• ベストアンサー

数学についての質問です.(偏微分です)

数学についての質問です.(偏微分) A,k,ωを正定数,Φを定数として, u(x,t)=Asin(kx-ωt+Φ) と定義された. u(x,t)が utt=v^2 uxx (vは正定数) を満たすとき,vをu(x,t)の定義の中にある定数で表してください. どなたか回答をよろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.3

u=Asin(kx-ωt+Φ) を t で2回偏微分すると, u_t=-ωAcos(kx-ωt+Φ) ・・・・・1回目の偏微分 u_tt=-(-ω)(-ω)Asin(kx-ωt+Φ) u_tt=-ω^2Asin(kx-ωt+Φ) ・・・・2回目の偏微分 になります. 次に,u=Asin(kx-ωt+Φ) を x で二回偏微分すると, u=Asin(kx-ωt+Φ) u_x=kAcos(kx-ωt+Φ) ・・・・・1回目の偏微分 u_xx=-k^2Asin(kx-ωt+Φ) ・・・2回目の偏微分 を得ます. utt=v^2 uxx は, -ω^2Asin(kx-ωt+Φ) =(v^2 )(-k^2Asin(kx-ωt+Φ)) ですから,これを計算すると, ω^2 =(v^2 )k^2 (ω^2)/(k^2) = v^2 となりますから,答えは, v=±(ω/k) です.v は,(ω^2)/(k^2)=v^2 から導き出されますので,プラス,マイナスが付きます.すなわち, v=ω/k,または,v=-ω/k です.

spgjsf
質問者

お礼

解りやすいご回答ありがとうございました. 答えは,v=ω/kとv=-ω/k になりました. 途中式も詳しく書いて頂きありがとうございました.

その他の回答 (2)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

答えは, v=±(ω/k) にならないですか?

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

u(x,t)=Asin(kx-ωt+Φ) u_xx(x,t)=Ak^2・(-sin(kx-ωt+Φ)) =-Ak^2・sin(kx-ωt+Φ) u_tt(x,t)=A(-ω)^2・(-sin(kx-ωt+Φ)) =-Aω^2・sin(kx-ωt+Φ) =v^2・u_xx(x,t)=-Ak^2・v^2・sin(kx-ωt+Φ) ∴Aω^2=Ak^2・v^2 ⇒ v^2=(ω/k)^2 ⇒ (答)v=ω/k

関連するQ&A

  • 微分方程式

    こんにちは^^ 微分方程式の問題でつまづいています。 m(d^2x/dt^2)=-kx^3 初期条件:t=0のときx=0、v=U という方程式なんですがどこから手をつけたらよいのか見当もつきません。 x=Asin(wt+δ) とおいたりしてみたのですが、どうにもx^3というのがやっかいです汗 一般解の導き方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 逆関数の偏微分

    自分は工学部の学部生です. 偏微分に関する質問です.   x=x(u,v), y=y(u,v) において,   u=u(x,y), v=v(x,y) と変形せずに(逆関数を求めずに),   ∂u/∂x, ∂v/∂y を求めたいのです.(たしか逆関数を求めずに逆関数の偏微分を求める方法があったと記憶しております) そこで,   (1)逆関数を求めずに,∂u/∂x, ∂v/∂yを求める方法 もしくは,   (2)微分(偏微分)の本のどこを参考にすれば解るか を教えていただきたいです.よろしくお願いいたします.

  • 非線形偏微分方程式についてです。

    偏微分方程式の問題です。 ∂u/∂t=(∂^2u/∂x^2)u^n (n>1) ---* の解を u(t,x)=t^α • φ(ξ) と置きます。 ここで、αは定数、 φ(ξ)はξに依存する実数上の関数です。 このとき、ξ=xt^β (βは定数)とおいて、 *にu(t,x)を代入して具体的なφ(ξ)を求めようとしています。 しかし、u(t,x)を*に代入した時に、αとβの定数をうまく操作する必要があると思うのですが、 何度か計算してみましたが*を満たすようなφ(ξ)を求められずにいます。 具体的にαとβをどのように決めるとうまくいくのでしょうか? どなたかレクチャーお願い致します・・・。

  • 偏微分方程式の問題について質問です。

    偏微分方程式の問題について質問です。 http://www.mech.tohoku.ac.jp/examination/grad/pdf/Problem2007.pdf の数学Bの1.の問題で、 (1)は、g(x)=-1/3x^3+1/3xとなった(多分、合っていると思う)のですが、 (2)で、 u(x,t)=v(x,t)+g(x)において、g(x)は求まっているのでv(x,t)を求めるために、 ∂v/∂t=∂^2v/∂x^2 の式を XT'=X''T X(0,t)=X(1,t)=0 として、X=Asin(nπ)x T=Cexp(-nπt) となり、重ね合わせから v(x,t)=?An*sin(nπ)x*exp(-nπt) よって、u(x,t)=?An*sin(nπ)x*exp(-nπt)-1/3x^3+1/3x u(x,0)=x^2(1-x)/3を使って、Anを求めればいいのか、とも思ったのですが、 ここで止まってしまいました。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学の微分についてです

    数学の微分についてです 変数がx, yではない導関数の問題なのですが、 「V=Vo(1+βt) tの変数で微分せよ」 です 解説を見てみましたが、簡単に書かれすぎて、わかりませんでした。 答えではなくて、どうやって解けばいいかを教えてください!

