは、カイ二乗  検定をつかうのですか?  (2)同じように、5段階や4段階の評定尺度法で学習意欲の変容を調査  するとき、   好き(4) やや好き(3) やや嫌い(2) 嫌い(1)と数値  化して、事前事後の平均を求め、対応のあるt検定を使って、優位  性を検証してもいいのですか   まったくわからないので、質問自体もおかしいのかも知れません。