• ベストアンサー

青色申告の専従者が隠れてバイトをしていた

個人事業主をしていて青色申告をしています。妻がいままで専従者だったのですが、数ヶ月前からこっそり仕事をしていたことがわかりました。 仕事内容は、妻の昔の仕事仲間の紹介で、自宅でできる雑誌編集作業です。月に10時間も満たない仕事のようで、月額15000円程度を受け取ってるとのこと。 一方、私の事業の方では、月100時間程度働いてもらって、月額10万円です。 この場合、妻は専従者=専ら従事しているといえるのでしょうか?

noname#249914
noname#249914

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

NO.3様の回答は「思いつかなかった」です。素晴らしい。 しかし、はて?青色事業専従者(以下、専従者)に他の収入があった場合には、果たして専従者となれるかどうかという根本的な問題は解決されません。 専従者とは文字通りもっぱら事業に従ってないといけないとされますが、他に収入があってはならん!という規定はありません。 不動産所得がある専従者もいるでしょうし、配当所得のある専従者もいるからです。 国税庁でも、専従者が従事する仕事の邪魔にならない業務をしてもいいよという説明をして、専従してる業務と、専従外業務との「負担比率による」というような考えをしてるようです。 専従業務が一週間のうち6日で、休みの日には雑誌編集作業をして報酬を得てるとしましょう。 あるいは夜、お風呂にはいってから、自室で雑誌編集作業をしてるのかもしれません。 私は専従者になると考えれば良いと思います。 税務署から「専従者なのだが、雑収入がある。なんだ?」と聞かれたら、正直に回答すればよいと存じます。 あくまで、専従してる業務に障りがないからというのが理由です。金額の多寡ではありません。 また、NO.3様の素晴らしいアイデアは、実は所得税法の実質課税の原則に抵触してしまう可能性があるのではないかと存じます。 実際は不明ですが、妻が報酬を受け取る際に、所得税が源泉徴収されるはずです。 この源泉所得税を夫が確定申告時に控除を受けるとなると、どうもインチキ臭くなります。 「税務調査など受けないから良い」という、根拠のない希望的予測をされてるならしょうがありませんが、いざ調査対象になれば、このあたりは突っ込まれる気がします。 雑誌編集作業の報酬を支払う者は「妻」に支払ってるわけです。 源泉徴収がされているとして、その所得税は妻が負担してます。 妻が負担してる所得税を、夫の確定申告手続きにて控除することはできません。 夫が確定申告書にて源泉徴収されてる所得税を控除しないなら良いというものでもないでしょう。 たとえ夫婦でも、個別の課税客体と見るのが所得税法ではないでしょうか。 それをあえて無視して、事実に変更を与えるような処理は、アイデアとしては「すごい」のですが、所得税法を生半可に学習をしてる私には、「そんなことしても、いいのか」と言う気持ちが残ります。 おそらくNO3回答者様は、所得税法に精通し、税務調査も体験され、熟成されたアイデアを出せれてると思います。 問題は少ない確率で税務調査対象になったときに「ご質問者」が調査官にどのように説明ができるかです。 NO3回答者様が質問者様の代わりに、税務調査官が「わかった。まいった」という説明をしてくださるなら良いですが、無理でしょう。 「いいアイデアなんだけどなぁ」です。

noname#249914
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます!税務署から突っ込みがきても事実を正直に回答しようと思います。作業の実態は、あくまで土日の空き時間に行ってるだけのようなので、専従業務に差し障りないことは事実ですしね。

その他の回答 (3)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

月額15000円を、あなたの事業の収入に加算する。 で、専従者の給料を値上げする。

noname#249914
質問者

お礼

おお…なるほど。思いもよりませんでした。ご回答ありがとうございます!

