- 締切済み
- 困ってます
simカードでのネットについて
asusのX200Mを購入して屋外で使いたいと思っています。simカードでLTEを使いたいのですがL-02のようなUSBにさすタイプとwifiの無線タイプではノートパソコン一台だけネットにつなぐ場合どちらがいいでしょうか? またLTEの通信端末には45Mbps75Mbps150Mbpsとありますが実測で45Mbps出る事が無い地域でも150Mbpsの端末が通信速度は早いのでしょうか? またMVNOは色々ありますが安定して速度が出るのはどこでしょうか?
- 99776688
- お礼率88% (186/211)
- 回答数1
- 閲覧数134
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.1
- child_564
- ベストアンサー率31% (21/66)
>L-02のようなUSBにさすタイプとwifiの無線タイプではノートパソコン一台だけネットにつなぐ場合どちらがいいでしょうか? 通信速度より、USB2.0も無線LANのスループットも速いからどっちも変わらんと思う。 USBのタイプはパソコンでしか一切使えないくらいの制限。 >またLTEの通信端末には45Mbps75Mbps150Mbpsとありますが実測で45Mbps出る事が無い地域でも150Mbpsの端末が通信速度は早いのでしょうか? それだけの速度を受け止めるにはメモリーキャパが要るので、処理速度は速いでしょう。 >またMVNOは色々ありますが安定して速度が出るのはどこでしょうか? 安定はない、どこも一長一短 困るほど不安定なものもないし、これだけバリバリってのもない。
関連するQ&A
- P01D LTE非対応機にLTE
LTE非対応機のP01Dを使っています。 simカードにLTEのMVNOを利用した場合、通信速度はどのようになるのでしょうか。LTE回線を使えず遅くなるのでしょうか。
- ベストアンサー
- docomo
- ノートパソコン+SIMカードでネット接続
ノートパソコンとSIMカード(MVNO)を使ってインターネットを利用しようと考えています。 今、購入を検討しているノートパソコン、SIMカード等は以下のとおりです。 ノートパソコン:Lenovo Yoga 2 11 Pentium N3530搭載モデル SIMカード:hi-ho LTE typeD ファミリーシェア 通信端末:docomo L-02C そこで質問なのですが、この構成で問題なくネットワークに接続できるでしょうか。 主な使用用途は、出張での新幹線移動中にサイトを見たりメールを送ったりする程度です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANの速度
無線LAN対応機器を屋外で使用しようと思いますが、通信速度が20Mbpsとか,5.7MbpsとかSHOPの店員から聞きますが、どのような環境の機器が便利なんでしょうか、部屋では150Mbps出ている様ですが、それでも屋外では色々な通信網がエリアがあるそうですがどのような基準で考えれば良いでしょうか
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- LTE通信制限下に於ける対処法
各キャリアのLTE/3G端末(android)に於いて、LTE通信方式で通信制限に到達したら通信速度は128kbpsに制限されますが、この時LTE settingアプリなどにより端末の通信方式を3G通信方式に移行した場合、通信速度は3G通信方式本来の通信速度(docomo-softbank14Mbps,au9Mbps)で通信が出来るのでしょうか? 各キャリア×数人の店員に説明を受けた際、通信制限についての説明が一貫してなかった("3Gには制限はかかる-かからない"の点と"3Gのデータ通信量とLTEのデータ通信量の計測が分けられている-分けられてない"の点、"3GとLTEの切り替えはユーザー側で出来る-出来ないの点"で)ので確認したいです。また、彼等は公に一般のアプリに関して言及出来ない為に十分な説明行えないのでしょうか?上記の方法について実際に確認した方がいたらその可否なども伺いたいです。回答お願いします<(_ _)>。
- ベストアンサー
- Android
- SIMカードは使いやすいですか?
