• 締切済み

研究職を得るのに大学名はどれほど関係してきますか

文系の大学教員を目指しています。 私は修士課程をでて現在は働いていますが、専門を変更し修士・博士ととりなおしたいと思っています。 希望する分野の専門の先生に、お薦めの大学を教えていただいたのですが、ネームバリューという点では低いところでした。また大学院の入試状況も、志願者の定員割れが著しく(10分の1に満たない状況でした)全員入学であったということも気にかかっているのです・・・。 良い先生につくことができ、意欲的に研究をかさねれば、大学の名前は関係ないでしょうか? それともやはり学閥があり、教員募集の際には大学名も重視されるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

あなたは大事なことを書いていない。 理系は天文学、原子物理、農獣医学、漁業、極地気候学、云々とんでもないのが居る。 文系は少なくとも三つに分かれる、法律(官僚、法曹、学術)、経済(企業、官僚)、人文(文学、哲学、心理学、その他分けの分かんないの、例えばヒマラヤから下りて来ない奴) あなたはどれか? 文理選択の無い高校もある、全員東大を目指すのだ、選ぶのは最後の瞬間になる。 あなたは一体何がしたいのだ? 文系の大学教員?来年無くなる大学を目指すのか? 本来、大学の教員は「自分のやりたいこと」があるが、喰えないから大学の教員でチャンスを狙っているのだ。理工系(先程出たようにやたらに広い)はもうそれで喰うしかない、から揺らがない。 文系って何だい、したいことも決まっていないからアカポスかい、そんなの人間のクズだ。 だから文系しかない大学はどんどん潰れる。 理工系は「骨(教員、院生、装置)」と「求人」があるから容易には潰れない。 あなたは「何学の泰斗」になりたいのだ、それ以外の「文系」は「人類には不要だ」

  • kanana1
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

知人に理系ですが、学部とは畑違いになる専攻で、大学院進学した人がいますよ。 質問者さまもなに専攻から何専攻に変わる予定であるか、記されてはいかがですか?その方が回答者も回答しやすいと思います。 文系と人くくりにしても文、法、経済、経営と色々ありますし。 専門職大学院MBA経営学修士だと5年以上10年くらいの社会人経験も必要となってきます。(そうでない大学もあるかもしれません) いずれにせよ今からがスタートですから、それ相応の覚悟で望めば大丈夫ですね。 今からがスタート…嫌みや嫌がらせではありません。それ以外の発言もそうです。 研究者になる人のほとんどが博士号取得後、研究員になりますが、これもまた重要な選択肢にあたると思います。 大学教員の先生方の経歴をウェブでみて参考ににされてはいかがですか? それが一番のアドバイスになるのでは? ご検討を祈ります!!

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

理系ですと他の方も書かれているとおり、最終学歴では一流どころを出ていないと厳しいと思います。 ネームバリュー、人脈、学閥、いずれも効いてきます。 しかし、それ以前の問題として、そもそも一流どころの研究機関でないと、アカデミックで就職するための実績(論文、特許など)を十分取得することが難しいです。 ただ、文系ですと事情が違うのかもしれません。 分野によってはドクターまで進むこと自体珍しい分野もありますし、質問者さんがご希望の分野で研究するためには、推薦された大学に行くしかないのかもしれません。 その場合は分野の裾野が狭いと思いますので、結局、就職するためのポストが得にくそうですが。。。

  • kanana1
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

国立大学教授の本音を直接聞きました。 日本だと、東大、あるいは京大じゃないとほとんど難しいようです。 昔の某A大学、B大学。 今と比べると質がすごくおちてますよね。 日本に限らず、海外のアイヴィーリーグの先生も多いですけど。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

大学名ではなく、指導教官など「誰のテーマを受け継ぐ立場の人か」という意味でのコネクションが大きく響いてきます。 学閥というよりは、無難な大学教員を補充できるか、その研究環境を確保して他の教員などと軋轢はないか、という生臭い話です。 一度、興味ある学部・分野の大学院でポストについている方(特に助教)の経歴を見ていくといいでしょう。博士号をどこでとり、ポスドクとしてどこで待たされ、やっと得たポストはそこになっている、という見方をしたときに、ご自身の立場に当てはまるものが何割あるか、と。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>良い先生につくことができ この発想をもつことが,まずいでしょうね。ポンコツに頼ってどうしますか。問われるのは,「俺様」の脳味噌のできぐあいや,血を吐くような努力や,狂気です。 また重要なのは,先輩や同期生の activity です。定員割れしているような大学院には,切磋琢磨すべき相手がいないでしょう。「意欲的に研究をかさね」ようとしても,その結果を徹底的にたたいてくれ,また至近距離で援護射撃してくれる戦友がいないのです。 >大学の名前は関係ないでしょうか? この意味で,旧帝大,筑波,広島,一橋,お茶,早慶,関関同立,MARCHくらいには行ったほうがいいです。じっさい,これら以外からは,まず応募してきませんよ。これらを出ても「宝くじ」を買うようなリスクを負います。 さらに,いまから大学院に行けば,高齢になるリスクもあります。いまは公募で「講師。35歳以下」などと年齢制限をつけることは法的にできませんが,暗黙の了解はあります。在職する准教授が37歳なのに,43歳の講師を採用すると,あとあと人事上の摩擦が生じますから。また,「この年齢でこの研究業績」という判断をし,「大学院入学からこの業績」とは考えませんから,高齢で始めると不利です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これはどの国で、何の分野で、どこの大学院で、何の学位を取るか、さらに就職先の国、学風、組織で、違います。  例えば、教授X名、准教授Y名、助教Z名、のような定員制で、先任の退職待ちか、学生数で伸縮(文系だと「縮」の可能性も今どき結構あります)するかなどで決まります。  所によっては、その国で有名な場所での背景が物を言う場合も、いくら名前のいい大学を出ていても、空きがなかったり、就職先で実力が認められなければ、無価値です。  

関連するQ&A

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 大学院博士課程の入学者数

    再来年の春学期からの博士後期課程へ進学を希望しています。 希望する大学は京都大学の工学研究科です。材料工学系です。 工学研究科の過去のパンフレットにある志願者数と入学者数を 見ると、志願者数に対して同じ人数が合格しています(材料工学)。 京都大学の博士後期課程で、志願者全員が合格なんてあるのかな? と思い、他の専攻も見てみましたが、分子工学や高分子化学などに ついても、全員とは言わないまでも志願者のほとんどが合格 しています。 これはどのように解釈すべきだと思いますか? ①単に、ほとんどの専攻で定員割れしているため、京都大学側も 多くの博士学生を受け入れたく、合格させているのでしょうか? ②それとも、博士課程入試の事前に、指導を希望する教授から お墨付きをもらった学生のみが受験し、合格しているのでしょうか? 事前の面談などで、指導に値しないと判断した学生は、博士課程入試 も受験していないとか?  どうなんでしょう? 私自身が博士課程入試を控えているため、②のケースのような 事情がもしあるのであれば、今からもっと時間を割き情報収集など しなければならなため、かなり不安になっています。 博士課程への進学、その他その辺の事情に詳しい方、知ってる範囲 でよろしいのでアドバイスをいただけないでしょうか?  

  • 専門職大学院だと・・・?

    工学部を卒業して現在勤めている者です。 専門職大学院に通いたいと考えています。今ハヤリの法科大学院でなく、技術経営(MOT)という分野です。普通の大学院も考えたのですが、工学研究科だと研究する領域がいっそう細かくなってしまう懸念があったことと、社会人としての実務にプラスアルファになるような学問を学びたいからです。 予定は未定ですが、将来可能であれば博士課程への進学も視野に入れています。しかし、専門職大学院には博士課程がないため、修了後に他の大学院を受けても、本来の修士とは異なるために、なかなか受け入れてもらえないとのウワサを聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?博士課程を考えているなら、最初から博士課程がある大学院を目指すべきなのでしょうか?

  • 神戸大学大学院国際文化学研究科について

    私は大学の理系の学部に在籍している者ですが、神戸大学大学院国際文化学研究科の情報コミュニケーションコースの研究分野に非常に興味があります。しかしその研究科自体は基本的に文系で私の志望しているような一部の専攻で文理融合型のコースが存在しています。それで質問したいことがあるのですが、理系の私が文系主体の大学院の文理融合型のコースに進学して就職活動をする場合、私は文系大学院として扱われるのでしょうか?確かにその大学院の研究内容自体は非常に興味がありますが、やはり文系大学院卒は就職は厳しいと聞きます。それに基本的に私は博士課程まで進学して大学教員になるつもりはなく修士課程を修了して就職したいと思っています。ちなみに、その大学のHPに載っていた修士課程修了後の進路は進学と就職の割合が半々でした。 どなたかそのような事情に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    文系の大学院に進学を考えているのですが、調べてみると中には修士課程が見当たらないところがあります。そのかわり(?)博士(前期)とかかれてところがありますが、博士(前期)は大卒者でも入ることができるのでしょうか?それとも修士はなく、博士しかないところなのでしょうか?私のイメージでは、修士を出ないと博士に入れないイメージなのですが、そういうわけではないのでしょうか。大学院のHPを見ていてもいまいちよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 大学教員になるには?

    私は今大学院修士2年で来年博士課程に進学します。 将来は大学教員を目指していますがどのようにしたら 大学教員になれますでしょうか 博士取得は当たり前だということは分かってますが 結構最近大学教員になるのが厳しい世の中ですが どうしてもなりたいのですどのようにしたらなれるでしょうか?

  • 文系博士課程終了後の就職先は?

    国際関係系の大学院の修士課程に進学しようとしているものです。 できれば、博士課程にも進学し、研究を深めたいと考えています。 博士課程に進学するということは、 就職が難しくなることだと分かっておりますが、 夢をまだ諦めたくは ありません。 そこで、 今のうちに、博士課程終了後のプランを練っておきたいと考え、 質問させていただきます。 私は、文系博士課程を修了した方は 研究職(大学教員)に就くというのが一般的なのではないかと思っています。 しかし、大学教員という以外に、 どのような就職先があるのでしょうか?(ちなみに、私の専門は国際政治です。) また、 シンクタンク系でも、博士課程修了者を採用するのでしょうか? 大学教員以外に、一般的にどのような就職先になるのか、 全く無知なため、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 大学院について

    大学院について 大学院には、修士課程と博士課程がありますよね。 修士課程と博士課程でどう違うんですか。 教えてください。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。