回答No.2

最終的な判断は、結局のところ税務署なりが判断することですけど、 同程度その作業を行っているとか、 同程度収入があるとか、そういう場合は微妙かもしれませんが、 自営業の方で今までと同じことをしてもらっているなら大丈夫じゃないでしょうか。 専従者控除は、一日数時間のパートでもNGとも言われているようですが、 10時間程度なら週末でできることですし。 あくまで素人判断ですけれどね。 電話で相談もできるみたいですよ。 あとはこのあたりのサイト、回答は興味深かったです。 http://dorobune.chips.jp/?p=1204 http://okwave.jp/qa/q5746990.html

noname#249914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!まさに週末に作業をしていたようです。 ご案内いただいたサイトで見つけた電話相談に掛けてみようかと思います。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

6ヶ月を超えて事業に専従していればだいじょうぶです。 逆にいうと、副業が 5ヶ月以下なら、ということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm もしこの要件に反するのなら、今年になってから支払った専従者給与を「事業主貸」に仕訳し直せば良いです。 その上で、配偶者控除あるいは配偶者特別控除が受けられる範囲なら受ければ良いです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#249914
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!タックスアンサーも確認します。

関連するQ&A

  • 青色申告 事業主 専従者の選択について。

    よろしくお願いします。 これから青色申告申請を考えている自営業です。 主人が個人事業主で妻の私が青色専従者給与をもらうと仮定します。 青色専従者給与は専ら1年のうち6月従事している者。とのことで、許される範囲内で他でパート収入を得られるか。得るとしたらいくらまでなら税金面で負担が少ないか。などと考えていたら、ふと次のような事を思いつきました。 個人事業主で代表は妻。 青色専従者は主人。 主人はもちろん専ら毎日朝から晩まで従事。 妻は事業所の代表者として在籍して他でパート収入得る。 事業主(妻)は1年のうち専ら6月従事するなど規則はないかと思います。 例えば事業主(妻)より専従者(夫)の給料が多くてもいいのでしょうか。 このケースだと、 妻・・・事業所得+給与収入 夫・・・専従者給与が例えば300万とかの場合、     事業所として源泉しなければいけませんよね    。 うまく言えないのですが、青色申告で堂々とパートに出るにはどうしたらいいか。という所から思いつきました。 これについてリスク・税金面でのアドバイスをおねがいします。 長文で表現がわかりづらいかもしれませんがお願いいたします。

  • 青色専従者が年度途中からパートに出た場合の申告について

    主人が青色申告している個人事業主です。 妻(私)が青色専従者として今年6月まで従事(月8万支給)していましたが 6月より他社にパートに出ました。 専従者として7,8,9月は勤務時間短縮しましたので減額(月1万支給)としています。 10月より専従者として仕事はしていません。 2箇所の給与合計しても100万未満になります。 今年分は2箇所からの給与を私が確定申告することで済むと思っていたのですが パート先より先日扶養控除等申告書を渡され困惑しております。 専従者なので当然扶養控除は受けられないと思っていたので (1)この書類は提出する必要はないのでしょうか?あるのでしょうか? (2)専従者は6月以上従事していないといけない。とありますので 私の場合はコレに該当しないのでは? (5ヶ月は専属で従事、3ヶ月は他社と掛け持ちになってしまったので) と疑問を抱きました。 上記の2個お答えを頂ければ。。。と思います。 宜しくお願いします。

  • 青色専従者について

     私は、サラリーマンの夫と別居中、実家に戻り自営業を手伝っています。夫の扶養にはいっています。 親からは、報酬として月に5万円をもらっていますが、実際はそれ以上の仕事をしています。 自営業の所得金額は、400万円ぐらいです。(収入金額は750万円)仕事に従事しているのは、事業主である親と私ひとりです。 (1)私は、事業主である親の同一生計親族にあたりますか?同じ屋根の下に暮らし、一緒に仕事をしていますが、生活費は夫からもらっています。 (2)報酬はどのように会計処理すべきですか。 経費になりますか? (3)自営業は、青色申告なのですが、今後私を青色事業専従者にするメリットデメリットについて教えてください。 特に、社会保険の扶養からは、はずれたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者について

    青色専従者についての質問です。宜しくお願い致します。 私(個人事業主、青色申告)ですが、一昨年までは、妻を青色専従者として給与を年間100万程度払っていました。去年からは、妻はパートで働く様になったため青色専従者として給与は与えていません。パート先からの年間100万程度の給与があります。その影響かわかりませんが、国民健康保険料などが去年より今年の方が増えてしまいました。 妻を青色専従者としない場合と、今働いている所の給与(100万程度)+妻を青色専従者として給与(80万程度)を経費として計上した場合とではどちらが税金などの面で良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 青色申告専従者給料についていくつか質問があります。

