- ベストアンサー
抵当権について教えてください
- 抵当権とは何か、机の上だけで勉強をしている者です。
- 被担保債権の弁済と抵当権消滅請求についての疑問点を教えてください。
- 抵当権についての理解が曖昧なため、幅広く教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です >これは、 > 「担保に取る時に価格設定はしているけれど >Bが今すぐにでも現金を出してくれるなら >多少安くてもよい」といった理解で大丈夫でしょうか そうなのですが、あくまでも多少です そして債権の返還期限と利率次第です。 将来償還される債券の価格は、現在入手可能な現金+その現金を債権償還時まで運用した運用益+債権が無効になることへの対策費(保険料)等と等価なので、 現金であれば割安価格で抵当抹消に応じてもらえるのです で、多少安いのをどう評価するか次第ですよね 担保というのは、いざとなったら売れば債券を回収できるという前提で設定しますよね? しかし バブルのころの担保設定なら当然土地が安くなってますから、 それなりの値段で折り合うしかありません。 また、上物なら年月とともに価額が減少しますので、同じことです。 ですから、よっぽど担保の価値に余裕を取っていない限り 評価割れしてしまうわけです。 > この価格の出し方は、Bが一方的に提示しても > よいのでしょうか? 基本はそうですが、それなりの金額である必要があります。 別に初回の提示価格は100円でも良いわけですよ、 でも、100円で交渉が成立するわけはありませんから、 最終的にそれなりの価格に落ち着き、交渉が成立するのです。
その他の回答 (2)
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
1はあってますが、 代金の2500万円と相殺して 最終的に500万円貸ということです。 2は Bが500万円損しているという理解は間違ってます。 損はしていません。 あくまでもBがお金を取得した分、Aへの貸付が減り、 貸した金の担保がなくなっただけのことです。 http://www.polaris-hs.jp/estate/teitoh/syometsu.html にも下のように記載されています。 ************************************************************* 最終的に、BにはAに対する500万円の無担保債権が残る事になります。 (もし、2000万円で抵当権消滅請求を承諾していれば、Bの無担保債権は1000万円) ************************************************************* Bは担保を所有することが目的ではなく、 貸した金を回収することが大事なのです。 返してくれないAの3000万円よりは、新たに運用可能なキャッシュの2500万円(担保に対する適正な価格)の方が大事です。 2500なのか2000なのか3000万円なのかは担保次第です。
補足
shintaro-2さん ありがとうございます たしかに、書かれています 不動産担保のあたりから うろうろいろんなページを読み渡ってきたら ハテナがいっぱいで、 頭に入ってきておりませんでした^^; おかげで少し進めます もしよければもう一つ教えてください >2500なのか2000なのか3000万円なのかは担保次第です これは、 「担保に取る時に価格設定はしているけれど Bが今すぐにでも現金を出してくれるなら 多少安くてもよい」といった理解で大丈夫でしょうか この価格の出し方は、Bが一方的に提示しても よいのでしょうか?
- puihvarfk
- ベストアンサー率64% (67/104)
1は、3千万円の借金をCが肩代わりしてBに支払い、Aに3千万円の貸しを作る、ということです。 2は、Bから見れば、抵当権がなくなり5百万円の抵当権無しの貸金が残ることになります。リンク先には「最終的に、BにはAに対する500万円の無担保債権が残る事になります。」と書かれています。
お礼
puihvarfkさん 早速にありがとうございました よくわかりました^^
お礼
詳しく教えて下さりありがとうございます しかもわかりやすい説明で助かりました(^^) また勉強していきます!