• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリッカーって本当に眼に悪いんでしょうか?)

フリッカーと眼の疲れについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • ASUSのMX279Hという液晶モニターを使っていると、輝度を落とすとフリッカーが発生します。フリッカーがあると眼は疲れやすいのでしょうか?眼の筋肉が強張って疲れる気がします。
  • EIZOのFS2434はフリッカーフリーの液晶モニターで、輝度を落としてもフリッカーが起こりません。輝度を落としつつフリッカーが起こらなければ、眼は疲れにくくなると言われています。
  • フリッカーが眼に与える影響は人によって異なるため、効果は個人によって異なるかもしれません。しかし、フリッカーフリーの液晶モニターを使用することで眼の負担を軽減できる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>液晶モニターを使うためにはもっと明るい蛍光灯を使った方がいいのでしょうか? 暗い部屋で明るい画面を見るのは一般に良くないと言われていますが、部屋が普通の明るさのようですから問題ないと思います。ただ、お勉強色の蛍光灯ですよね。色温度が高く、リラックスするには向かないと言われる色のものですね。 >ゲームをするときは…眼が緊張して頭痛が酷いです。 画面に表示されるゲームをして眼が緊張して頭痛がするのは、意識しなくても「必死になって見ていること、動きのある画面を見続けるために、眼球を動かす筋肉のどれかが絶えず緊張しているため」でしょう。 私が夜の高速道路を、100km/h以上で6時間ノンストップで走ると必ず眼が痛くなるのと同じです。(笑)当たり前です。 長時間の運転をしなければ症状が出ないのと同じように、ゲームの時間を短くすれば良いだけです。でもゲームって眼が痛くなるまでするものなのですか?私はゲームは何もしないので、気持ちが理解できないのです。 >やはり鮮やかさと眼の疲れはトレードオフでしょうか? 見ている画面の質ではないでしょうか?動きの少ない画面ならば、眼筋の緊張も少ないでしょうから。確かにコントラストの強い画像を見るのは疲れると思いますが。あと27”と画面が大きいですよね。それだけ目を動かす範囲が広がりますから、眼筋の疲労度は増すと思います。 >液晶モニターを買い替えたからと言って変わりませんか? 今のような使い方では変わらないと思います。画面が小さくなる分眼は動かなくなりますが、画素ピッチが違いますから文字は凄く小さくなりますよ。(私はIPS液晶にするために24”→23”にして愕然としましたから。24”が廃れて何故か今更TNパネル全盛!のような不思議なタイミングだったので、24”IPSパネル採用機がなかったのです。) >またネットをしているとき白い背景が眩しく感じます それはまだ明る過ぎ・青過ぎじゃないでしょうか?勿論個人差もあるでしょう。 最近の機種には、照度センサーで自動調整してくれる機能はないのでしょうかね?今まで自宅で使ってきたモニタには、ほとんどその機能が付いており、唯一この機能がない機種でかなりストレスを感じたことはありました。 >買い替えても発色に関してはあまり変わらないでしょうか? どちらもIPSタイプのパネル。ナナオとは思えない程安いですからね。現物を見ないと…。 最近私も自分のPCパーツをアップデートしないので、最新の状況には疎いですから…これ以上は難しいです。

noname#203801
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゲームはそんなに長時間やっているわけじゃないんですが、15分で頭痛がするときもあれば、3時間平気なときもあります。たいていはすぐ眼が緊張してきます。 PS3をするので、フルHDとHDMI1系統は絶対条件なので、ナナオでもこれ以上の選択肢がないんですよね。 文字の大きさはサイトによっては、今が丁度いいくらいなので、サイズを落としたら小さいかもしれないですね。 今度出かけたついでに実物を見てみます。

noname#203801
質問者

補足

>どちらもIPSタイプのパネル。ナナオとは思えない程安いですからね。現物を見ないと…。 とは言っても今はどこのメーカーもパネルはLGですからね。 今使っているモニターが結構高く売れそうなので、試しにFS2434を買ってみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

