• ベストアンサー

マンションの屋上防水工の修繕

14年経過したマンションです。屋上の防水工(被せ工法・改質アスファルト防水とのこと)トがかなり傷んでおり、表面はボコボコで、内部には水が相当入っているようで、修繕することになりました。 表面のひび割れ部分をアスファルトのようなものを貼り付けて直すそうです。 内部の水は表面に穴をあけ、足で踏んで出すそうです。このような修繕でいいのでしょうか? コンクリート面にはひび割れがないのか心配ですが、ひび割れはあっても問題ないとのことです。 素人で良くわかりませんが、どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO2です。追記させて頂きます。 住民の防水業者の方が仰っているのは、「部分補修」でしょうか?「全面にかぶせて防水する」で しょうか? 文面からは、「部分補修」を指しているようにしか思えないのですが? 問題は、保証が付くか、付かないか?だと思います。 現在、危険な箇所を補修して、次に発生する漏水で、住民の方の資産を汚してしまったとき 誰が責任を取るのか?という事です。 部分補修で済ませると、防水保証は10年で切れていますから、内装の復旧、資産の弁済について 管理組合が負担することになります。 これは一般的には採用されないのではないか、と思います。 防水保証の無い防水工事は、全く価値がありません。 その住民の方が、防水保証についてどのように考えられているか、誰が責任を 取るのか、について、確認された方が良い、と思います。 「大丈夫、漏水しませんよ。」と言うのは簡単だし、実際に、漏水しないかも知れませんが 問題は、漏水が発生した時に、誰が責任を持つのか?という事です。 責任を管理組合が持つ、と言うのは現実的では無いし、承認されないでしょう。 そういう状況になったとき、住民の防水業者の方が、どのように対応なさるのか、を 明確にして、必要なら、文章化する位のことが必要だと思います。

tomoko4758
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者の方は、保証を付けさせるから工事費が高くなるのだ。保証はいいから工事(部分補修だそうです)をやれと云えば安くできる。問題はない。と云っています。住民の方々はこの方云っていることを信用しています。

その他の回答 (3)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

No.1 merciusakoです。 補足ありがとうございます。 部分補修の工事保証はありますが、今回補修したところのみです。 今回部分補修したからといって、どう考えても屋上防水全体が今後10年位保つはずはないです。 今後、仮に漏水などが発生すれば、漏水箇所の特定だけでも大変です。 逆に言うと、「屋上の全面新規防水工事はいつやるのか」ですね。 その人は一応専門家で、現在の状況では部分補修で大丈夫、ということでしょうが、マンション全体の10年後、20年後、30年後を考えた場合、部分補修よりも新規の全面防水の方が安心です。 最低10年の工事保証も付きますし。 最終的に理事会が判断して、管理組合の総会で賛否を問う、ということになるでしょうが、全面防水工事が資金的に問題ないのであればそうすべきだと思います。

回答No.2

防水工事に付いては、「部分補修」と言う考え方は、危険です。 防水工事と防水保証(10年が一般的)は、基本的に、セットと考えるべきです。 今回のように、「修繕」と言う言葉を使っている時点で、危険を感じます。 実施するなら「全面新規補修」で考えるべきです。 理由は、つぎはぎの補修をしても、その箇所に「保証」は付かない事。 仮に、保証が付いても、その後の漏水の原因が、補修をしていない箇所か、補修箇所か の、明確化が出来ない、と言うことです。(当然、防水業者は、逃げにはいります。) 全てを新規で防水して、初めて明確に責任範囲が設定でき、当然、保証も出来る ようになります。 さて、工法については、先ず、劣化のひどい処を補修し、その上に、新しい 防水層を構築する方法と、全ての既存の防水を撤去し、新たに防水層を構築する 工法があるのではないか、と思います。 前者の方が、撤去手間が不要ですので、割安でしょう。 ただし、この工法は、何度も繰り返し出来る訳でもなく、防水層の荷重を考慮する 必要があるので、確実そうなのは、今回はそれで行ける、程度に考えた方が良いと 思います。 さて、現状防水層の内側に水が侵入している件については、今業者(?)が言っている 方法が、残念ながら、現実的だと思います。 今、漏水が発生しておらず、防水層の裏に水が溜まっているとは、コンクリート面に 大きなひび割れが無い、と言う間接的な証拠でもあります。 このため、防水に穴を開け、水を排出できれば、取りあえずは安心です。 ただし、「足で踏んで出す」程度の安易な発想ではなく、十分時間をかけて、 可能な限り、内部を乾燥させる必要があります。 屋根の防水はコンクリートが担っているわけでは無く、あくまで防水層が盾になっています。 このため、仮にコンクリートに部分的な亀裂があっても、防水層がしっかりしていれば、 防水的には問題ありません。 部分的な亀裂を心配して、全ての亀裂を目止めしようとすれば、当然、全ての防水層を 撤去しなければならず、かなりの金額も必要になってくると思います。 しかし、先に記したように、亀裂の目止めは防水機能上はあまり意味が無いので、 本当に生きた金額の使い方かは疑問がのこります。 繰り返しますが、防水工事に関しては、今回のような場合、全面防水を薫陶すべきです。 部分補修と言うのは、危険すぎます。

tomoko4758
質問者

お礼

ありがとうございます。防水業者の方が居住しており、表面だけで問題ないと云っています。素人ですが、心配しています。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

築14年なら、全面的に下地部分からやり直した方が良いと思います。 施工方法も色々とありますし。 管理組合として資金不足で全面の防水工事ができないというのなら補修しかないでしょうが、今問題のある部分だけ補修しても、この先別の部分が・・・というように補修費用がかさんでしまうと思いますよ。 分譲マンションの場合、定期的に大規模修繕工事を実施するのですが、通常このサイクルは12年前後です。 築14年であれば、防水工事をするのは良いのですが、今回の補修だけで、この次の大規模修繕工事まで保つとは思えません。 気になったのは、管理組合の修繕積立金です。 屋上の防水工事は、マンションの長期修繕計画で想定されているはずで、全面的な工事金額の概算が示されているはずです。 で、それに合わせて毎月の修繕積立金が決まってきますから、現状ではそれなりの資金が管理組合にはあると思うのですが。 それが何故今回補修なのか不思議です。

tomoko4758
質問者

補足

ありがとうございます。資金はあるのですが、防水業者の方が居住しており、下地からやらなくてもいい、表面だけでいいよと理事会に勧めています。クラックがあっても問題ないと云っています。

関連するQ&A

  • マンション屋上防水の工法について

    こんにちは。 所有しているマンションの屋上から雨漏りがあり、屋上防水の調査・見積を 業者様にお願いしております。その報告によると、現状がアスファルト防水という 最も高価な工法で行われているとのことで、見積書もアスファルト防水で作成すると のことでした。 お伺いしたいのは、現状がアスファルト防水でも、他の安価な工法で施工することは できないのでしょうか。不可能なら仕方ありませんが、屋上防水にはいろいろな工法 があると聞きましたので。 経費は少しでも抑えたいところです。ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 屋上防水:押さえコンクリート仕上げの改修

    築25年RC3階建マンションの屋上防水を検討しています。 現状、押さえコンクリート仕上げのアスファルト防水です。 これまでに改修の履歴はありません。 漏水はありませんが、伸縮目地がはみ出している箇所もあり、一部は雑草が生えています。 保護コンクリート自体も、せりあがりはないもののひび割れしている箇所が少なくありません。 ある業者さんに現地調査してもらったところ、漏水していないならば、まだ改修工事の必要はないと言われました。保護コンクリートが劣化しているからといって、防水層自体が劣化している訳ではなく、漏水が発見されてから対処しても遅くない、とのご意見です。 ちなみに、他の業者さんは、みなウレタン通気緩衝工法が推奨です。 私としては、他の業者さんが進めるような全面改修は必要なくとも、保護コンクリートの修繕は行った方がよいのではと思います。(やり方はよくわかりませんが、伸縮目地部分の清掃・打ち直しや無機質含浸材の塗布など。) 防水に詳しい方のご意見を伺いたく。 よろしくお願いします。

  • マンション屋上の防水工事

    4階建てマンションの屋上の防水工事を業者に依頼しましたが、昨日20日に工事がなされました。 表面の下地処理は10日前ぐらいに終わっていて、20日の工事は間に入れるクッション材を入れ、シートをかぶせるものでした。 都内ですので、20日はあまり天気がよくなく、前日まで雨が降っていたので屋上の表面はまだ濡れていました。また、工事中に時折小雨が降ったかもしれません。 また工事終了後の 夜にはかなり強い雨がふり続きました。 シートをかぶせる防水は、水が入ってこない反面、中がぬれたままで工事した場合、水分が外に出ないとおもわれますが、こういった工事はあとあと問題が発生することはないでしょうか。 ご意見お聞かせいただけると助かります。

  • 防水工事における入隅、出隅の面取りと直角

    建築士を独学で勉強しています。 防水工事で、アスファルト防水工法では入隅も出隅も面取り(斜め45)に仕上げなければいけないのに、 他の工法(改質アスファルトシート防水やシート防水、塗膜防水)では、 出隅は同じく面取り(または丸面)ですが、入隅は直角にしなければいけないことになっています。 なぜでしょうか?

