君が代の『君』の意味

このQ&Aのポイント
  • 日本の歴史的文献や恋文が豊富に残り、日本人への感謝の気持ちを抱く
  • 『君』は日本・日本国民、全体を表しており、日本の国歌にその意志が込められている
  • 近代日本の志士たちの功績を無に帰すバカどもが日本の事を悪に仕立てようとする
回答を見る
  • ベストアンサー

君が代の『君』の意味

 歴史に興味ある者ならば、歴史上の登場人物の文(手紙)を目にする事が多いと思うが、その文を目にするごと日本は凄い国だと感心する。  例えば、代表的に言い表せるなら、時の政権を担っていた豊臣家を打ち滅ぼした徳川が豊臣家に変わって政権を奪取したにせよ、その後も現在に至り、豊臣家の膨大な歴史的文献や秀吉が茶々に送ったとされる恋文も多く現存する。それは、室町幕府時代の物や平安時代の物も現存していることに、私は先人の日本人(和の国)への感謝の気持ちを送りたい。  こういう事は、あの国と特に、あの国の属国には無い、前政権を打ち滅ぼしたならば、血縁縁者の皆殺しは勿論、全ての関連施設を焼き打ち破壊させ、全てを無に返して全部パ~にしてきたのだから、今も事実歴史を守るという歴史遺産の重要性を重んじる奴が1人も居ね~、パ~しか居なくなる訳だな!!    さて、本題の『君』についてだが、  諸説いろいろあるが、左巻きのバームクーヘンや左巻きの巻きずししか食わない、何でも左巻きが大好きな左巻きさん達は、『君』を時の天皇、1人だけ指していると解釈したいようだが、  少なくとも幕末、世界を知り日本の行く末を誰よりも危惧していたであろう坂本竜馬や三岡八郎(由利公正)の文や俳句を拝見すると、『君』という文言が随所に現れる、その『君』の部分の文章の前後から推察されるに『君』という意味は日本・日本国民、全体を表せている事が解る。  維新後、日本の中核を成していた大蔵省の実質的な実務者(松平春嶽ではない)三岡八郎(由利公正)が、日本の国歌の立案にも携わっていたことは容易に想像がつく。  近代日本の礎となった明治時代、中枢で自身の持てる能力をフルに発揮していた者は主に長州藩・薩摩藩の出身者が多かったが三岡を初め陸奥や後藤など、特に竜馬との親交が深かった者も多いし、何よりも船中八策を例にとり明治維新の原案としたことが何を語るか?竜馬が『君』を日本と指していた事に触れ、君が代の意志に繋がったと言えよう。私見だが、竜馬は天皇自体も日本の一部と考えていたと思える。  幕末から近代日本(明治維新)にかけ命を掛けた志士たちの功績を踏みにじり本当の意味を無に返すバカどもは、日本の帝国主義時代のプロパガンダだけを見て、日本の事を悪に仕立てるが、日本を象徴する国歌なり国旗なり旧憲法を、なぜ嘘の歴史感に変えたがる?  また、なぜ、初頭教育で一番大切な近代日本史を教えないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.9

「君が世は」、あなたがお住まいの世界は、って意味くらいは、わたしのように満足な日本語を話せない外国人でも知っています。 世界中に国の数だけ国歌がありますが、日本の国家ほど、平和を追求したものはなし、でほとんどの国のは、敵の大砲の轟音にもおじけず、勇敢に戦え、です。 長い歴史のある国では、いい時もあれば、悪い時も、それを素直にすべて認めて、ご先祖様に感謝しながら、子孫に模範を示すことが国民の義務。その悪い一部分だけを取り出して、すべてを悪しという考えのお方では、未来の子孫に模範を示すことを否定されているだけの存在。 そのクセに、少しお金がたまると、菊のご紋の日本国旅券を携帯して、海外旅行し、本人はバカでも、昔の人が何千年もかけて築きあげた日本人への信頼のもとに、尊敬されて旅行が続けられるのに、自分の国の歴史も知らず、なぜ信頼されてきたかのも知らない大バカが威張りちかしの勝って気ままな大バカ行為の限り。 なぜ、そんなに日本の悪口を言うのが平気なら、日本国籍を放棄で、日本人をやめ、日本に住む難民になれ、って言いたくなります。菊のご紋の日本国旅券を使うの拒否と、まずは実践することです。 日本は、「君が世の」の歌詞どおり、千年どころか八千年も、小さな石が寄り固まったさだれ石のように、外敵にも内的にも、自然災害にもビクともしない国なりを、これから千年もは八千年も確実に続いて欲しい国です。

takanoisoroku2
質問者

補足

おめでとうNo.10さんのご推薦により あなたがベストやで~ 最強日本の菊パスポートを使って、 情報戦最弱の日本の誇りを取り戻す為に、 あの国とあの国とあの国以外のアジア諸国に旅行に行きましょう!

その他の回答 (8)

回答No.10

質問に対する各回答、それへの質問者のコメントを閲覧し、面白く拝見しました。 質問者の真意を汲み取れない回答者は、「君が代」の和歌の初出時は、「君」は「天皇」だったから今でもそうだという主張です。 そこで質問と回答が噛み合っていないことに、質問者はいらだっているのです。 しかし時代は流れ、その時々の政治情勢の変化に伴い、「君」の意味が変化しても良いのではという、質問者の趣旨だと私は理解しました。 「君」という言葉は、「あなたたち」と解釈することもできるわけで、現在の民主主義・平和主義体制の下では、むしろそのように説明した方が、より妥当ではないかということではないかということです。 歌の内容としては、我が国がいつまでも繁栄を続けるようにとの希望を謳いあげていると解釈でき、非常に格調高い国歌となっているのではないでしょうか。 その意味で、#9の回答をされている kia1and2 さんの回答内容こそが、一番適切だと思っています。 質問者としては、相手が外国人のため、この内容には裏があるのではと半信半疑のようですが、この方の別の回答を読んだことがありますが、本当に日本文化を愛してくれていると見受けられ、その回答もそのままで受け取って間違いないと思います。 私は世界各国の国歌を調べたことがありますが、大半は独立のために戦い、血を流したことを背景に、国民の士気を鼓舞する国歌でした。 それらと比べたら、「君が代」こそ、平和を追及する我が国に最もふさわしい国歌であると思います。 長い歴史があり、一度も他国に侵略されたことがないからこそなのでしょう。

takanoisoroku2
質問者

お礼

総括ありがとうございます

回答No.8

No.6の続きです。 それは「君が代」の和歌が作られた当時でなく、後世の解釈ですね。 歴史には興味があるけれど、中途半端な知識を持っている人は時代背景を考慮せずに解釈しがちですからね。

takanoisoroku2
質問者

お礼

ようやく質問を理解してくれた!?嬉しいぜ!! 江戸時代に江戸の庶民が祝い事、特に祝言の時に 君が代を歌ったのは、その『君』の意味が広く 多くの民達を表せていたからだよ! 戦時中は、『君』を陛下を表せているとの 軍事教育されてたのをいい事に、今を生きる 左派が、建国時の『君が代』の精神を歪曲し、 自虐史観を植え付ける材料に使ってやがる。 憲法も時の政権によってどうにでも解釈ありだろ! 同じだよ!!解りましたか?w

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.7

ですねぇ >なぜ、初頭教育で一番大切な近代日本史を教えないのか? そう思います 幕末うんぬんも戦国時代も必要ないと思いますが、しっかりと近代日本史を学ぶべきだと思います >教えないのか? 敗戦国だからですね

参考URL:
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1602.html
takanoisoroku2
質問者

補足

??

回答No.6

「君が代」の「君」が天皇を表しているのは揺るがせない事実です。これを「君=日本」だとするのはかの国のご都合解釈に等しいですよ(笑)。

回答No.4

 君が代の歌詞は平安時代に天皇のこと読んだ歌が元になっております。 そのときから君が代の君は天皇のことです。戦争中もそうでした。  戦後に君を替えたいというのであれば私は「平和の国は」とか「日本の国は」に替えるべきだと思います。  もしそうすれば君が代の反対運動は全くなくなると思います。

  • simple11
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3
takanoisoroku2
質問者

お礼

(?O?)

