• ベストアンサー

無形固定資産の減価償却

本を読んでいて気になった事があるので質問します。 以下のような記述がありました。 無形固定資産 営業権、電話加入権、工業所有権(特許権や実用新案権)等が該当する。・・・これらは価値が減少した分だけ減価償却を行って費用化される。 営業権はなんとなく解る気もするのですが、電話加入権なんて減価償却しませんよね? それに工業所有権なんてどうゆう風に減価償却するのですか? 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.3

 再びghq7xyです。さて、工業所有権の資産価値についてですが、これは他の資産と同様、取得原価で計上します。つまり、その無形固定資産を取得するのに支払った金額(購入対価+付随費用)が資産の価額として計上されることになっています。資産の価額を譲渡する側と譲受ける側とで取り決めることはできません。また、自分で発明して得た特許権などのオリジナルのものについても対価を支払ってはいないので資産計上することは許されません。下で私が説明した営業権でいえば、自己創設暖簾の計上が認められていません。  こうしないと、対価を払わないのに無形固定資産を計上することになってしまいます。そうなると、きちんとした裏づけのない、見せ掛けだけの利益(一種の未実現利益)を計上することになってしまい、企業会計原則で謳われている保守主義の原則に反してしまいます。また、利益操作の手段として悪用される危険があります。そうなると、企業の利害関係者は不測の損害を被ってしまうおそれがあります。よって、無償による無形固定資産の計上は認められないのです。実際の形がないわけですから。  話はそれますが、有形固定資産を無償で取得した場合は公正な評価額によって、資産計上します。この場合には受贈益を計上します。こちらは実際の形がありますからね。  参考になれば幸いです。

osafune
質問者

お礼

詳しい御説明ありがとうございます。 これで疑問がスッキリ溶けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.2

 こんばんは、ghq7xyです。私がいわんとしていることはshoyosiさんのおっしゃっていることとほぼ同じですが、補足させていただきます。  まず、電話加入権ですが、これはosafuneさんのおっしゃる通り、減価償却は行いません。  続いて、営業権ですが、商法285条ノ7で5年以内に毎期均等額以上の償却を要求しています。商法では営業権のことを「暖簾」といいまして、有償であるいは合併などで取得した場合のみに計上が認められています。  あと、無形固定資産の償却で共通していることは、残存価額はゼロとして償却は行っていく、ということです。有形固定資産の場合は残存価額というものを設定しますが(税法上は10%)、無形固定資産は全てが費用化されるので残存価額は設定されません。具体的なモノではないので理解していただけると思います。  参考になれば幸いです。  

osafune
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当初の疑問がハッキリしました。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

工業所有権は法律で存続期間が決まっておりますし、期間の経過と共に新技術の出現などで劣化していきます。そこで、耐用年数が決められ、定額法とされ、特許権で8年、実用新案権で5年、意匠権で7年、商標権で10年とされています。  なお法定の存続期間は http://www.1st-navi.com/tokkyo-kaisetu.shtml にあります。

参考URL:
http://www.tanutanu.net/economy/econ055.html
osafune
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なる程!工業所有権も耐用年数があるんですね。 ところで、工業所有権の資産価値はどうやって試算するのでしょうか? 譲渡されたようなものだと、「譲り渡す側」と「譲り受ける側」の双方で取り決めればよさそうですが、自社のオリジナルだとどうなんでしょう? 自分では100億円の価値があると思っていても、市場でその価値が認められるとは限らないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無形固定資産の減価償却について

    いま、財務諸表分析という本を読んでいるのですが、無形固定資産の減価償却で、なぜ定額法を広く採用されているか教えてください。まだ、会計を学び始めたばかりなので、よくわかりません。

  • 無形減価償却資産の質問です。鉱業権や漁業権などですが、そういった権利に

    無形減価償却資産の質問です。鉱業権や漁業権などですが、そういった権利にも耐用年数があるとのことですが、残存価値がゼロになっても、権利はそのままその後もあり続けるのですよね?(1)なぜ、権利に減価償却が発生(?)するのでしょうか。これらの権利取得には、費用がかかるのでしょうか?(2)権利は価値がゼロになる、という概念もよくわかりません。(3)電話加入権は非減価償却資産なのに、鉱業権などのように無形減価償却資産になる権利の差もよくわかりません。どなたか、教えていただけると助かります。

  • 無形減価償却資産について

    専用のシステム(プログラム)を40万円で導入しました。 5年で償却するのだと聞いたのですが、どの様な仕分けをするのでしょうか? 1、無形固定資産は貸借対照表の何処に入るか? 2、固定資産と同様に減価償却計算簿を記入するのですか? 経理に疎いSOHOにつき宜しくご教授下さい。

  • 無形固定資産と有形固定資産の減価償却の違い

    無形固定資産の減価償却について、(1)償却方法(2)残存価額(3)貸借対照表上の表示、の3点について、有形固定資産とどのように違ってくるか教えてもらえませんでしょうか

  • 無形固定資産について・・・

    ふと、疑問に思いまして質問させていただきます。 無形固定資産の償却は、どうすればいいのでしょうか? 償却するのであれば、最終的に帳簿価格(残存価格)はゼロになるのでしょうか? なお、我社の勘定には・・・ (1)電話加入権 (2)水道加入権 (3)通信施設利用権 (4)ソフトウエア これらが、現在帳簿価格のある無形固定資産です。 出来れば、個別に教えて頂けるとありがたいです。

  • 有形固定資産と無形固定資産

    こんにちは。 有形固定資産の減価償却と無形固定資産の償却の相違点って、なんでしょうか? 箇条書きで教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 無形固定資産

    この度\243,750のソフト購入致しました。 無形固定資産だと思うのですが、減価償却費として処理するのか分かりません。 詳細教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について

    無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について 無形固定資産として計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費の扱いはどうなるのでしょうか? 「販売費及び一般管理費」に該当するのでしょうか? それとも、当期の製造費用として、通常の原価計算の手続きに含められるのでしょうか? その場合、売上が確定してから初めて原価計算を行うことができるということになってしまいますが。

  • 簿記 無形固定資産 特許権

    簿記の2級出題内容の中に、無形固定資産で特許権など出てきますが、決算時に特許権償却で特許権の金額を減少させていき耐用年数が8年になると、特許権の金額は0円になります。取得していた特許権の権利はどうなるのでしょうか?更新などあるのでしょうか?

  • 無形固定資産の償却方法

    無形固定資産の減価償却方法は、一般的な仕訳例を見ると直接法で仕訳が行われています。 企業会計原則などを調べても特に明記されていないのですが、何か理由があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • androidでらくらくコントロールを使い,WTC-C1167GC-WにルータにあるSSIDを設定したいのですが,らくらくコントロールがWTC-C1167GC-Wを認識してくれません。
  • androidのWiFi設定はelecom-eb5893を表示していますから,これを認識してくれるものと期待したのですが。
  • WTC-C1167GC-WのSSID設定がらくらくコントロールではうまくいかない問題が発生しています。なぜelecom-eb5893のみを認識できないのか、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう