- ベストアンサー
- 困ってます
【格安SIM】Xiは回線ですか?端末でその目安は?
SIMフリー端末を探していますが、MVNOとの相性があります。 各業者の動作確認済の機器が確実なのでしょうが、動作確認済ではない機器も当然使えると思いますが、たとえば以下のような場合、どの機器が該当しているのかわかりません。 「NTTドコモ社LTE(Xi)、3G(FOMA)に対応したSIMフリーの通信機器(スマートフォン、タブレット、Wi-Fiルーター)で利用できます。」 >NTTドコモ社LTE(Xi)、3G(FOMA) 3Gは回線の規格ということは知っていますが、Xiもそうなのですか? ということは、端末はドコモで発売しているものではなく、この回線に適合しているかということなのでしょうか?となれば、あらゆる機器が発売されていますが、その目安はどこにあるのでしょう? たとえばフリーテルはSIMフリー端末ですが、3G対応、Xi対応などと、スペックにうたわれているのでしょうか?

- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 回答数3
- ありがとう数8
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

現在の電波形式は『3G』、『4G』です。 FOMA、Xiはdocomoで呼称しているブランド名です。 (規格が決まる前に使い始めた) 4Gは以前ではLTEと表示してましたが4Gと呼称することになりました。 電話回線は今でも3G回線接続です。 4Gで電話を使用する為にはVoLTEと言う規格に対応する必要が有る。 フリーテルに限らず、『3G対応、Xi対応などと』では無く3G、4G対応の表示に成っていると考える。 (あくまでもXi、FOMAはdocomoでの呼称なので)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5025/12159)
>つまり電話のことでしょうか… いやちょっとわからなくなってきたんですけど、「電話」って何を指して言ってます? FOMA(=W-CDMA)もXi(=LTE)も、携帯電話の回線には違いありませんが。 携帯電話の電波をどういう規格に則ってやり取りしているか、の違いです。 >この条件だとスペックに「W-CDMA」か「Xi」と書かれていれば大丈夫ということですか? だからなんで「W-CDMA(=規格名)」と並べて書くのが「Xi(=ブランド名)」なんですかw W-CDMAと対比するならLTE(=規格名)と表記があるのを探せば良いんです。 >フリーテルのスペックにはLTEとしか書かれてませんが、これはXi,FOMAも該当するということで、他の端末でも同じように考えればよいのでしょうか? 書き方がいまいち判りづらかったかも知れませんけども、「LTE」とあったらdocomoでいうXiです。端末側のLTE対応周波数バンドと(Xiの中で)ドコモが提供している周波数バンドとが合致しているかを調べる必要がある。 ※800MHzとかで表記上同じに見える周波数バンドでも、Wikipedia引いたならLTEのバンド一覧はご覧になったかと思いますが、バンド18と19みたいに見分けが付かないものもある。周波数の数字じゃなくてバンドで表記して欲しいと書いたのはこれ。
質問者からのお礼
回答いただいて申し訳ないですが、あなたはケータイの世界のプロかもしれませんが、ケータイとかスマホの世界がわからない人にはまったくわかりづらい不親切な回答でした。
質問者からの補足
もう一言。 複雑なデジタルの世界は記号的な世界で、知識がない人(デジタル世界には興味のない人)に対してはただでさえわかりづらい。 とくにこのカテゴリではそうですが、無知な人に対する上から目線でいたいのが回答者の気持ちなのでしょうが、もったいぶった言い方やわからないからと馬鹿にしたような回答はやめたほうがいいですよ。たかだかケータイの世界。
- 回答No.1
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5025/12159)
Xiは回線の規格じゃありません。引用されているように規格としてはLTEであり3G(正確にいえばW-CDMA)です。 Xi,FOMAはLTEサービス、W-CDMAサービスそれぞれにdocomoが名付けたブランドです。(既に終了した2G(PDC)サービスはmovaブランド) Freetelもいろいろな端末を出していますが、たとえば http://www.freetel.jp/ltexm/ ならば (「スペック」タブ) >帯域 ■ W-CDMA(2100/800MHz) >■ GSM(900/1800/1900MHz) >■ LTE(2100/1700/800) とあります(贅沢をいえば対応バンドで書いていて欲しいものですが)ので、 ・W-CDMAではFOMAプラスエリア(800MHz、おそらくはバンド6ないし19)、FOMAエリア・SoftBank 3Gエリア(2100MHz、バンド1)に対応(SoftBankのプラチナバンドは非対応) ・LTEでは2100MHz(バンド1)でdocomo Xi、au 4G LTE、SoftBank 4G LTE 1700MHz(バンド9?)で(バンド9と仮定して)docomo Xi(東名阪エリア)、ワイモバイル LTE 800MHz(バンド18/19)がバンド18であればau 4G LTE(プラチナバンド)、バンド19であればdocomo Xi(docomoは特に謳っていませんがプラチナバンド相当) にそれぞれ対応 という対応状況が期待できます。多分この端末のLTE800MHz帯はバンド19か、18,19を内包したバンド26の対応だと思いますが。 ※なおGSMは国内でサービスがありません
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアで引いてみました。 「Xiとは、NTTドコモが2010年12月に開始した、LTE方式による高速なデータ通信が可能な携帯電話サービス。」 つまり電話のことでしょうか… 目当てのMVNOが動作確認をしていないところで、「NTTドコモ社LTE(Xi)、3G(FOMA)に対応したSIMフリーの通信機器(スマートフォン、タブレット、Wi-Fiルーター)で利用できます。」としか書かれてません。動作確認済の端末を探すのではなく条件で探すのですが端末が広範囲で大変ですし、目安がわかりません。 この条件だとスペックに「W-CDMA」か「Xi」と書かれていれば大丈夫ということですか? >Xi,FOMAはLTEサービス、W-CDMAサービス フリーテルのスペックにはLTEとしか書かれてませんが、これはXi,FOMAも該当するということで、他の端末でも同じように考えればよいのでしょうか?
関連するQ&A
- 海外製SIMフリースマホでXi
現在、なんら問題なく「Galaxy S3α」を使っているのですが、 なにせ、弄くるのが好きで、「海外のSIM Free」のW-CDMA 4G(LTE)対応の物は 出回っているのでしょうか? 気分によってSIMを差し替えたりしたいので、docomoのXi 回線で使える (3Gだけではなく) 端末があれば教えてください。
- 締切済み
- Android
- ドコモXiのSIMでガラケーは可能か?
ドコモXiのSIMでガラケーは可能か? MVNOのSIMで契約してます。 ピンクと赤色の違いはネットで調べましたので理解してます。 ところでドコモのSIMって基本的に3G回線とLTE回線が使用可能なのでガラケー(FOMA)でもSIMを差し替えれば使用が可能なのでしょうか。 もちろんデーター通信はしません。 単に通話のみをガラケーでしたいだけです。 SIMサイズはMicroなので通常サイズのSIMへ変換する必要があるかと思いますが、ガラケーで通話のみでも可能でしょうか。 ※MVNOにて2回線所有しており1回線はスマホで使用しておりデーターも通話もメインで使用してます。 しかし端末の関係で音声通話の声が最大でも小さく感じるので、もう1回線のSIMを使用してガラケーで通話のみでも使用出来ないか。と思ったので・・・
- 締切済み
- docomo
- 海外で買ったSIMフリーのスマホをドコモXiで使う