  • マンション屋上の改修工事

    設計事務所の者です。 よろしくお願いいたします。 現在、管理会社からの提案で屋上の防水工事の提案があったそうで マンション住民の管理組合から相談を受けています。 既存図面を確認しますとSRC造14階建て築30年の 屋上面積300m2です。既存防水仕様はアスファルト防水の上に 押えコンを100mmです。 現場を確認したところ、その押えコンの上におそらく塗膜防水 を施しています。これが曲者で1/3程度は膨らんで硬化し 破れています。 管理会社の見積書を見ますと、A○Cポリマー(株)の サラセーヌAV工法(通気緩衝工法)とあります。 塗膜防水ですが脱気装置もあるようです。 正直なところ、雨漏りも確認されていないようですので、 二重防水は避けたいのですが、住民感情では今のままでは 心配のようです。 そこできれいにするだけならこんな工法があるよ、とか 既存の水分や空気を逃がしながら防水できるこんないい工法 もあるよ、というのをご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみにシート防水は不可のようです。

  • ウレタン屋上防水の相場

     築20年の重量鉄骨3階建てALCの建物の屋上2箇所(30平米ほどずつ;いずれも階段で上がれます)にウレタン防水加工(サラセーヌ通気緩衝AV工法のようです)を提案されているのですが、150万円ほどの見積もりを提示されています。現状はアスファルト防水がされています。  他のサラセーヌでない? 他のウレタン通気緩衝防水の施工価格と比べて、かなり高いような気がするのですが、気のせいなのでしょうか。  契約を迫られているので、この値段が適正な範囲なのかどうかわからず困っています。

  • 屋上の防水工事済みの地面にビスを打ち込むことについて

    中古の鉄筋コンクリート住宅をリフォーム中です。先日屋上の防水工事をしました。仕様は塩ビシートに保護モルタルです。そして昨日屋上に水道管を引く工事をしてもらいました。(階下のトイレより壁伝いに樹脂製の水道管を引っ張ってこられました。)その水道管を固定するために、防水工事済みの屋上の地面にビスが打ち込まれていました。工務店の方に確認したところ、1cmくらいでビスをとめているので問題ないとのことでしたが、本当に大丈夫なのか心配です。見た目も非常に悪く、結局塩ビ管に変えていただくことになりました。またその際、地面にビスは打ち込まないようお願いしております。ただすでに一度ビスが打ち込まれてしまったためモルタル部分に穴が開いてしまい、また下の塩ビシートにも穴が開いていないかどうかとても気になります。後々雨漏りなどがあった場合に備えてビスは証拠として残しておいてもらった方がよいのかとさえ考えています。考えすぎでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか?

  • マンション屋上の防水塗料

    築6年、約250m2のマンションの屋上にDIYで防水処理をしようと考えています。 表面はコンクリートで、新築時の処理はしていません。 今のところ、大きな劣化はありませんが、目地を含め、そろそろやっておいた方が良いかな?という状況です(素人判断ですが・・)。 水性・アクリル・ウレタン(1液・2液)等ありますが、作業しやすく、1年でも耐久性のある塗料があればお教え下さい。 目地の張り替えはDIYで出来そうも無いので、既存目地の上にウレタンシーリング材でカバーしようと思いますが問題ないでしょうか? また2年に1度くらいトップコートを上塗りすれば、10年くらいは持続するのでしょうか? 一応コンクリートへの食いつきの為に高圧洗浄機を購入しております。 1年でも長く、また大切に管理していきたいので 質問が多くなりお手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

  • ダムの構造について

    ダムは巨大なコンクリートの壁で水をせき止めていますが、収縮ひび割れなどしないのでしょうか? 実際には細かなひび割れはたくさんあって水がしみ出しているけれど遠くから見ているからわからないのか、ひび割れがしないように特殊な工法か防水がしっかりしているのか、いったいどうなっているのでしょうか?

  • 屋上防水シートの補修

    ご迷惑おかけします、新米の電気屋です。 無知ゆえに屋上防水シートの立ち上がり部分に配管をサドルでビス止めをしていまいました。 後でそれはマズイということになり、その配管は取り外すのですが、 ビス穴を修復しなければなりません。 簡単に考えればコーキング・シーリング材等で塞ぐのかと思いますが、 もっとベストな方法があればお教え願えませんでしょうか? (具体的に商品名などもわかればさらに助かります) 防水シートはパッと見コンクリートのようでザラザラ感はありました。継ぎ目は黒く溶かしたような感じでした。 情報少なく申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。