• ベストアンサー

減損会計と税務申告について

 私が勤務する会社では、減損会計を早期適用することとなりました。そこで、棚卸資産の減損を行い、棚卸資産評価損が減損損失の内容として発生するのですが、税務申告ではどのような表示をすればよいのでしょうか?税務上、否認しなくてはならないとは思いますが、減損の性質上、一時差異として、内部留保となるものなのかよく分かりません。  固定資産の減損については、書籍やインターネット等で税務上の処理方法があるのですが、棚卸資産については記載がありません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3chome
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.2

NO.1「hama21さん」の回答通りで、減損会計の対象は固定資産のみなので、たな卸資産は対象外となっています。 1つ補足させていただくと、たな卸資産の減損処理というのは、従来から存在しており、税法と会計の扱いは完全には一致していません。 現行の会計制度においても(というか商法において)、たな卸資産の時価が著しく下落(簿価から50%以上下落)し、回復の見込がない場合は、評価損(つまり減損と同じことです)を計上する必要があります。 しかし、税法で評価損の計上が認められるのは、No.1の回答で例示されているような限定的なケースに限られているため、会計と税法の評価損の範囲が一致しないわけです。 したがって、会計上、評価損(減損)を計上したが、税務で加算しなければならない場合、一時差異として留保する必要があります。

zeimutanto1125
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.1

棚卸資産については減損会計の会計基準で対象資産とはなっていませんので、減損会計の適用はないはずです。 減損会計は固定資産の収益性が低下して投下資本を回収できなくなった場合に行われる処理です。 対象は有形固定資産、無形固定資産、投資不動産などの資産で、そのうち新会計基準に独自の評価減の規定がある資産については除かれています。 よって、棚卸資産については、従来どおり原価法、低価法のもとでの各8種類の評価方法、計16通りの中から企業が届出した方法で棚卸資産の期末評価を行います。会計と税務で差異は原則でませんので調整もありません。 なお、棚卸資産に係る評価損が災害などにより著しく損傷した場合の評価損は特例により、評価損が損金算入されますので、この場合も税務との差異は生じません。

zeimutanto1125
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 減損会計と税務との関係

    減損会計が適用された場合、減損損失を計上することになりますが、その減損損失は損金算入となるのでしょうか。 また、税効果会計との関わりはどのようになるのでしょうか。是非ご意見・ご感想をお聞かせください。

  • 減損会計の仕訳 及び 今後の税務面

    減損会計を今期に採用します。 固定資産について長期遊休の為、将来のキャッシュフロー や 売却可能額がゼロと判明した為、仕訳をするのですが、廃棄の時の仕訳と同様の以下の通りでよろしいでしょうか? 帳簿価格は、もちろんゼロにする仕訳です。 (減価償却累計額) 60 (固定資産)100 (減損損失)     40  また、減損損失額は税務上損金不算入ですが、これらは1年以上遊休なので、評価損の計上が認められます。今後は会計上では簿価が無いので、税務面のみ償却部分を加算していく方法でよろしいでしょうか?

  • 減損会計の条文は?

    減損会計を早期に適用する法人です。 減損会計を理解する為に書店などで、書籍を購入して一読しましたが、条文や法律の第何条といった記載が全くありません。 減損会計に関する法律は、何法の第何条の条文より制定されたものなのでしょうか?

  • 減損会計に関して

    上場企業などは2006年3月期から減損会計の適用が義務付けられていますが、各企業は減損会計適用のパッケージソフト等を探しているのでしょうか。 固定資産のアプリケーションも減損用に修正作業に着手しているのでしょうか。 減損会計の動向を調査しているのですが、固定資産で減損対応しているパッケージがあれば教えてください。

  • 減損会計が適用されるときの仕訳

    実際に減損会計を適用する際、どのような仕訳になるのでしょうか? 取得原価をそのまま減額してしまっても会計上問題ないのでしょうか? 例えば (借)特別損失 ××× (貸)建物 ××× のような仕訳は許されるのでしょうか?

  • リートの減損について

    リートの減損について教えてください。 通常、不動産会社は棚卸資産である物件の価値が下がった場合、減損会計を適応するのはわかるのですが、リートの場合、保有不動産は賃貸しており賃貸収入が入ってきています。いくら物件の価値自体が下がっても、稼働率が90%以上あり安定的な賃貸収入が入ってくる物件を減損することはあるのでしょうか。 物件を売却し売却損が出たときは当然マイナスになるでしょうが、物件を保有しているだけで減損する可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計と税務

    会計と税務 前期   保険の配当処理を間違えました。  保険積立金 100/ 雑収入 100 とすべきところ、  保険積立金 900/ 雑収入 900 と処理しました。  申告も900でおこないました。 当期の会計処理  雑損失(前期損益修正)800/ 保険積立金 800 としました。 当期の税務処理がわかりません (1) 更正の請求を考えない場合  雑損失 800は税務上、当期の損失ではないので、別表4で加算(留保)する。  前期、当期と2重に税金の過払いになるのですね。 (2) 更正の請求をする場合  当期の申告書と更正の請求書は同時提出になります。    当期の申告書の記載の仕方がわかりません。  800はやはり加算(留保)するのでしょうか。  いったん、当期も過払いしておくのでしょうか。  翌期に更正があったときに、前期、当期の過払いが訂正になるのでしょうか。    更正書ですべて訂正されて、翌期は別表加減算をする必要はないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 減損の認識

    減損会計について 割引前将来キャッシュ・フロー(※)と 固定資産の帳簿価額とを比較し、 減損損失を認識する。 質問 ※なぜ「割引後・・」ではないのですか? 「割引後・・」ならば、現在価値なので 固定資産の帳簿価格と比較しやすいのでは?

  • キャッシュフロー計算書上の減損会計の計上先について

    C/F計算書を作成していますが、減損会計を適用した場合、その計上先はどうなるのでしょうか? 「税金等調整前利益」(特別損失)に既に含まれていますが、周知の如く減損は実際にキャッシュの移動はありませんよね。 投資活動によるC/F計 に入れるのも変な感じですし・・・。 皆さんはどうしてますか?

  • 連結決算での減損復活仕訳?について

    早々の転職先での連結決算について、質問があります。 単体で固定資産減損や株式減損しても、連結では改めて 減損取消仕訳を入れた上で判定し、付随して減価償却費 も復活計上したりと、前の会社でやってた気がするけど、 これって正しいでしょうか? 根拠法令・規定も出来れば教えて下さい。 固定資産減損については、「企業会計基準適用指針第6号 固定資産の減損に係る会計基準の適用指針「設例」」の [設例1-6]あたりが、根拠かと思ってますが・・・ #Twitterでは、応答がないものですね・・・BASARA

専門家に質問してみよう