  • 偏微分方程式の解き方

    以下の偏微分方程式の解き方(正規形に変換)を教えて下さい. (1)Uxx + 4Uxy + 4Uyy = 0 (2)Uxx - 4Uxy + 3Uyy = 0 (3)4Uxx - Uyy = 0 <解答> (1)U=x f(2x-y)+g(2x-y) (2)U=f(3x+y)+g(x+y) (3)U=f(x+2y)+g(x-2y) いずれの方程式もv=x+py, w=x+qyとおき U(x,y)=U((qv-pw)/(q-p), -(v-w)/(q-p))=U(v,w)とし, Ux, Uxy, Uyyw求めて元の方程式に代入して解こうとしましたが うまくいきません. よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式のラプラス変換による解法

    皆様よろしくお願いいたします。 関数u(x,t)のtに関する偏微分∂u/∂t=u_t、とxに関する2回偏微分∂^2 u/∂x^2=u_xxとおくとき 偏微分方程式 u_t = a*u_xx (aは正の定数) 初期条件:u(x,0) = 0 境界条件:∂u/∂x = u_x = -k (kは正の定数)        lim[x→∞]u(x,0) = 0 をラプラス変換して解を求めようとしてますが、ラプラス変換した式が導けません。 偏微分方程式の解は分かっていているので、解をラプラス変換すると答えは次式になるようです。 U(s,x) = k√a・exp( -x*√(s/a) ) / s^(3/2) どのように導けばこうなるのかご教示ください。 ちなみに偏微分方程式の解は次式になります。(上式に入れて成り立つことを確認済み)  u(x,t)=2k√(at/π)・exp(-x^2/(4at)) - kx・erfc(x/√(4at)) (※erfcはガウスの余誤差関数です) 【途中までやってみた計算経過】 偏微分方程式を→s、x→yへそれぞれラプラス変換して整理すると U(s,y)=ak/{y(y^2-s/a)} となりました。これをy→xへラプラス逆変換すると U(s,x) = -ka^2/s + ( ka^2/(2s) ) exp(-x√(s/a) ) + ( ka^2/(2s) )exp(x√(s/a) ) となり、答えになりません。 しかもこれだと3項目が境界条件lim[x→∞]u(x,0) = 0に従わず∞に発散してしまいます。

  • 偏微分の問題です

    偏微分の問題です 数学の中間試験の過去問で疑問にぶち当たりました。 u=x+y v=x-2y のとき、du/dx dx/du を求めなさいという問題なのですが、(dは全てラウンドディーです)答えではそれぞれ1と2/3となっています。1つ目の式のyを定数とみてdu/dxが1というのは分かります。また、yに二つ目の式を代入し、変形してから偏微分すると、2/3に確かになります。しかし、一つ目の式をx=u-yと変形してdx/du=1ではダメなのでしょうか。 このように、2つ式が与えられたときに、dx/duまたは、du/dxが何を定数とみなして偏微分するかによって値が異なってしまうとおもいます。上の場合では、xをuとvの式であらわしてvを定数とみなして偏微分する場合と、xをuとyの式であらわしてyを定数とみなして偏微分する場合とでは答えが変わります。 どうしたらいいのか見当もつきません。どうか皆様ご教授ください。 以下問題を添付します。

  • 偏微分

    P = (∂F/∂V)_Tとする F = -(3/2)RTlogT - RTlog(V-b) - a/V ・・・(1) (a,b:定数) としたとき、 (1)番の式を実際に計算すると - {(-RT/V-b)+a/V^2} = RT/V-b - a/V^2 となっていました。 偏微分などの微積をしっかり授業でやっていなかったため知識がまったくありません。 どうして F = -(3/2)RTlogT - RTlog(V-b) - a/V ・・・(1) を行うと - {(-RT/V-b)+a/V^2}なるのでしょうか。 これはVがかかった項だけを微分し、Tはそのままでのこりは全て係数として計算しているということなのでしょうか。

  • 偏微分方程式について

    ∂u/∂t = ∂^(2)u/∂x^(2) (0 < x < L , t > 0) u(0,t) = a , u(L,t) = b , u(x,0) = f(x) ただしa、bは定数であり、Lは正の定数である。 (1)∂u/∂t = 0 を満たす解 u0(x) を求めよ。 (2)v(x,t) = u(x,t) - u0(x) が満たす偏微分方程式および    境界条件を導け。 -------------------------------------------------------------------------- という問いです。 境界条件がu(0,t) = u(L,t) = 0 のパターンならわかるのですが こちらのパターンは全く手付かずです。。。 わかるかたいましたらお願いいたします。