• ベストアンサー

人称のことで

日本語は人称を使い分けて表現のニュアンスを変えることが可能です。 例えば、「おれがやります」「わたくしがやります」では相当ニュアンスが違ってきます。「あながやるべき」「おまえがやるべき」でもそうですね。 こういった人称の違いによるニュアンスの差は、英語では表現できないのでしょうか。 また、「おいどんが」がみたいな言い方も、英語ではそのニュアンスを表現することは不可能でしょうか。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1-19-137
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.4

英語では相手が大統領でも子供でも「あなた」は「you」と呼称するのが特徴だと思います。 状況によって「you」のニュアンスに強弱をつけたり感情を移入するために、大げさな身振りや豊かな表情を交えるのが英語圏に生きる人たちの表現方法だと思います。 したがって、英語で「おいどん」というニュアンスを表現するには、表情や身振りを交えて表現するしかないのだと思います。 英語圏の人たちは、こうした表現を通じて、平等や対等、つまり自由や個人の意見を尊重するという文化を築いているのだと思います。 pwjr4ewさんのおっしゃるとおり、日本では立場や感情の微妙な違いを言葉で表現することができるので、身振りや表情を一切交えずに喜びや怒りを表現しきることができます。それが能や詩歌などの日本文化の形成にも役立っていると思います。

pwjr4ew
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

アメリカに35年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 英語の日本語もフィーリングを表す言葉です. 日本語では「私」と言う単語を分けることで「あるフィーリング」表しています. そのフィーリングが基本的な人間のフィーリングであれば、英語でも表現できます. ただ、"i"と言う単語を変えるという表現方法を使わないだけです. 基本的な人間のフィーリングとは、例えば、日本のある地域を差別しようとして言う言い方は基本的ではなく日本独特なものになります. でも、見下げて差別視すると言うフィーリングは基本的(大切な物と言う意味でなく単に実存すると言う意味で)なものですね. ですから、「おいどんが」という単語が持つ、日本人(ネイティブ)が感じることのできる、フィーリングは外人さんには難しいと言う事になります.  つまり、このような、「私」ではない、わたくし、おれ、拙者、などは英語の"I"では決してないと解釈しなくてはならないということでもあるわけです. 言葉である限り、文字だけがフィーリングを伝える物ではないですね. 口調、ジェスチャー、文章自体、使う付随する単語、顔つき、そして、TPOなどの全ての要素が絡み合っているわけです. よって、これらの要素を区合わせながら、他の外国語では違う表現方法を使うかもしれないフィーリングを表す事ができるわけです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

pwjr4ew
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

言葉は歴史であり文化です。 我々が人称を使い分けるのはそのような歴史とニーズがあったからです。欧米語で表せないからといっても必要がなかったからであり、日本語の人称の豊かさは彼らにとってほとんど意味のないことです。 日本人は雪が降ってきたとか雪の野原といいますね。雪にも色々あるのに何故雪だけで済ましてしまうのでしょう。色彩感覚に欠陥があるのでしょうか。イヌイット語には雪を表す単語が10通り以上あるそうです。同じように南洋諸島の言葉では波をいくつもの表現(単語)で 表すそうです。 俺は肉が好きだ。 畜産の盛んな国、遊牧民などは肉だけでは何の肉なのか、二歳のメスか、オスか、虚勢牛か、羊かヤギか、はっきりしなければ「肉」だけでは会話にならないでしょう。 このようにある言葉が表現力や語彙が豊かかどうかの比較は言語学のテーマにはなっても、その国民のニュアンスの表し方とは関係ありません。 日本人には肉や雪だけで十分考えが伝わるからです。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.3

英語だとそのニュアンスをあらわすには文章でハ難しいと思います。 発生の仕方?で伝え方を変えているかと思います。 例えば馬鹿にしたければ、かったるそうに人を見下したような眼で相手を見ながら言えば、嫌な感じになるかと思います。

pwjr4ew
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.2

「オレ」「うち」「私」「わたくし」「わし」「おいら」すべて「I」ですね。 あと、 「私はてっぺいです」 「私がてっぺいです」 も同じ表現で表されます。

pwjr4ew
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.1

英語にはそういった微妙なニュアンスを 表現するものがありません。 つい先日テレビに、 日本語の研究をしている英語圏出身の大学の先生が 出ていました。 (たぶんNHKの「英語でしゃべらナイト」です) その先生が言うには、 「日本人が英語ができないのは、  そういった微妙なニュアンスを、  日本語と同じ様に英語で表現しようとするから」 なのだそうです。 そのような微妙な表現ができる言語は日本語ぐらいで、 世界的にかなり珍しい部類だそうです。

pwjr4ew
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 外国人が日本語を話すときの一人称

    日本語には一人称がたくさんありますが外国の方が日本語を話すときに一人称をどれを使うかで戸惑ったりはしないのでしょうか? 自分は日本人ですが、いまだに「僕」「俺」「私」のいずれをつかってもしっくりきません。 英語や中国語のように一人称が一つしかない言語圏の人は日本語の一人称に対してしっくりこないなーとは思わないのでしょうか? それとも日本語のほうが一人称は表現しやすいと思ったりするんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 一人称の複数形について

    英語や、中国語には、一人称に、複数形(日本語の我々やわれらなど)がありますか、どの言語にも、一人称の複数形ってあるのでしょうか? もし、一人称に複数形のない言葉があれば、知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。

  • 日本語の人称表現について

    諸外国の人称表現と比べて、日本語の人称表現が優れているところ、また逆に劣っている所を教えてください。(個人的な見解でもどんなことでも結構です。)

  • 一人称が、性別によって変わることのある外国語は?

    英語には基本的に一人称はIしかありませんが、 日本語には俺、あたしといったように性別によって違う一人称を使う場合がありますよね。 外国語で日本語のように一人称が性別によって変わったりする外国語はありますか? 私は全然外国語を知らないのでわからないのですが、もしあれば何語があるか教えてください。

  • 日本語における第一人称と第二人称の表現

    【適当ではないかも知れませんが、思いつく例です】  1.手前、お手前などの例   『手前どもは、・・・』と『てめぇ、なにしやがるんでぇ』  2.おのれ(とは、己ですね。時に二人称を指示することもありますね)   『おのれ、このままでは、すまさぬぞ。覚えとおけ・・・』  日本語に限るのか、時として第一人称で第二人称の表現をしている場合があります。  (1)このような混同的使用の仕方は言語的にはどのような経緯をたどってきているのでしょうか?  (2)そしてどのような効果を狙って使われるようになったのでしょうか?   

  • 一人称の多様性について

    日本語の一人称にはいろいろなものがありますが、気になったことがあったのでいくつか質問させてください。 1.一人称の多様性について、どのあたりの時代から文献や記録などで確認が取れているのでしょうか?  2.「僕」「俺」「私」など現在ポピュラーなものはいつの時代から使われてきたのでしょうか? 3.男性のほうが女性に比べて一人称が多いような気がするのですが、これは単なる気のせいなのか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、女性で「私(わたし、あたし)」以外で一般的に用いる一人称があれば教えて下さい 4.日本語以外で一人称が複数ある言語があったら教えて下さい。

  • 日本語には一人称がいくつかあります。しかし、それは英語ではIで済むのに

    日本語には一人称がいくつかあります。しかし、それは英語ではIで済むのに比べて厄介なことでもある気がします。特に若い男性の場合です。 『私』というのは公の場で使っても友達や年下に使うにはいささか不自然なことがあります。『僕』というのはこの年になると幼い感じがして使うのにためらわれます。『俺』というのは友達相手には使いやすいかもしれませんが、幼いころから『俺』を使っていない人にとっては違和感を覚える一人称です。『自分』というのも変な表現に思えます。『私』『僕』というのはある程度年季の入った男の実業家に使う特権があるのではないかと勝手に思い込んでいます。 実際私(20代男)の場合、英語でなら自分のことも積極的に話せるのですが、日本語では時にこうした一人称の壁にぶち当たって人見知りになっている気がします。使いにくい一人称は日本語の欠陥ではないのかとさえ思ってしまうほどです。同じような境遇の方はおられますか?色々お話やご意見をお聞かせください。

  • 英語の一人称がIしかない理由

    日本語にはわたし・わたくし・僕・俺など色々な一人称がありますが、英語にはIしかないのは何故ですか? Iという一人称のみで現代まで至る理由も教えていただけると嬉しいです。

  • 英語の一人称について

    日本語で自分のことを指す言葉は「俺」「僕」「私」など沢山ありますが、英語でならった一人称は「I」だけです 老若男女えらい人もマフィアも聖職者も全員「I」しか使わないのでしょうか 日本では「俺様」だの「わし」だの必要以上に一人称が発達してるので不思議な感じがします ちっちゃい子も悪党も同じ「I」だと、両方「ボク」って言ってるみたいで・・・ タイも一人称が複数あることは知ってますが、世界的にみると一人称がたくさんある国の方が珍しいのですか?

  • 英語を和訳するさいに、人称代名詞は「彼、彼女、それ、彼たち、彼女たち、

    英語を和訳するさいに、人称代名詞は「彼、彼女、それ、彼たち、彼女たち、それら」と訳出した方がよいのでしょうか。多くの場合に、このような日本語表現が不自然に感じられるように思います。その代名詞がさしている名詞を繰り返すことや、前後からわかれば省くほうが普通の日本語になるように思うのですが…。いかがでしょう?