回答No.2

君が代の「君」は「治天の君」=「天皇」の事です それぐらい日本人ならみんな知ってますが

takanoisoroku2
質問者

補足

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8508/19344)
回答No.1

>日本を象徴する国歌なり国旗なり旧憲法を、なぜ嘘の歴史感に変えたがる? 変えたがっている連中が「左巻きだから」でしょ? それが「連中のお仕事」なんだからしょうがない。奴らがそれをやめちゃったら、奴らのアイデンティティが無くなっちゃう。 >また、なぜ、初頭教育で一番大切な近代日本史を教えないのか? 初等教育(頭じゃなくて等ね)を管理している教育イインカイ(あえてカタカナ表記)が左巻きだからでしょ?

関連するQ&A

  • 近代日本の歴史表が知りたい

    私は近代日本を個人的に調べたいと思っています。そこで近代日本の歴史が知りたいので、年表確認できるサイトを教えてください。とりあえず明治維新あたりから現在までの事柄が確認できるサイトが知りたいです

  • 日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円に ,,, part-3

    (日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円になろうとしています。 、、、part-1,part-2) で、有益な対策案が出されました。 その後、私も世界の歴史を勉強しながら、日本の借金の対応策を考えております。 ところで、私が以前読んだ本の中に 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以降の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章を読んだことがあります。 1868年(明治元年)、日本が江戸から明治に変わった事が、世界の歴史上でも最も重要な出来事として記憶されると言う記事でした。 当時は、なんて大それた事を、と思っていましたが、もう一度その本を読み返してみたくなりました。 ここで、part-3 として、新たに質問をしたいと思います。 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以後の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章の本の名前を知っている方が居りましたら、お知らせください!

  • 高校受験の歴史

    高校を受験する際、私立など学校によっては社会科が受験科目にないことがあります。ということは社会とりわけ日本の歴史に関しては中学生の段階ではそれほど重要視していないのでしょうか? 私は今の中学生と同年代か大して違わない年代の若者達が数多く命をかけて戦った幕末・明治維新にかけてとても興味があり、近代化政策の礎をつくったこの時代を重要だと思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、高校受験に歴史科目がない理由と中学生の授業における幕末・明治維新期のウエイトはどのくらいのものでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 高校受験

    高校を受験する際、私立など学校によっては社会科が受験科目にないことがあります。ということは社会とりわけ日本の歴史に関しては中学生の段階ではそれほど重要視していないのでしょうか? 私は今の中学生と同年代か大して違わない年代の若者達が数多く命をかけて戦った幕末・明治維新にかけてとても興味があり、近代化政策の礎をつくったこの時代を重要だと思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、高校受験に歴史科目がない理由と中学生の授業における幕末・明治維新期のウエイトはどのくらいのものでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 「意味」と「意義」

    ある国語辞典で調べると 意義=(1)ことばなどによって現される内容、意味、(2)事柄などのもつ価値や重要さ 意味=(1)言語・表情・身振り・動作・記号・作品など、人間の感覚でとらえうる形で表現されたものに含まれる内容や意図。(2)ことばが指し示す概念。意義。……あと、「意味」のほうには長々と解説がありましたが、面倒くさいので記述しません。 どちらの解説にも、それぞれ 「意味」と「意義」という単語が出てきます。 質問なのですが、 質問(1)=どのように使い分けるのでしょうか? 質問(2)=使い分けることに「約束事」があるのですか? 質問(3)=例えば、「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」と問われた場合と、「日本の歴史における明治維新の意義は何でしょうか?」 と問われた場合の答えは変わってきますか? 変わってくるとしたら、どのように変わりますか? 「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」というところは、歴史に限らず、他の分野の例で回答していただいてもかまいません。

  • 政府という用語。

    Wikiによれば、「近代政府は、1885年(明治18年)の内閣制に始まるとされる。法令上は通常「国」と称する。」とあります。 このときにできた組織つまり行政機関を「政府」と呼ぶと正式に決めたのでしょうか。 新聞は調べていませんが、当時の官報には「政府」という用語は出てきません。 幕末から明治初期にはすでに「政府」という言葉がありましたから、維新で新しくできた政権を古い「江戸幕府」に対して誰言うとなく「明治政府」と呼んで、広まったという感じでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 韓国の歴史教科書の内容

    韓国人が学校で学ぶ、日本がらみの歴史をざっと言うと、次のとおりになるらしいんですが、あたってますか? (1)明治維新までは朝鮮が日本よりも先進国だった。 朝鮮は未開な日本にありとあらゆる先進的な文物を伝授してあげた。 (2)明治維新で日本は近代化していっきに強くなった。 すると日本は恩義のある朝鮮半島を侵略し、ありとあらゆるものを収奪した。 (3)敗戦後、日本は農業国になるはずだったが、朝鮮戦争のおかげで復活した。

  • 明治維新の頃のタイでは

     日本で明治維新が起きていた頃、東南アジアの特にタイなどでは、どのような時代背景だったのでしょうか?また、そこから第二次世界大戦までの日本とタイの歴史の中で特に重要な出来事というのはありますか?  特に明治維新前後に日本に東南アジア系の移民があったかなど、気になっています。

  • 幕末から明治維新の時代をどのようにお考えですか?

     今、幕末から、明治維新に関する本をいろいろあさって読んでいるのですが、読んでいるうちに、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「餅つきの例え」を思い出しました。漠然とした記憶なので、調べてみると「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」ということでした。江戸時代の狂歌(私は、狂歌というのがどういうものか知りません。現在のサラリーマン川柳みたいなものでしょうか?そもそも、歴史とか、文化にはオンチです。)なのだそうですが、これを「幕末から明治維新の時代に登場する人物や、出来事・事件に当てはめたらどんなことが言えるのだろうか?」という疑問というか、興味が、ふと湧いてきました。  「戦国から江戸に至る時代」が単純だったとは思いませんが、「幕末から明治維新の時代」というのは、藩の立場、登場人物、思想の変化、事件の背景など、かなり複雑だった(わずかに本を読んだだけの知識に基づく個人的な印象)ような気がしますので、 単純に   「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」 などというようなことでは表現できないと思いますが、日本の歴史に関心を持たれている方が、「幕末から明治維新の時代」をどのようにとらえておられるのか、「教えてほしい」という気持ちになり、質問しました。  幕末から明治維新の時代を「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」というようなフレーズで表現していただければ、おもしろいと思いますが、「天下餅」という単語や、「天下餅=総理大臣(伊藤博文)」などという、人物に当てはめることにもこだわりません。明治維新を表現する興味ある「いいまわし」を教えて下さい。既存の「いいまわし」だけでなく、普段考えておられることなどをご回答いただければ、これから、勉強するに当たって参考になると思います。<(_ _)>

  • 大日本帝国

    知れば知るほどざくざくいろいろなことがわかる大日本帝国。 最近勉強しなおしたり映画見たりしています。いろいろお尋ねしたいところがあります。 1明治維新とはなんだったのか? 2日本の主権は関税自主権が奪われただけだったのか? 3坂本竜馬は莫大な資金をどこから手に入れた? 4居留地に関するあれこれ。 5天皇陛下は何回狙われた? 6そのとき歴史が動いた。あの時こうだったら、日本はこうなった的な。 7第一次世界大戦に関する情報が最近の日本には少ないような。ヨーロッパの戦いだったのか。いっぱい知りたいです。 8さすがに知る人は少ないかと思われますが、演歌のおおもとは演説だったという。やはり立憲君主運動のようなものをさすのですか?庶民が皆演説に参加したのか。 9アヘン戦争の影響を受けて明治維新へと突入したということで間違いないですか? 10江戸時代の金から貨幣経済に移行する苦労。 11傀儡?明治維新以降開国を余儀なくされ、本質は傀儡だったのか? 12その他、お徳情報あれば^-^。 わかる情報のみで結構です。ご意見お待ちしてます。