• ベストアンサー

手抜きの仕方

現在就労移行支援事業所に通っている精神疾患持ちの24歳男子です。よろしくお願いします。今年の9月で就労移行支援事業所に通うようになってから一年が経ちました。気が付けば毎日疲れをためて夜寝る時間が早くなってしまいました大体9時には寝ています。それ7時起きです。現在服薬治療を行っていますが、眠剤は飲んでいません。 「君は何事に対しても真剣に取り組みすぎだよ」とスタッフや先輩から言われます。 あるセミナーで仕事をしながら手抜きをするといったような話がありました。 どのようにすれば上手い手抜きが出来るのでしょうか? 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

まあ、その疾患の傾向にもよるのかもしれませんが、 まずは、「将来楽になる未来をつくるために、自分は仕事するのだ」みたいに思うところから始めます。 それをどんどん突き詰めると、「今晩楽に寝られる状況をつくるために、自分は今日仕事をするのだ」となり、 「じゃあ、今日は何を忘れたら致命的なのか、なにが最優先なのか」という考え方になります。 それさえ今日こなせば、あとはスケジュールが融通が利くものや、そもそもすぐ着手しなくてもいいものしか残っていないはずなのです。 そして、完成度は、あるところを超えようとすると、時間がかかるわりには完成度がほとんど変わらないところまで飽和してしまいます。100%の完成は永遠に来ないので、80%・80点の出来で一旦自分の手から上司に回すのです。 そこが、手抜きというより「要領がいい」仕事のやり方として、みなさんが伝えたかったことだと思いますよ。 ムダ撲滅の第一歩は“完璧”にこだわらないこと | BizCOLLEGE <日経BPnet> http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/92469/?rt=nocnt

LAPPAPPA
質問者

お礼

そうですね、常に100%を求めてしまうきらいが自分にはあるようです。きっとすぐには直せないことかもしれませんが頑張ってみます回答有難うございます。

その他の回答 (2)

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.3

私の場合は、昔、受験の時「全体をみて簡単な問題から解いていけ、解けないヤツはパス」と先生によくアドバイスされました。仕事をするようになっても、あれ、いい考え方でした。全体の仕事量の目標がありますので、各項目に投下できる時間や労力の配分を気にするようになりますよ。性格や体質の問題なので、なかなか変わらないと思いますが、参考になればいいですが。

LAPPAPPA
質問者

お礼

簡単なことから解決していけばよいのですね。目標を高くしないのも一つの手かもしれませんね。回答有難うございました。

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 80対20の法則というものがあります。別名でユダヤの法則とか、パレートの法則と呼ばれ世界中で広く認識されている法則です。 例えば、100人を集めて会議を行って100の発言があったとします。そのうちの80の発言は20人の人によるものだった。 または、100人いる職場に100件の外線がかかってきて、そのうちの80件の外線を取ったのは20人であったなどです。これが、80対20の法則と呼ばれるものです。 質問者様は上記の20人に該当しているのだと思われます。 全てのことを自分と一部の人間だけでしようとは思わないで、他人にまかせても良いようなことは積極的にしないようにすればいいのだと思いますよ。

LAPPAPPA
質問者

お礼

なるほどですね。とても分かりやすかったです。一人で抱え込みがちなところが自分にはあるので、気を付けてみます。回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 就労移行支援事業所とは?

    授産施設、作業所、就労移行支援事業所はそれぞれ違うのでしょうか? 精神疾患を患われている方が、利用できる作業所の様な所は、他にも色々とあるのでしょうか?

  • 就労定着支援が4000円かかりそうなので替えたい!

    現在、就労移行の定着支援を受けています。 今はまだお金はかかっていませんが今年から4000円ぐらいかかるかもしれません。 なかぽつなどの国の施設だと無料で利用できると聞きました。 なかぽつとは、 なかぽつ(障害者就業・生活支援センター)は、 障害者の雇用促進等に関する法律に規定されている事業で 平成30年現在、全国に334センターがあり、 厚生労働省や都道府県から社会福祉法人やNPO法人に委託されています。 東京都内には6センターが設置され、ハローワークをはじめ、 行政機関、就労移行支援事業所等の福祉施設、区市町村障害者就労支援センター、 障害者職業センター、医療機関、特別支援学校等の関係機関と連携しながら、 障害のある方の就労支援と、企業への雇用支援を行っているそうです。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/0720.html 東京には6ヶ所あり、担当している地域は下記画像のようになっているようです。 現在自分は就労移行支援事業所に通所後、就職して職場定着支援を半年受け そのまま、その就労移行支援事業所の 就労定着支援を受けています。 契約したときに就職した年は働いていない前年度の収入が多少なので 職場定着支援の料金はかからないが、来年からは料金がかかると言われました。 そこで「区市町村障害者就労支援事業」か 「障害者就業・生活支援センター事業」を利用しようかと考えたのですが、 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/syuroshien_cemter.html 上記のなかぽつと呼ばれる、ところと区市町村の障害者就労支援事業ならばどちらがいいですかね? 以前、自分の住んでいる地域の市区町村障害者就労支援事業の 障害者就労支援センターはつかったことがあるので職員さんは知っています。 なぜ、将来的にお金がかかるのに就労支援事業所の就労定着をお願いしたかというと ➀直近で就職活動などのことを担当してくれていたので現状をよくしっていたこと ➁就労移行支援事業所のスタッフ曰く、上記の市区町村障害者就労支援事業所や なかぽつの支援だと、担当職員が何十人も担当しているのでとても 月に1度の職場訪問や面談は出来ないからうちのような就労支援事業所の 職場定着支援の方がいいよといわれました。 それで、とりあえず、1年目はお金がかからないこともあり、契約してしまいました。 唯、まだ、住んでいる地域の役場に問い合わせていないのでわかりませんが、 就労移行支援事業所の担当者によると月4000円ぐらいかかるらしいと いわれました。 これだと年間5万ぐらいかかってしまうのでちょっとお金がかかりすぎるから 無料のところに変えたくなりました。 なかぽつや市区町村の障害者就労支援センターは無料なのですがやはり 対応は悪くなってしまうのでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 手が動かない友達を助けたい

    こんにちは。 私は手に障がいがある友達がいます。 しかも彼女は精神障がいも患っています。 以前は就労移行支援事業所という精神障がいの方を支援する施設で作業していましたが、現在は退所して、新しい事業所を探しています。 しかし、手があまり動かないということで断られてとても精神的に追い詰められています。 私は電話などを受ける仕事がいいと思いましたが精神疾患を患っているから精神的に負担がかかるかと思いますのでやっぱり厳しいのかなとも思いました。 なので手が動かなくてもできるような仕事があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • IT特化型就労移行支援事業所を探しています。

    東京神奈川でIT特化型就労移行支援事業所を探しています。 自身で下記の就労移行支援事業所を発見しました。そのほかにご存知のかた、がいましたらおおしえください。 IT特化型就労移行支援事業所――さら就労塾@ぽれぽれ http://www.sara-project.or.jp/activity/doortodoor.html また、就労移行支援を全体的に統括している施設や団体をご存知でしたらお教え下さい。 電話で問い合わせて、IT特化型が他にないかそこに聞いて見ます。

  • 就労移行支援事業所の支援員

    ①支援員(特にキャリアの浅い若い人)の離職率が高いのはなぜ  ですか? ②今後、就労移行支援事業所でピアスタッフの採用が進む可能性  はありますか? 以上二点、就労移行支援事業所に詳しい方に質問します。

  • 就労移行支援の支援員について

    就労移行支援事業所の支援員の人が次々に変わります。事業所が多いところでは支援員が短期間に変わるのは普通ですか?

  • ニートです。結果をだすにはどうすればいいですか?

    精神疾患で離職して現在、就労移行支援事業所に通所しているニートです。 就職活動をしていますが、事業所での訓練で日々、課題が見つかります。 具体的には意見をまとめる力、意見を発表する力、常識力、ビジネスマナー、 などです。 そういったものを一人前にするにはどうしたらいいでしょうか? 実習や実際に働いてみるしかないですよね?

  • 計画相談と就労定着支援で家族の介護相談ありか?