海外で買ったSIMフリーのスマホをドコモXiで使うことはできますか? なお、スマホ端末は、W-CDMAで周波数もドコモものに対応しているとします(海外SIMによる日本でのローミングは問題ありませんでした)。 1)ドコモショップで問題なく契約できるか? (新規契約事務手数料:3150円) 2)端末は3Gのみですが、FOMA契約でなく、Xiの契約にしてXiトーク24のオプションも付けたいです。 (タイプXiにねん:780円+Xiカケ・ホーダイ:700円 or タイプXi:1560円+Xiカケ・ホーダイ:700円) 1・2とも可能でしょうか? ようは安い海外の端末で、ドコモかけ放題の携帯にしたいわけです。 ちなみにデータ通信はWi-Fiでのみ行うつもりですので、ドコモ回線でのデータ通信は一切不要で契約もしたくありません(不要な通信を避けるため)。 iモードのメールアドレスなども不要です。
- ベストアンサー
- docomo
- xiのSIMについて
xiのwifi端末またはwiタブレットの購入を検討しています。 データ通信のSIMでも差し替えればfomaの携帯のように使う事は出来るのでしょうか? 例えばxiタブレットのSIMを抜いてxiwifi端末だけを中古で購入しSIMを指すと普通に使えるでしょうか?また逆の場合ではどうでしょうか? もちろんドコモと契約しての前提です。 テザリングを検討していますのでタブレット使わない時はwifi端末の方が軽いので。 xi携帯に差しても音声通話できないのは理解しています。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- mineoプリペイドSIM使えるSIMロックは何?
mineoのプリペイドパックのSIMについて質問があります。 商品の紹介のところにdocomo Xi/FOMA対応と書いてあるのですが、 これは、DOCOMO SIMロックの端末で使えるということですか? それともSIMフリー機もしくはmineo端末でのみ使えるのでしょうか? アドバイス頂けると幸いですよろしくお願いします。(・´з`・) multiSIM(docomo Xi/FOMA対応)mineoプリペイドパック 200MB【送料無料】 https://item.rakuten.co.jp/mineo/10000005/
- ベストアンサー
- docomo
- デュアルsimでfoma simとxi sim使用
デュアルSIMの使えるスマホで ドコモのFOMAのガラケー用のSIMを対応したものに変えたものと ドコモ回線を利用している格安SIM会社のデータSIMを使いたいと考えています。 このスマホはSIM二枚刺しでLTE回線を二個同時は使えないとかいてありました。 ガラケーのFOMAのSIMでi-modeメールを受信するのは LTEを使うのでしょうか? そうするといちいちDSDS(関係ない?)対応なんですが、 いちいち手動で切り替えてやらないとダメですか? LTEのデータ用のSIMにのみデーター通信を割り当てようかと 考えたのですが、 そうするとデーター通信できないからガラケーのメール送受信できないなぁと 思いました。 メールをやり取りする時に手動で設定するしかないですかね? 切り替え忘れて、ネットとかみたときにガラケー用のSIMを使って 通信してお金がすごくたかくなったりするといやなんですが どうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- モバイル端末
- ドコモXiのsimをガラケー&iPhoneで使える
ドコモXiのsimをガラケー&iPhoneで使える? 1)ドコモXiのsimカードをガラケーに差したら、その端末で電話、iモードって使えますか? (xi simにも電話番号が割り振られてはいるらしいのですが) 2)ドコモXiのsimカードをSIMフリーiPhoneに差したら、iPhoneでの電話/iモードは使えますか? ※SIMフリーiPhoneでドコモ携帯電話のSIMが使えるのは理解しています。 質問の焦点は、データ通信端末のxiのSIMをガラケーor iPhoneで使えるかです。 ご存知の方、ご教授くださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- FOMA端末への機種変でXiで月々サポート可能?
