• 締切済み

米国特許の特許維持料を自分で払っていくにはどんな!

米国特許の特許維持料(特許の年金)を自分で払っていくにはどんな書類をそろえればいいのでしょう。 私は米国特許は取得しています。 今回3年というか3.5年目を迎え、小規模権利者として政府料金・特許維持料(特許の年金)800ドルを払うことになっています。 私の弁理士がおかしな言動をするようになり、弁理士と現地代理人を通さず自分で払いたくなりました。 どんな書類をそろえればいいのでしょう。米国特許商標庁のサイトのどこかに書いてないでしょうか。 また、小規模権利者より貧乏人向けコースMicro Entity極小規模事業団体というのが2011年9月16日より始まっています。 このMicro Entityコースにエントリーするには、外人である日本国籍者の私はダメでしょうか。OKでも、所得証明とかの用紙がいるのでしょうか。

noname#211915
noname#211915

みんなの回答

回答No.3

http://www.dennemeyer.com/jp/ ではどうでしょうか。 http://www.dennemeyer.com/jp/about-us/ に「特許年金納付」がかかれています。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

米国外からは、少なくとも、現地代理人を通さないと、現地での USPTO に対する手続きは何もできませんよ。

noname#203464
noname#203464
回答No.1

詳しくないですけど >米国特許商標庁のサイトのどこかに書いてないでしょうか。 このあたり http://www.uspto.gov/patents/process/maintain.jsp >Maintain Your Patent の中の >Three Ways to Pay あたりに書かれてるんじゃないかと思いますが英語でよくわかりません。 4ヶ月ほど前の回答はアテにならなかったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 米国特許維持手数料(年金)は特許法のどこに出てる?

    私は米国特許を持っている。 それは独立項2つ。 個人としては、最低料金でいいはず。 私の付き合っている日本側の弁理士がほんとに気が利かず、 いろいろしゃべらないので、困っている。 私の弁理士は、 『小規模権利者(small entity)、 向かえて3~3.5年、 800ドルでいいか、 確認せよ。 』とだけで、驚きの荒っぽさ。 800ドルは確かに米国特許維持手数料(年金)の最低料金を示している。 2011年9月16日から、 micro entity極小規模事業団体が始まったことにも、私の弁理士は、コメントなし。 そこで、調べていくと 1.ちゃんとした会社(ノーマル) 2.小規模権利者(small entity) 3.micro entity極小規模事業団体 金額比で、1は100% 2は50% 3は25% 3~3.5年目 980ドル とも 950ドル とも 900ドルとも 7~7.5年目 2480ドル とも 1810ドル とも 11~11.5年目 4110ドルとも 2730ドルとも 本屋にある本で調べていくと以上のように3冊の本でいろいろな金額が書いてあり、 なんじゃこれはの超驚き、発行年を見ても、どの本も古くない。 とにかく確認せにゃいかんことは、3~3.5年目の正しい料金だ。 800ドルか900ドルか、それ以外か。 米国特許法のセクション41辺りにあるらしいが、 ネット上で見つけられん。 私は睨んでモノを探すのが大変苦手なのだ。 頼む、どこに出ているか教えてくれ。

  • 米国特許維持手数料(年金)のコースは?

    米国特許の質問をします。 米国特許維持手数料(年金)の話です。 ちゃんとした会社(ノーマル)と 小規模権利者(small entity)というのが既にあってそこへ 2011年9月16日からmicro entity極小規模事業団体が始まったけど、 今2018年5月時点は、なんか他にありましたか。

  • 米国特許での米国籍特許の検索方法

    米国特許商標庁(USPTO)の特許検索(PatFT)のAdvanced Searchで、特定の譲受人の国籍の特許を検索するには、ACN(Assignee Country)で国別のコードを指定できるようになっています。(例えば日本国籍の特許を検索したい場合は、ACNでJPと指定して検索できます)。 しかし、米国の国別コードはなく、州の識別コードがあって、これをAS(Assignee State)で指定することになっています。これでは米国籍の特許を検索するには、すべての州のコードをASで指定しなければ、米国籍の特許全体を検索することが出来ないように思えます。もっと簡単に米国籍の特許を検索できる方法はないのでしょうか、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 米国特許の年金を払っていく、どんな方法が

    米国特許の年金を払っていく際、 担当弁理士を飛ばして、自分で直で、アメリカに払っていくことも出来るんでしょうか。

  • 米国特許の年金を払っていくのに安い方法は

    米国特許を所有しています 一回目の年金は払いました、2回目の年金を払うことになったのですが、 担当の個人の弁理士屋が、高齢になってきたことと、異常な発言が多くなってきたため、 新しい払い方を模索しています。 私は個人なので、安さが最優先です。 浜松の商工会議所の特許相談を受けたら、日本技術貿易という事務所を紹介されましたが ここから返事があったけど、個人は相手にしてない、すまんというものでした。 いいとこを紹介して!

  • 米国へ特許を出願する際の特許出願料金と小規模団体の特許出願料金は今日現在いくらですか。

    米国へ特許を出願する際の特許出願料金と小規模団体の特許出願料金は今日現在いくらですか。 ちなみに、2003年1月1日では、特許出願料金、750ドル 小規模団体の特許出願料金375ドルです。 こういうことが書いてあるはずの、米国特許商標局のサイトはサイトの中のどこを見ればいいのでしょう。また、日本語で書いてある、日本人の作ったサイトで参考になるのがあれば、教えてください。

  • 特許を譲渡したときの維持年金

    例えば、平成25年1月から1年分の特許維持年金を支払い、その特許を平成25年3月に他者に譲渡した場合、支払済の特許維持年金の未経過分(平成25年4月~12月分)は返ってくるのでしょうか? それとも払いっぱなしでしょうか?

  • 米国特許出願のIDSについて

    A社の米国特許出願で審査中の案件があります。 拒絶理由通知に対する応答もしており、そろそろ特許査定が 出てしまいそうな段階です。しかし、内容があまりに陳腐で 仮に特許になってしまうとかなり権利範囲が広くなってしまいます。 なんとか食い止められないかと思案しております。 その特許出願にかかる発明とほぼ同一の内容が記載され、その出願日より 3年前くらいに出された刊行物をもっております。 時期的に情報提供はできませんが、その刊行物をA社に内容証明つきで 送れば、A社は無視できないのでIDSとして出さざるを得ない状況にもちこめる のではないかと思います。 このような手法は通常取られるのでしょうか? 弁理士に聞いてもあまり聞いたことがないと言うことですが、 理論上は有効な手段ではないかと思うのですが・・・。 詳しい方、ご回答頂けると幸いです。

  • 特許庁の対応は冷たいですか?

    自力ではじめて商標登録を行おうと思っています。 こちらの過去ログや特許庁のページなどを参考に出願書類の作成から出願にいたるまで、 大筋理解したつもりです。ただ、なにぶん素人なもので、 書類に不備があるかどうか、区分や役務の表現が適切かどうかの不安があります。 特許庁の窓口では書類に目を通していただいたり、相談などはできるのでしょうか? それとも、「提出するか否かにしてください。疑問があるなら弁理士に相談してください。」 みたいな対応なのでしょうか? 識者の方や自力での出願経験のある方よろしくお願いいたします。 (金銭的な面で弁理士にお願いせず、自力で行おうとしていること御察っしください)

  • 特許にかかる全費用は?

    すでに取られていないか調査、申請、審査、取得、維持(例えば10年)などなど、特許を取る準備から取ったあとの維持まで、ざっくり見て、いくらくらいかかるのでしょうか。(良心的な弁理士さんにお願いしたとして) また技術特許と、意匠登録は、全コストで、かなり異なりますか?

専門家に質問してみよう