• ベストアンサー

飲食店を個人経営で開業しました、科目の振り分けで

開業までの創業費を整理していますが、創業費で処理するものと、機械などで処理するものがよくわかりません。 現在:創業費 ヤマダ電機、冷蔵庫 59,000円     創業費 Aさん、電気工事作業費 80,000円     創業費 田中設備、給排水工事 250,000円 このように処理をしていますが、冷蔵庫などの費用は「機械設備」なのか 電気工事作業の労務費は創業費でいいのか 給排水工事は設備費なのかよくわかりません。 また、今回は古民家をリフォームしましたので、屋根や内装の工事も発生しています。 建物付属設備なのか併せて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

古民家を取得(もしくは持っていた) →これは資産(建物)になります。 土地も持っていたら資産(土地)です。 冷蔵庫は機械設備です。 工事の内訳(見積書)に 材料と作業代(労務費)が分かれているのに従って 仕訳しましょう。 屋根・壁・柱・ドアはないと建物と言えないので 建物勘定です。 内装や給排水は建物付属設備です。 何の会計ソフトを使っているかも書いた方が良いと思います。 勘定科目名が微妙に違うので。

kaijin_2010
質問者

お礼

適切な回答ありがとうございます。 >工事の内訳(見積書)に >材料と作業代(労務費)が分かれているのに従って >仕訳しましょう。 了解です。 材料は個人でホームセンターから購入したものを「創業費」にしていましたので、建物付属設備と創業費に振り分け処理をしていきます。 ソフトは個人のデータベースを使用していますので会計ソフトは使用しておりません。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 開業内装費 減価償却の資産名称について

    昨年12月に貸店舗を借りて美容院を開業するために内装費が800万近くかかったのですがこれを減価償却するのにどのように分けてよいのかわからないので教えていただきたいのですが・・800万円全部建物付属設備としてしまってよいのでしょうか??ちなみに内訳明細は(1)仮設工事(2)解体撤去工事(3)軽鉄・PB貼工事(4)外装・サッシュ工事(5)左官・タイル工事(6)金属工事(7)造作木工事(8)木製建具工事(9)ガラス工事(10)内装仕上げ工事(11)塗装工事(12)照明器具工事(13)電気設備工事(14)空調・換気設備工事(15)換気設備工事(16)給排水衛生・ガス設備工事(17)置家具・備品(18)諸経費となっております。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしく回答のほうよろしくお願いします。

  • 飲食業内装工事減価償却費

    初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 この度、個人で飲食業を開業します。。 物件には設備がなく、 ほとんど一からの店舗造りとなりました。デザイン会社と契約致しました。 仮設工事           295,824円 解体工事          200,000円 組積工事          175,540円 左官・コンクリート工事  668,516円 防水工事     253,823円 木工事       831,460円 軽鉄・ボード貼工事  651,663円 金物工事       63,400円 板金工事      134,960円 鋼製建具工事    585,900円 木製建具工事    227,400円 家具工事       1,366,400円 硝子工事       302,240円 塗装工事       754,186円 内装仕上げ工事   83,012円 看板工事       780,000円 雑工事        571,200円  電気工事       1,381,050円 給排水設備工事    884,170円 空調調和工事     880,650円 換気工事      1,525,800円 ガス工事      420,000円 防災工事      306,000円 設計費       655,000円 諸費用       750,000円 長くて大変申し訳ないのですが、 以上の項目をどのように仕訳処理していけばよろしいか 教えて頂けませんでしょうか? これらの金額には人足費も含まれておりまして、 例えば、それや電気器具など一つ一つ細かく分ければ 損金算入も可能かと思われますが、 そうしてもよろしいものなのでしょうか? 自分で経理をしていこうと思っております。 無知な質問ですが、お答え頂ければ幸甚に存じます

  • 開業にかかった費用は経費か償却資産かどちらにすべきですか

    今年、小売の個人事業をはじめました。内装造作費に400万程かかりましたが、細かく分類すると10万円以下になる項目がほとんどです。これは、小額償却資産(経費)でそれぞれあげるべきか、一括まとめて(もしくは、電気設備、給排水設備などの大きい項目毎)に償却資産にするべきか、わかりません。経費にすると、今年は大きく赤字になり税金もかかりませんが、償却資産にすると、固定資産税もかかってくるので、恐れています。すいません、宜しくお願いします。

  • 自営業をはじめます。勘定科目「開業費」について

    自営業ですが12月10日に開店いたします(飲食店です)。 開店前に使った金額を「開業費」にしたいのですが 下記の項目は開業費に入れてもいいのでしょうか。 (パソコンやコピー機、厨房設備の一個一個は10万円以下の価格です) 店舗の敷金、礼金 内装工事代 開店日までの家賃 開店日までの水道、電気などの光熱費 開店日までにかった食材(オープン前の研修で使う分) 厨房設備 コピー機 パソコン 電話・FAX機 レシートをすべてファイリングしておいて仕訳は 開業費 10000/現金10000 でいいのでしょうか。

  • 移設工事費の会計処理

    食品の製造工場を営んでいます。 市内に移転となり、 ・移転内装工事(水道・電気・防水工事)120万 ・機械の移設 100万 ・ボイラー(食品製造のための物)85万 かかりましたが、会計処理に自身がありません。 ・移転内装工事 建物付属設備 耐用年数15年 ・機械の移設  構築物       8年 ・ボイラー   機械装置       8年 上のように資産していいのでしょうか?また、耐用年数がわかりません、店舗の簡易工事だと3年のようなんですが・・・ それから、内装工事は防水・電気・水道が含まれているのですが、ひとまとめにしてけいじょうしていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給排水設備の取替工事の勘定科目

    このたび給排水設備の取替工事を行いました。 今回は公道から敷地内の建物に引き込む配管を取替えました。場所は敷地と道路の境界線から建物までの一部分になります。取替え前の資産登録状況は大分前のことで不明です(建物か建物附属設備に含まれていると思われます)。 取替えた新規分の勘定科目を建物附属設備の給排水設備(耐用年数15年)で処理しようと思っていたのですが、減価償却資産の耐用年数に関する省令を見ていたら、構築物に記載されている上水道や下水道と、建物附属設備の給排水設備との区別の仕方がわからなくなってしまいました。 今回の取替え工事の勘定科目と、構築物の上下水道と建物附属設備の給排水設備との区別の仕方を教えていただけますか。

  • 賃貸物件での減価償却

    私は小さな学習塾をしています。 個人事業主で青色申告をしています。 賃貸物件を大家さんの許可を頂き小規模な増築及び内装工事をしました。 おおまかな内訳は 増築工事:約50万円(増築部の内装含む) 内装工事(既存部の床・内壁・天井):約40万 電気工事:25万(門灯・チャイム等取り付け含む) 設備工事(流し台・手洗い):約5万 合計約120万円です。 これら工事は資産として計上することになると思いますが、 例えば3年で借りるのをやめた場合、残りの償却はどうすればいいのでしょうか? また、電気工事の設備部分及び設備工事を費用処理するには 領収書を分けてもらった方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 「中小企業者等の特例」を適用できる固定資産について。

    個人事業の会社の経理担当者ですが、 固定資産の減価償却について質問させていただきます。 中小企業者の特例の「小額減価償却資産」「一括償却資産」の対象と なる有形固定資産には事務所の内装工事、建物付属設備は該当するのでしょうか? 事務所の内装工事費用として22万円(税抜)、配線設備工事費用として 15万円(税抜)かかりました。 この費用の処理方法として、 (1)内装工事は「建物」の耐用年数にあわせて「建物として減価償却」をおなこう。 配線設備工事は「建物付属設備」として減価償却をおこなう。 (2)それぞれを中小企業者等の特例で処理する。 可能ならば、(2)の方法で処理したいと思っているのですが、 内装工事(間仕切り等)や付帯設備(電気配線工事等)が(2)の対象になるのかがわからず困っています。 経理初心者で説明不足な点はあるかと思いますが、どなた様かご回答よろしくお願いいたします

  • 「内装工事」および「設備工事」の固定資産台帳への記入法

    「内装工事」および「設備工事」の固定資産台帳への記入法 まず、[資産名]ですが、それぞれ「内装工事」、「設備工事」という名称でよいのでしょうか? 次に[数量]、[単位]は、1件? それとも面積や坪数でしょうか? あと、これが一番分からないのですが、[耐用年数]は耐用年数表のどこを見ればよいのでしょうか? 「内装工事」関連は載っていないようですし、「設備工事」はガスと電気とで年数が違いますし、 どうやって判断すればよいのでしょう? ちなみに費用は「内装工事」2,500,000円、「設備工事」1,500,000円と仮定します。 では、ご回答よろしくお願いいたします。

  • レストラン新規開店での工事費内訳につきまして

    初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 この度レストランを新規開店させて頂きます。 物件には全くレストランのための設備がなく、 ほとんど一からの店舗造りとなりました。 先日5月15日に以下の内容でデザイン会社と契約致しました。 仮設・解体工事    190,000円 木工事(柱など)  1,960,000円 電気工事      1,180,000円 換気・空調工事    490,000円 給排水設備工事    750,000円 衛生設備器具     150,000円 トイレ        270,000円 手洗い場       120,000円 建具工事(ドアなど) 620,000円 テーブル・イス等  1,400,000円 内装工事       800,000円 塗装工事       530,000円 タイル工事      550,000円 左官工事        50,000円 照明器具       650,000円 板金工事       230,000円 設計・デザイン費  1,000,000円 完工予定日 6月5日 長くて大変申し訳ないのですが、 以上の項目をどのように仕訳処理していけばよろしいか 教えて頂けませんでしょうか? これらの金額には人足費も含まれておりまして、 例えば、それや電気器具など一つ一つ細かく分ければ 損金算入も可能かと思われますが、 そうしてもよろしいものなのでしょうか? 法人として本年度より経営を始めましたが 暫くはこの店舗の経営のみのため、 税理士さんとのお付き合いはせず、 自分で経理をしていこうと思っております。 無知な質問ですが、お答え頂ければ幸甚に存じます。