Experia z3 compactが欲しいなと思っているのですが、現在海外に住んでいます。 2ヶ月後に帰国するので、帰国後にExperiaz3を買おうと思っていましたが最近、SIMフリーのスマホのほうが安くなるということを知り、いいなと思い調べていました。 安いのは魅力的ですが、スマホを結構使うので通信速度が遅いのは困ります。 通信と通話が無制限で、通信速度も問題ないおすすめのSIMカードを知っていますか? 比較など見ていますが、数字をあまり信頼できなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- データ専用SIMカードについて。
昨日DTIの「ServersMan SIM LTE 」を契約しました。150kbpsの通信が可能ということなのですが、 現在そのsimカードは3Gスマホに挿入しています。一度だけネットに繋げましたがそんなに重くはなく、普通に使えました。 このsimカードをLTE対応スマホに挿入した場合、現状より速くなるのでしょうか?所詮150kbpsだとは 思いますが・・・ 要約 150kbpsの通信可能なsmiカード(ServersMan SIM LTE)を、3Gスマホに挿入した場合と、LTE対応 スマホに挿入した場合の目に見える違いってありますか?それともあまり変わらないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- WiMax 2+通信速度が異常に遅い
こんにちは、先日WiMax 2+の契約をさせていただきました。 そのときに、通信速度が以前使用していたポータブルwifi、Pocket Wifi LTE GL06P(下り最大75Mbps, 上り最大25Mbps, http://broad-lte.jp/em/lte/device_gl06p.php)の2倍以上通信速度が速くなり、今より格段にネットを使用する速度が上がると説明を受け、契約をすることを決めたのですが、 インターネットを使用する度に、ロードする時間が異常(SNSサイトなどで2分程度。以前のデバイスではある程度ストレスなくサイトに行くことができていました。)に遅く、困っております。 環境は同じなのですが、何故このように遅くなるのでしょうか。答えていただけたら幸いです。 ※OKWaveより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- MVMOのSIMの速度は、本家docomoに比べて
OCNモバイルONEのSIMをモバイルルータに入れて使っています。 スマホやパソコンで測った速度が遅いです。 LTEエリアで空いている時間帯でも、せいぜい3Mbpsといったところです。 最大150Mbps【ただし理論値と断ってはいますが】という謳い文句が羊頭狗肉に思えてきます。 どこのMVMOも同じようにPRしていますが、みなこんなものでしょうか。 純正docomo契約のスマホならもう一桁は高い数字がでるのでしょうが、 やはり格安SIM=安かろう悪かろう、なのでしょうか? 速度測定なんていろんな要素が絡むから正確ではないのは分かっているのですが、 ・モバイルルータの性能?=>普通の(格安でない)SIMなら20M出ます ・ルータに接続しているスマホやPCのNIC処理性能?=>自宅の光ルータに接続していれば30M以上出ます ・速度測定アプリ(&接続サーバ)の精度?=>高速ルータに接続して測定すれば30M以上まで計測できます という結果から、やはりボトルネックはOCNモバイルONEが出し渋っているのではないかという仮説にいきつきました。 ★OCNモバイルONEのFAQから★ >>>Q3.受信時最大150Mbpsのサービスということですが、速度が出ません。 A3.Xiエリアの受信時最大150Mbps対応エリアの詳細はNTTドコモのホームページでご確認ください。その他のXiエリアでの最大通信速度は112.5Mbps/75Mbps/37.5Mbpsのいずれかとなります。 Xiエリア以外では、FOMAでのご利用となります(Xiエリア内でも、電波状況によりFOMAでの通信となる場合があります)。FOMAハイスピードエリアでは受信時最大14Mbps/送信時最大5.7Mbps、その他のFOMAエリアでは受信時最大384kbps/送信時最大384kbpsとなります。詳細は「サービスエリア」をご確認ください。 記載の通信速度はお客さまご利用の端末により異なります。OCN モバイル ONEの通信速度は、技術規格上の最大値であり、実効速度として保証するものではありません。お客さまのご利用端末、接続しているエリアの通信設備やネットワークの混雑状況等により通信速度が低下する場合があります。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- MVMOの実効速度、3G/LTEの有意差ありますか
格安SIM(MVMO)の実効通信速度(下り)について質問です。 ほとんどのMVMOはdocomo借用で、LTE(Xiでしたっけ?)で150Mbpsベストエフォートと謳っていますが嘘八百。実測値サイトをみても、5~30Mbpsが現実的なところのようです。 であれば、、3G回線でもそれくらいは出るのではないかと思ったりもするのですが、MVMOの3Gでの実効速度は、いくらくらい出るのでしょうか? なぜこの質問をするかと申しますと、docomo系SIMとイーモバイルなどのフリールータとの組み合わせでは、周波数相性(東名阪バンド)の関係で、Xi圏内でもLTEが使えないからです。3Gでも動画に支障がない程度出るなら、別に最新ルータを買う必要もないかと。。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
質問者からのお礼
詳しい回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。