    自分は精神障害者です。3年前に就労支援B型作業所の利用から 一般就職を目指し、就労移行支援事業所の利用をはじめ 就労移行に1年半通ったのち障害者雇用就職しました。 その後、通っていた就労移行支援事業所の定着支援事業と 通っていた就労支援B型作業所が運営している 指定特定相談支援事業所を利用していました。 就労移行の定着支援の利用に今まで料金がかからなかったのですが 来年から収入の関係で料金がかかるかもと就労移行の担当者から言われたので 無料で利用できる居住地域の障害者就労支援センターか 東京を6ブロックに分けて6つ運営されている 障害者就業・生活支援センターの利用を検討しました。 どのみち就労移行の定着支援サービスは利用期限になり 就職後3年で満了になるので、その後は、上記のどちらかの サービスを利用することになります。 しかし、自分はてっきり、指定特定相談支援事業所の サービスは障害者就労支援センターなどの利用でも利用できると 考えていたのですが、こちらも就労移行の定着支援をサポートする サービスとして提供しているから3年満了だよと言われました。 また、障害者就労支援センターのサービスを利用しながらは 利用できないそうです。 指定特定相談支援事業所と就労移行の定着支援では 生活面(家族の介護や健康面のことなど)も相談していたのですが、 そういうのは相談できなくなるのでしょうか? 自分はこのような相談もしていたのですが、 相談支援とは 障害のある人の相談に応じて https://youtu.be/t9rDl8p5wag 暮らしぶりを一緒にささえる福祉サービスです。 例えば、年金のこと税金のこと福祉サービスのこと 分からないことや困ったことがあったとき 相談支援事業所に行き相談することができます。 計画相談 障がい福祉サービスの利用申請をしたり サービス等利用計画を作成したり サービスの利用にまつわる相談に対応したり 関係機関との連絡調整などを行ったりすることです とのことなので、福祉サービスがあるかないかとか 保険証の申請を代理でしてあげるよとかそういう サービスなのでしょうか? 福祉サービスというのは下記のリンクにあるもの中から選んで 支援をお願いするようですが、 サービスの種類と区分 https://plushearty-salon.com/situation/servicelist02/ 自分が受けているのはこの2つ ■就労定着支援 (通所サービス)(訓練等給付) 就労移行などを利用して一般就労した者を対象に、 就労に伴う生活環境の変化などで就労が途切れないような支援を提供 利用期限は最長で3年(延長不可) ■計画相談 (相談支援サービス)(自立支援給付) 障がい児者福祉サービスを手続きする際の利用計画書作成や 利用後の状況確認(モニタリング)などを提供 つまり上記のサービスは3年の利用期限がある(計画相談も就労定着支援に関するもののため) であり、障害者就労支援センターでの就労定着支援?はこの法律とは別枠になるから 指定特定相談支援事業所の利用もできなくなるのでしょうか? ********* 自分がわからないことは 障害者就労支援センターを利用した場合、今までのような就労支援事業所や指定特定相談支援事業所の相談でしていたような 両親がこれから年を取った場合に介護や何かで不安を感じているといった相談ができるかどうか?ということと また、就労B時代からの経過を知っているスタッフさんに生活面での相談をしていただける相談事業などがないのかというのが 知りたいです。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。(;^ω^)

  • スーツの方がいいか

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で、今は就労移行支援事業所に通所しています。 就労移行支援事業所にはほとんどの人は面接の時以外は普段着で来るのですが、中にはスーツで来る人もいます。 なので私もスーツで行った方がいいのかなと思いますが、どうでしょうか? ちなみに作業職希望です。

  • 就労移行支援を辞めるか悩んでいます

    私は、現在、栃木県内にあります、就労移行支援の事業所に通所しています。 今まで、働いた経験はありません。バイトもしたことがありません。(現在、精神科通院、障害者手帳持っています) 現在、このまま通所していていいのか悩んでいます。ひとつは、期限です。2年間と決まっていますが、残り5ヶ月です。このあいだに、就職をしなければいけないですが、面接で倒れるので(パニックで)今、練習をしています。 もうひとつは、スタッフさんとの間の溝・・・。 どうしても、人間ですので、できてしまいますが、埋められないのです。何回も面談をしていますが、私は、就職したいのに、そのことが伝わらなくて、困っています。 どうやったら伝わるのか、答えは出ていません。 一回辞めて、違うところを探して、行こうかとも考えています。(就労継続支援A型に行きたいのです) どうすればいいでしょうか??

専門家に質問してみよう