• ベストアンサー

すだれ算は、素数でわらないとダメ?

8,12,18の3つの数字の最小公倍数を求めるべく、「すだれ算」をやりました。 6(8,12,18 2(8,2,3  (4,1,3 ・・・という風になりました。 よって、6×2×4×1×3=144と出ました。 ところが、最小公倍数は72です。 調べてみたところ、最初に6で割るのではなく、2で割ってから3で割ると、正しい結果(72)を得られることがわかりました。 すだれ算とは、「素数で割らなければダメ」 ・・・ ということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.1

すだれ算って何かと思えば、そういう計算法のことね。 素数で割らないといけませんよ。 でも素因数分解を行って _8=2*2*2 12=2*2__*3 18=2____*3*3 だから 最小公倍数=2*2*2*3*3=72 と求める方が理解が深まると思うぞ。

penichi
質問者

お礼

やっぱりそうですか~。 そういうことは、聞いたことがなかったです…。 はっきりしてよかったです。 ありがとうございました! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数A 場合の数について

    1、200以上500以下の自然数のうち、次のような数の個数を求めよ。 (1)6の倍数かつ9の倍数 (2)6の倍数または9の倍数 2、100から200までの整数のうち、次の整数の個数を求めよ。 (1)5の倍数かつ8の倍数 (2)5の倍数または8の倍数 ~~~~~~~~~~~~~ 1、(1)301÷18=16 A,16個    6と8の最小公倍数は18.    よって、6の倍数かつ8の倍数は16. 2、(1)・101÷40=2.…    A,2個 →×     ・5の倍数と8の倍数の最小公倍数は40.     よって {40×3, 40×4, 40×5}             A,3個 →〇 ~~~~~~~~~~~ なぜ、(1)は最小公倍数で割って答えが出たのに、 (2)は最小公倍数で割っても答えではないのでしょうか? (1)の方法で答えが出ると勘違いし、テストに望んだ所、結果は散々でした。 やはり間違っていたのでしょうか? 回答お願いします。

  • 9でわると4あまり、12でわると7あまる数??

    最小公倍数の練習問題で、 「9でわると4あまり、12でわると7あまる数を、 小さいほうから順に3つ求めなさい。」 というものがありました。 解説には、 「9でわると4あまる数は、9の倍数より5小さい数で、12でわると7あまる数は、12の倍数より5小さい数。求める数は、9と12の公倍数より5小さい数になる。」 と書かれていました。 「9でわると4あまる」=「9の倍数より5小さい」 「12でわると7あまる」=「12の倍数より5小さい」 ということが、いまいちピンと来ません。 最小公倍数の定義・求め方は理解しています。 かなり根本的な疑問ですが、 どなたかご回答よろしくお願いします!!!

  • 次の3条件にあう整数のうち、いちばん小さい数と、いちばん大きい数を求めなさい。がわかりません。

    次の3つの条件にあう整数のうち、いちばん小さい数と、いちばん大きい数を求めなさい (1) 3桁の数である (2) 16の倍数である (3) 24の倍数である 答え144 960 解き方 16と24の最小公倍数48 100÷48=2あまり4 1000÷48=20あまり40 48×3=144、48×20=960 最小公倍数の求めかたはわかりますが、なぜ100を48で割るのですか?またどうして48と3をかけるのですか? 1000÷48も、48かける20も意味がわかりません。 お願いします。m(__)m

  • 素因数分解の最小公倍数が出来ない

    30、35、63の 最小公倍数を求めよ で この3つの数字で 素因数が同じなのが ないのに 答え 630があります。   なぜでしょうか?

  • Fotranで最小公倍数

    この場をお借りして質問させていただきます。 Fortranで、2つの整数を入力して最小公倍数を求めたいのですが、基本事項過ぎるのか調べても出てこずいまいち分からないでいます。 素数による割り算を繰り返して、結果として出てくる数値を掛け合わせる、というアルゴリズムらしいのですが…。 どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 整式の公約数・公倍数について

    二つの整式8abcと12acdの最大公倍数と最小公倍数はそれぞれ4acと24abcdではないのでしょうか?問題集の解答欄には文字だけで4とか24の数字(係数)が付いてないのですが、どうしてでしょうか?教えてください。

  • 高校数学 整数問題

    質問したいことがあります。 「3より大きな素数pについて、p^2を12で割った余りを求めよ」 という問題があり、その解説で、 「pは3より大きい素数だから、2でも3でも割り切れない。よって、2と3の最小公倍数6で割った余りで分類する」の「よって、2と3の最小公倍数6で割った余りで分類する」のところの理由がどうしてもわかっておりません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、助言頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 素因数分解について

    中学三年で習う素因数分解についてです。 素因数分解をするときに、数字を最小の素数で割らなければいけない理由は何ですか? また、素因数分解を利用して最大公約数と最小公倍数を求めるための式(共通の素数をかけていくという式です)の意味が理解できません。。 何故あの式で最小公倍数と最大公約数が出るんでしょうか? テストが近いのでかなり焦っています。 どなたか詳しく説明してくださる方、回答よろしくお願いします。

  • 70分の42の最大公約数は??

    210であっていますか??最小公倍数は14ですよね??

  • 文字を使った最大公約数の求め方・・・。

    数学のワークで、答えを呼んでもわからない 問題があってすっごく困っています! 「和が48、最大公約数が6、最小公倍数が90となる2つの数を求める。 2つの数を6x、6yとおいて方程式をつくり、求めなさい。」 という問題です・・・。答えでは、 6x + 6y = 48 6xy=90 という2つの式がまずたててありました。 1つ目の式は自分でも出せたのですが、 2つ目の式は解説を呼んでもイマイチわかりません! 「最小公倍数が90」     ↓ 「6xと6yの最小公倍数は6xy」     ↓ 「6xy=90」 と解説ではなっていますが、 「6xと6yの最小公倍数は6xy」の部分が どうも理解ができません・・・。 説明できる方お願いします!!!!

このQ&Aのポイント
  • ELECOM M-BY11BRを使用しているときに、PCをスリープまたは休止状態にしていると、マウスでPCを起動することができない問題が発生しています。この問題に対する解決方法について教えてください。
  • ELECOM M-BY11BRを使用している際にPCをスリープ状態にすると、マウスでPCを起動することができません。ブルートースマウスでは起動しないのでしょうか?もし解決策があれば教えてください。
  • ELECOM M-BY11BRを使用しているとき、PCをスリープ状態にしたり休止状態にしたりすると、マウスでPCを起動することができません。ブルートースマウスでは起動できないのでしょうか?解決方法を教えてください。
回答を見る