お世話になります。 現在、FOMA回線で使っています。 今度新しくFOMA端末(仮に端末Aとします。)に機種変した時に、回線をXi回線にして且つ端末Aの月々サポートを受ける方法はありませんでしょうか? 既に他にXi端末も所有しており、時々SIMを入れ替えて使いたいのです。なお、回線はデータプランでない音声通話もついた通常の回線です。
- ベストアンサー
- docomo
- XIプランのままでFOMAを使いたいんですが。
今日XIの端末に変えてきたんですが、訳あってXIの端末を使う事はなく、今まで使ってたFOMAを 使う予定です。 ですが、FOMAで使っていたSIMカードは当然ですが、解約状態(端末にカードを入れても圏外)。 XIのSIMカードはFOMAと違って小さいのでFOMAの端末では使えません。 そこで、XIのプランのまま、FOMAをまた使いたいんですが、 またFOMAのSIMカードで使うことはできるんでしょうか。 何か違約金みたいなのはかからないんでしょうか。 ドコモショップに行って聞けばいい話ですが・・・。 やったことある方 教えてください。
- ベストアンサー
- docomo
- xi契約のSIMカードで光ポータブルによる接続不可
これまで (1)GalaxyTab(SC-01C)※Xi未対応 ・FOMAデータ通信プラン ・moperaUスタンダードプラン ・APN:mopera.flat.foma.ne.jp (2)光ポータブルSIMフリー(PWR-100) 上記のSIMカードを差し替えて接続 ・APN:mopera.flat.foma.ne.jp 上記で(1)、(2)とも接続できていた。 最近、ドコモより2台目がXiであれば安くなるプランができたので、(1)はXi未対応 であるが、ドコモに確認の上、契約だけを変更した。 (1)GalaxyTab(SC-01C)※Xi未対応 ・プラスxi割(2台目がxiの割引) ・moperaUスタンダードプラン ・APN:mopera.net つまり(1)は、Xi契約だがFOMAでの接続となるが、接続できている。 恐らく、(2)も (2)光ポータブルSIMフリー(PWR-100) 上記のSIMカードを差し替えて接続 ・APN:mopera.net に変更するだけで、接続できるのではと思ったのですが、接続できないのです。 光ポータブルSIMフリー(PWR-100)の接続設定は、せいぜい下記ぐらいしかない ・3G/HSPAの利用(チェックボックス):Internet接続に3G/HSPAを利用する (このチェックをはずすと下記設定項目がなくなる) ・3G/HSPAモデム:内蔵 3G/HSPAモデム(固定) ・キャリア選択:NTT docomo (固定) ・接続方式:他社プロバイダー (プルダウンでmoperaUやFOMA通信開通があるがこれらをも試したし、これらを入れると下記項目がなくなる) ・PDP Type :IP (固定) ・APN(接続先):mopera.net ・PIN:正しい ・ユーザー名:空白(下記に記載するが、ドコモの見解では、ID・PWはないとのこと) ・パスワード:空白(下記に記載するが、ドコモの見解では、ID・PWはないとのこと) 「接続試験」があるのだが ・回線接続 ・PPPサーバ ・名前解決 フェーズがあり、回線接続まではOKだがPPP接続でNGとなっている。 Helpを見るとPPP接続NGは、 接続先ユーザー名/パスワード が間違っている可能性があります。 プロバイダー登録通知書をご確認の上、「戻る」ボタンを押して「プロバイダー情報の設定」画面へ戻り、接続先ユーザー名/パスワードを再度入力してください 前回接続した際に回線が正常に終了されていない可能性があります。 十分から数十分後ほどお待ちください お客様がお使いの回線に何らかの障害があるときは表示されません <ドコモに問い合わせた見解> ・ユーザに設定させるのはAPNのみ ・APNが設定されていれば発番号通知から契約情報により接続許可、非許可を判断している。 ・ユーザー名、パスワードなどはない。 NTT東日本に端末の仕様を確認したいのですが、「Xi対応していません」と言われそうですが ダメもとで電話してみたら116は17時で終了でした。。 (1)で接続できて、かつXi契約だとしてもFOMAとしての動作を行うSIMなのでつながらない理由が納得いきません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からのお礼
的確な回答をありがとうございます。 ドコモは4G=Xi 3G=FOMA ということで理解しました。