    青色申告専従者給料についていくつか質問があります。 まず専従者の届出を提出し給料を支払っていたが (1)働けない月があった場合 (2)途中他の仕事について従事しなくなった場合 など1年通して6ヶ月にみたなかった場合は専従者と認められなくなるんでしょうか? そうすると支払った給料は経費じゃなくなり事業主貸しになるのでしょうか? 又(3)1年間だけ従事できない場合(次年から又従事できると確定している場合  (4)届出を提出したが来年から従事する事に変更した場合 (1)~(4)のどの場合税務署へ届出が必要なのでしょうか? 又専従者の給料は経費とする事ができ、給料を引いた後が所得額になり、青色申告控除や他の控除後、所得税額が決まりますが、事業税や国民保険税/市民税の所得額とは給料を引いた後の額でよいのでしょうか? 青色申告控除は含まれないと聞いたので専従者給料は含んでいいのか含まれないのか教えて下さい。 例売上  200万     A200万  B200万  給料   10万       10万  青色控除 65万  所得  125万      190万   200万    所得税額が決まる    事業税/市民税/国保税 AかBどちらかで教えていただけるとうれしいです。  

  • 青色専従者も確定申告しますか?

    18年の10月から主人の青色専従者になりました。届出も提出しています。 月額20万円で12月までの3ヶ月しかもらっていないことになりますが、 税務署等のホームページで6ヶ月従事していないと認められないと書いてあり、主人の確定申告では青色専従者給料は控除されないのでしょうか? また、青色専従者給料を受け取った私自身も確定申告しなければならないのでしょうか?ちなみに月額20万の源泉徴収はしていません。それもどうしたらよいかわかりません。 どなたか詳しい方、知恵を貸してください。

  • 青色事業専従者について

    友人の代理で質問させていただきます。 友人が昨年9月からご主人と別居しています。 ご主人は自営で青色申告事業主です。 8月までは友人が青色事業専従者として仕事を手伝い、給料という形で毎月8万程度支払ってもらっていたようです。 そこで別居後なのですが・・・ 8月までの支払い総額64万円は、そのまま青色事業専従者給与となりますか? 友人は64万円に対し、確定申告は必要ですか? 確定申告する場合、ご主人から源泉徴収票をもらえばよいのですか? それによって所得税、住民税などがかかりますか? 9月以降は住民票もご主人とは別々です。 まったく税金のことがわからないので、ご回答いただいた後も、補足などでお聞きしたいことが出てくるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 青色申告専従者控除について

    青色申告専従者控除について教えてください。 妻を専従者にしたいのですが、朝から昼まで3時間、パートに出ています。年収は70万円ほどです。つまり2箇所で給与取得することになります。白色申告の場合は一定額の従業者控除がありますが、青色申告の場合、妻に支払った額が控除となります。予定では、月10万円支払うということで専従者控除しようと思いますが、実際は苦しいので1円も支払わないつもりです。この場合、妻も確定申告が必要になるのでしょうか?

  • 青色事業専従者でも派遣は可能?

    青色事業専従者でも派遣は可能? 個人事業の青色事業専従者として 毎月15日間程度勤務し、年60万の給与をもらっている者が、 空いた日を活用し、毎月2、3日程度の短期派遣に出て 別途、年36万の給与を得るといったことが認められるでしょうか? あくまでメインは個人事業の青色事業専従者ですので、 「その年を通じて6月を超える期間その青色申告者の営む事業に専ら従事している」 という青色事業専従者の要件を満たしていると思うのですが。 見方によっては、「青色事業専従者」として 認められないのかもと不安になりまして・・・。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者ではなくなりますか?

    事業主の父と同居していましたが、昨年3月隣に家を建て、私、妻、子供と住んでいます。 今も変わらず父と同じ仕事をしていますが、専従者から外れるのでしょうか? 青色専従者の「生計を一にする」とはどこまでの範囲をいうのでしょう? 隣といっても番地が異なり、住宅ローン減税の関係上、住所を変えました。 母も妻も外でパートに出て給料を取っているため、私しか専従者の対象者はいません。 父の確定申告を私がしているため、ふと疑問が浮上しました。 また、 (1)給料としての経費計上 (2)専従者としての経費計上 はどこが違うのでしょうか? 専従者の方が得だと思っていましたが、変わりませんか? もし外れてしまうなら、専従者として残る方法はありますか? いずれ事業を継承する予定なので簡単な方法を知りたいです。 専門の知識のある方どうかよろしくお願いします。