フリッカー(ちらつき)には、「複数の光源の間の干渉によって発生するもの」と「その光源自体が比較的ゆっくり点滅(秒間50回以下程度)しているために発生するもの」があります。 フリッカーはいわゆる「点滅しているような状態」ですから、長時間見ていると目や頭が痛くなって来るのが普通です。感じ方の程度には個人差がありますが、目が疲れたり頭痛がするのは良いことではありませんよね。 ちらついている画面を見ていることで「目そのもの・視力」が悪くなるのかどうか?ということについては、私は医師ではありませんのでわかりませんが、ちらつくことによる明るさの変化に、脳や光彩を動かす筋肉が追従(これは反射ですよね)しようとし続けることで、目が痛くなったり頭痛がするものだと解釈しています。 少し誤解されている部分があると思うのですが、スマホの画面を通じて覗いたパソコンの画面がフリッカー状態だとしても、「そのパソコンのモニタは悪いモニタ」だという根拠にはなりません。これはスマホのバックライトとLEDバックライト間の干渉によるものでしょう。スマホだってLEDバックライトを搭載しているのですから、その判断方法は間違いだと思います。 肉眼では気が付かないのであれば、それ程問題があるとは思えないのですが。 バックライトの輝度を上げたら、それはそれで疲れますよね?色温度の調整で吸収できるものではないと思います。むしろそちらの方が目に悪いのではないですか?輝度を上げてスマホの画面でちらつかないのは、スマホが追従できないか目立たなくなるだけだと思います。(スマホのカメラはおまけと考えるべきです) 私は目があまり丈夫でないのに、見えるものには非常に敏感でちらつきがすぐわかるため、 ・比較的ちらつきが発生しにくい冷陰極間バックライトのモニタを使用。 ・部屋の照明にはちらつかない蛍光灯型の照明を店頭で見極めて購入して使用。 ・モニタの輝度は最低レベル。 ・色温度は低め。(一眼レフで撮影したRAWデータの現像作業時のみ標準に戻す) ・部屋ではLED照明を使わない。 というコンセプトで使っています。 LEDと蛍光灯型の照明ではそれ程極端に消費電力が違う訳ではないこと、LED照明の中にはメーカーろ問わず、自分自身がちらついている製品があること、経験上LED照明がよく切れる(まともなメーカー製でも)という点も照明としてのLED製品を使わなくなった理由です。(懐中電灯ではLEDタイプを使用していますが) ※用途によっては消費電力を落としたり寿命を延ばす目的で、敢えて高速に点滅させているものもあります。信号機等は寿命を延ばす意味合いが強いのだと思います。

noname#203801
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今使っている蛍光灯で本を読んでも疲れることはないのですが、液晶モニターを使うためにはもっと明るい蛍光灯を使った方がいいのでしょうか? Panasonic パルックプレミア蛍光灯 丸形・スタータ形 30W+32W(2本セット) クール色を使っています。蛍光灯のちらつきは肉眼では感じないです。 パソコンをするときは輝度やコントラスト、カラーを調整してある程度、目の疲れや頭痛を抑えることができますが、ゲームをするときは輝度、コントラスト、カラーを落とし過ぎると視認性が悪くなるのであまり落とせません。ゲームをするときはsRGBモード(輝度、コントラスト、カラーを調節できない)を使っているのですが、眼が緊張して頭痛が酷いです。アクションゲームもそうですが、特にノベルゲームをやっているとこめかみを締め付けられるような頭痛がひどいです。やはり鮮やかさと眼の疲れはトレードオフでしょうか?液晶モニターを買い替えたからと言って変わりませんか?またネットをしているとき白い背景が眩しく感じます。輝度、コントラスト、カラーを調節しても完全には白のきつさが取れません。最近はどこのメーカーも韓国産(LG、サムソン)パネルを使っていますから、買い替えても発色に関してはあまり変わらないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう