習い事も塾もなし…。小学校4年生の娘、将来のために必要なの?

このQ&Aのポイント
  • 小学校4年生の娘が習い事もせず塾にも行っていない現状について、教師や担任に相談したが、特に問題はないとの回答を得た。
  • 娘は授業とは異なる部活に参加することに興味がなく、習い事にも消極的な姿勢を示している。
  • 一方で、娘には友達との約束がない場合には暇な時間が多く、習い事をしている子供たちを見て羨ましく思っている様子もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

習い事も塾もなし・・・。

小学校4年生の娘がいます。 今のところ、特に習い事もせず、塾にも行っていません。 1年生のときに、10カ月程度、市の文化事業的な催しで伝統芸能を学んだことはあります。 また、1年ほど前から、ある公的な団体の少年活動に参加しています。 近所には、そろばん、英語、スイミング、バレエ、新体操、バスケットボール、サッカー、野球、習字、剣道、ピアノなど、かよっている子はたくさんいて、多い子は週に6つ。 また、最近学校内に任意の部活みたいなのができて、それにはクラスの大半の女子が入っているのですが、うちの子の得意分野であるはずなのに、「私はいい」と入っていません。よく聞くと、授業とは違ったやり方をしていて、それはあまり共感しないので、入らなくていいと思う、という判断だそうです。 これまで、担任は3回替わりました。その都度、ついでの話程度ですけど、個人面談のときに、習い事のようなことを全くしていないし、やりたがらないが、、、と相談してみています。 先生方からはいずれも、本人がやりたいという気持ちがなければ、何をやっても意味がないし、教科や学校での活動全般を見て何も問題はないので、習い事をやったほうがいいという点もないと思う、という回答をいただいています。 しかし、例えば放課後、例えば土日、友達と遊ぶ約束をしてきていないときだと、「暇だ~~」「ママ、遊んで~」という時間がとても多いです。 何か習い事をしている子は、年中忙しくしていて、夏休みも発表会や検定や大会・・・と、なかなか大変そうですが、好きでやっている子はそれなりにいききとしているようにも見えます。人それぞれだということはわかっていますが。 うちの場合、習い事がない分、夏休みはさまざまなイベントに参加するなどして過ごしました。 一人っ子ですし、私も親としてずっと未熟。 将来のために習い事を、といった話は本当に飽きるほど見聞きしますが、実際のところ、どうなんでしょう。 中学受験などする/させるつもりもないですが、高学年になれば、いわゆる習い事はやめて塾にシフトする傾向があるというのも聞いています。 古い話ですが、私は習い事も塾通いもやったことがなく(田舎だったから・・・)、大学院まで出ました。 超一流大学ってわけではないですけどね。 なんで塾に行ってまで受験するんだろう、っていう考えもあります。でも一方で、やっぱり塾通いまでして受験勉強をした人たちはオールラウンドにいろいろできるなとも思います。 私は、苦手分野はずっと苦手なままきてしまいましたからね。 そういう自分の反省もあって、今10歳の我が子に対してどう光を照らしてあげたらいいのか、それがよくわかりません。 ちなみに、冒頭に書いた、概ね月1回程度の少年活動は、とても嬉しそうに参加しています。 何かこの件について、考え方のヒントのようなもの、アドバイスをいただけたらと思います。 長文で失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

おはようございます。 私は自分自身が、小学生の頃から書道を習った事がきっかけとなり、 今現在は、教える側になったので、親に感謝していますが、 通うのが嫌だと思う時期もありました…^^; ですが、徐々に結果がでることに喜びを感じるようになってからは、励み、 自分の得意な事ができたということで自信もつきました。 一方で、同時に始めた弟は、さぼる事はなかったものの、 全くと言っていい程成長しなかったんですよ…^^; 弟は塾にも通ってましたが同じでした…。 今、教える立場になってつくづく思う事ですが、 やはり子供さん自身が興味を持ち、上手くなりたいという思いがないと、 どんなに優秀な人に教わっても育つ物も育たないと思います。 もちろん、指導者側との相性や、実力によっては ある程度は引き出せても、結局最終的には、こどものやる気で決まります…。 お子さんが興味を持とうとしないなら 無理にさせる必要はこれといって無いようにも思います。 少年活動ということをされているのでしたら、 しばらくはそれで十分なのではとも思いました。 ただ、ヒマを持て余すのでしたら、 例えばですが、動物のお世話をさせるとか 家族で写生会を行うとかしてみてはいかがでしょうか? ペットがそばに居るだけで、ヒマを持て余す事はありません。 トイレ掃除や遊び相手になりますのでね。 私は小4の時から 、小鳥、シマリス、ハムスター、ウサギ、猫というながれで 現在に至るまで様々な動物を飼ってます。 落ち込んでても一緒にふわふわがそばに居てくれて 懐いてくれるだけで、自分のあり方も愛情も知る事ができました。 ウチは3姉弟妹でしたが、 習い事は1人1~2つしかやっていませんでした。 歳も離れていましたので、そんなに一緒に遊ぶ事もせず…^^; ただ父が休みの時は、 必ずと言っていい程、 近所にサイクリングに行ったり、 秋は、河原に行って家族で焼き芋大会を開催し、 アルミホイルでじゃがいも・さつまいもを焼いたり、 天気のいい日は 絵の具一式をもって、ドライブも兼ねてちょっと遠出して、 (車の中ではカラオケ大会www) 家族で写生会をしていました。 1人ずつスケッチブックを持って、好きな景色を見つけて描きました。 うちはたまたま田舎に住んでいて、自然が豊かだったことや、 両親が美術系の仕事をしていたこともあるとは思いますが、 習い事に行かなくても、そうやって、家でいろんな体験をして 親から褒めてもらう事で 自分の好き・嫌いや、得意・不得意を知った記憶の方が強いです。 少年活動でなにをされるのかはわかりませんが、 そういうところから娘さんの好きな事や興味を持たれる事を 一緒にされてみてはいかがでしょうか? 料理やお菓子を一緒に作るとか。 小4なら、 ホットケーキや、ハンバーグ、カレーくらいは作れますし^u^ これから冬なので、一緒に編み物でマフラー作ってみるとか。 私が編み物とか刺繍デビューしたのが小4だったので。。。 場所はあまり関係ないと思います。

Cirq1646
質問者

お礼

動物のお世話や写生大会、料理など、なるほど。 娘はアレルギー・喘息持ちですし、義両親と同居の肩身の狭い私たちには、新たに動物を飼うことや、自由に台所を使うことさえも無理なんですが、でも、発想はよくわかります。 気候のいいときには、シートやお弁当持参で大規模公園に行き、バドミントンやそり遊びほか、いろいろな遊びをしますが、スケッチブックを持っていくのも素敵ですね。うん、うん。 習い事云々よりも、彼女が今の生活の中で何を「学ぶ」か、なのですね。 ああ! 自分の発想が逆だったことに気づきました。 基本的には、アウトドアに出たら体を動かす、走り回るのが大好きな子なので、それで十分だとは思うのですが、隠し小道具的に、スケッチブック持参なども考えてみます。 うちのパパさんを見ていると、例えば楽しく外で一日中遊んだときに、「あ~、楽しかった」だけで時間が過ぎていくという印象を持っているのではないかと想像するのです。 本当はそれだけでも十分なのですが、その楽しさを残したいから写真やビデオを撮りますよね、大人は。 でも子どもは、写真なんかいいから一緒に遊ぼう!って感じ。 それなら一緒に写生してみよう、というのは面白い発想です。 我が家&娘に合うかどうかはまだわかりませんが、そういう発想で、娘の学び(教科だけじゃなくもっと広い意味での)を充実したものにするにはどうしたらいいか、アイデアを練ってみたいと思います。 視点の切り替えができそうです。ありがとうございました。

Cirq1646
質問者

補足

1番、2番、3番と、とても参考になるご意見をいただきました。 ベストアンサーを選ぶのはとてもむずかしかったのですが、今までとは違う視点をいただいたという理由で、3番目のご意見に決めました。 このたびはありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 自分は離婚してしまったので元妻の下に娘が二人います。  子育てをしていた時に、いろいろな事を体験させてあげようと思い、いろいろなことをさせました。下は小さかったので、できませんでしたけど、上の子が小学5年生の時に、テニス、ゴルフ、スキューバダイビングを体験させました。テニス・ゴルフはスクールに、ダイビングはライセンスを取得させて何度か潜りました。他、水泳、バレエ、ヒップホップを習わせました。下の子はピアノ、ヒップホップ、水泳。最終的には、姉妹共、ヒップホップだけは継続していますし、多分、下の子はピアノは継続してると思います。最近、全く会っていないので近状は知りません。そう言えば、元妻は北国育ちなのでアイススケートも体験させました。  習い事を続けている子って結局、親のエゴで始め、途中、親と衝突しながら継続させていくのだと思います。その中で楽しさや達成感を見つけていくのでしょう。  何が合っているかなんて、やってみなければわからないわけで、いろいろなチャンスを与えてあげることが親の勤めだと思います。

Cirq1646
質問者

お礼

お子様たちはとても多彩な経験をなさっているようですね。 残念ながらうちのケースにはちょっと参考にならない印象です。 ご回答、ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

高校3年生の一人娘が居ます。 質問文を拝見しましたが、質問者さんが確りと娘さんの教育に親身になって接しておられるので、ご本人さんからの要請が無い限りは、親の方から習い事や塾を提案しなくても良いと思いますよ。 質問者さん自身が自学自習で大学院まで卒業されているのですから、その路線をしっかりと歩ませれば良いでしょう。 もしも、娘さんが興味をもたれるのであれば、時間のある際にタイピングソフトでブラインドタッチを身に付けさせると良いですよ。 うちの娘も4年生の夏休みに名探偵コナン君のタイピングソフトを与えたところ、夏休み中にブラインドタッチができるようになりました。 (旦那が両手で4本指しか使わずにタイピングをしていたので、娘に旦那と競争させるように仕向けたら、あれよあれよと覚えて行きまして、20日後には旦那よりも早く正確にタイプ出来る様になっていました) その為、5年生から我々が使っていたパソコンを一台娘様に譲渡して、ネットのフィルターをかけて使わせていました。 中高のパソコンの時間では先生よりもタイプが早く、ワードやエクセルの授業も先生と一緒にサクサクとクラスメイトを教えていたそうです。 パソコンは今や学生の必需品ですので、是非早い内に娘さんに使わせてあげて下さい。 また、パソコンを使って自分でゲーム感覚で勉強をする、「がくげい」さんの「ランドセルシリーズ」と言う教育ソフトを買い与えましたら、5年生の夏までに6年生の分まですべて自分でやりつくしていましたよ。 ネットで買えばそんなに高くない(1年分で4000円くらい)学習ソフトですので、一度ネットで検索してみてください。

Cirq1646
質問者

お礼

実はがくげいの「ランドセル」は3年生から始めていて、もうタッチタイピングもできますし、今年度(4年生)の分は、学校での学習進度と並行してぐいぐい進めています。 ネットのフィルターをがっちりかけて、Win7のノートパソコンを中古で入手したものを与えています。Wordや図作成などもそれなりにやっています。 あまり熱心とは言えないかもしれないですが、分からない言葉があれば国語辞典を引き、先日、私がボケ防止(笑)に遊ぶつもりで買った小学6年生の漢字ドリル、読みのほうはほぼ全部できてました。なんでできるんでしょうね。まだ4年生なのに・・・。本人も、だってわかるんだもん、という程度で、熱心に勉強しているわけではないのに不思議です。 そんなこんなで、せっかくだから本をもっと読むといいんじゃない? と思うのですが、一応学校で図書の時間があり、週2冊は必ず読んでいます。地区の図書館もぼちぼち利用しているので、多い時は5冊ぐらい、机の上にあったりします。 私たち夫婦はPOPS、ROCKが好きですが、ビートルズの曲などはほぼ完璧に耳で覚えてしまい、発音は(言語学を学んだ)私よりもいいぐらいです。。。 一度、ちょっと定評のある某英語教室のレッスンみたいのを覗いたことがあるのですが、要するに「レベルが低すぎる」ということで、嫌がったのでやりませんでした。 (でも、学校ではいわゆる優等生タイプでは全然ないんですが・・・) そう、自分が求める難易度、達成度、指導者の合う合わないなど、難しいんですよね。 あまりにも先のことまで手を伸ばして学ぶのはいやだというので、あくまでも学校の進度にきっちりついていく、という感じの子なんです。 高校生のお子さんをお持ちの先輩保護者様からの回答、とても勇気がわきます。 本当にありがとうございます。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

今の親たちは、自分たちのランチの時間やお出かけの時間が欲しい為に 子供を塾や習い事に行かせている気がします。 もともと子供は親が時間のある限り面倒を見ることで、子供の変化や 悩み事、学校での勉強内容が分かるのに、最近は何でもかんでも 他人に任せたり、子供にゲームを与えて真正面から子供に接しようと しない親が多すぎます。 貴女のご家庭のように、最近は一人っ子の家庭が多くなり、子供さんに 負担できるお金も多くなったので親のエゴでいろんな習い事や塾に行かせて 居るようですが、貴女のように子供さんを四六時中見てあげることが親の 本当の姿ですし、子供さんが興味のないものではなく、興味がありそうな事に 親子で参加するのがベストだと思います。 私も娘二人いますが小学生の時は毎日泥んこになるまで遊ばせました。 小学生の時にしかできないこともたくさんあるのですから、友達と遊ぶのも 一人で遊ぶのも、親と遊ぶのも自由にしてあげてください。 強制するのではなく、お母さんが良いと思ったことは子供さんに情報として 話してあげてください。子供もいろんなアンテナを張っていますからね。 思春期を迎えても仲の良い親子であってください。

Cirq1646
質問者

お礼

実は、娘が「遊んで~~」と言う相手は私よりも、たまの休みにしか一緒にいられないパパに対してのほうが多いです。 私から見ると、父親が娘と遊べるのなんてもうあと数年なんだから、もっと積極的にあるいは主体的に娘との時間をプロデュースする姿勢でいればいいのにと思うのですが、まあ、考え方を押し付けても怒るだけですから・・・。 ですが、ご意見のとおり、うちのパパさんの場合は、「たまの休みなんだからひとりでいたい」という気持ちがバレバレなんですよ。一緒に遊ぶときは本当によく遊んでくれますけど。 娘は、大人のそういう姿勢というか態度みたいのを、よく読み取っていると思います。 パパは大好き、一緒に遊びたい。でも、相当我慢しているようにも見えます。 それぞれの家庭にいい頃合い、バランスというものがあるのだとは思うので、私自身も、相手しすぎもいかんだろうな、ぐらいに少しずつ距離を置いたり、それこそ将来の子離れの予行演習の気持ちは持って接しているという感じです。 うちの近所では「どろんこになるまで」というのは正直難しいのですが、お友達と遊ぶときは、公園や児童館でかなりおもいっきりはじけてきているようです。そんな娘の様子を見ると、やっぱりいいなあ、と思います。 とても力強いタッチのご意見で、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 小学4年、受験はしないが、塾に通うべき?

    小学4年の息子がいます。現在習い事は空手が週2、学習系は行っていません。息子の友達など、ほとんどの子が塾にいってるよ。と、本人も塾に行ってみたいと言い出しました。 本人がやりたいといっているので、行かせてあげたいのですが、近所の塾はどうしても空手の曜日と重なってしまい、通うのが難しいので、どうしたらいいのか考えています。中学受験はしないので、まだ塾に行かなくてもいいかなーとも思うし・・・小学4年で、中学受験しないお子さんの塾通いについて、意見ください。

  • 塾・習い事

    小4の子どもの同級生のお母さんから、英会話教室に行かせないかと誘われました。 うちは、子どもが関心がないからと断ったのですが、彼女は1時間ばかり話をしていきました。 その中で、中学校へ行った時英語の授業が分からないと困る、だから、ただの英会話ではなくて授業のことも教えてくれる教室だから行かせようと思う、と言いました。わたしは、勉強は分からなければ学校でしっかり聞いてくればいい、本人が行きたいと言うのなら塾でも習い事でもいけばいい、できるだけ、今は遊ばせたい、と思っています。 でも、こういう考えは少数派で、お母さんたちと話していると、本当にいいのだろうかと心が揺らぐ時があります。 私の考え方は、この時代の子どもにとってはいいことともいえないのではないか、時代の流れに乗ったほうが、将来的に子どもはありがたいと思うのではないか・・・。 塾、習い事に関する皆さんのお考え、体験談をきかせてもらえたらと思います。

  • 塾は行った方がいい?

    小学校2年生です。習い事等は一切しておらず、学習塾にも通っていません。一応チャレンジだけはやらせていますが、まわりは公文等に結構行かせている様です。主人は私立中学を受験しないのなら、塾なんて必要無いとは言っていますが、本当にこのままでいいものか少々不安です。私としては受験の為と言うより、苦手科目を補習的にやってくれる様なところに通わせたいのですが、2年生では未だ必要無いでしょうか?今のところ家で私がみていますが、やり方が良くないのか、余り効果が上がっていません。苦手な教科を上の学年にまで引きずって欲しくないと思っているのですが...。

  • 習い事について。

    来春から年少で入園予定の3歳男児です。 1歳の頃から音楽教室(音やリズムで楽しむ程度)には通っています。 最近、スイミングも始めました。体力作り、ママと離れて活動する練習を・・と思ったからです。 私の長期計画としては、スイミングは幼稚園、小学校と続け、その後は本人の意思に任せる。音楽教室は入園後は忙しいですし、音楽的な事は園でも行うと思うので、入園前でやめようと思っていました。 幼稚園にも慣れた頃に体力が有り余っているようだったら、他の習い事(運動系)をしても良いし・・と。 ところが、スイミングを始めてみたら、本人がとても嫌がるのです。 レッスンが始まってしまえば楽しんでいるのですが・・。 スイミングに関しては、本人が多少嫌がっていても続けるつもりなのですが、その他の習い事に関してどうするべきか考えてしまっています。 息子を観察していると音楽に大変興味があるようなのです。音楽を聴くとダンスをしたり、ピアノを適当に弾きながら適当に歌ったり(弾き語り?)かなり陶酔してます(笑) また、英語にも興味があるようです。 これから先、苦手分野を克服するために習い事をさせるか、好きな分野を伸ばすために習い事をさせるか・・。 みなさんはどうされていますか?

  • 塾に通わせたいのですが・・・

    小学4年生の女の子のママをやっています。 娘は学校では(公立小学校)成績はいいのですが、たまにやるテストも100点~95点(国、算、理 社)で。成績表も4教科(国 算 理 社はオール3判定 3が一番評価良し) 個人面談を夏休みや冬休み前に必ずやる小学校なので担任の先生から「学習内容は理解できています。まったく心配はありません」(4年生の夏休み前の個人面談時に)と言われてましたが。。。 特に国語の学力は100%、算数は90%なのですが(社会と理科も90%~95%)私自身周りの子(クラスの子)が塾に行きだしたと聞くと(娘から)塾に行った方がいいのでは?と思っています。公立の小学校で100%の実力ってきっと世間ではまったくたいした事ないのでは?と思ってしまい一人で(主人は反対で娘もまったく塾に行く気がなく) このまま今の成績で余裕に思っていて大丈夫なのだろうか?と心配になってしまっています。 習い事は一切していません。ピアノやバレエ、スイミング、習字、公文、そろばんなどこれもまったく娘は興味がなくやる気もないので。娘もお友達に聞かれると「習い事してないの!?」とびっくりされるそうです。 特に仲の良いお友達は(チャ○ンジをやっていたそうですが)勉強が出来なくなってきてしまったようで○○セミナーという有名?(地元では)通い始めたそうです。 なので「○○ちゃん(お友達の名)も行ってるから☆☆(娘の名)も行ってみたら?」と言っても「○○ちゃん(仲良しのお友達)は本当は行きたくないのに無理やり行かされてるって言ってた。☆☆(娘の名)は学校でわかっているから大丈夫!!家でちゃんと勉強やるから!!」と言われ娘の言うことを信用したいのですが、この先を考えるとやっぱり・・・ さらに娘の話しによると某有名学習塾に通っている子は学校の授業中に遊んでしまっているそうです。 先生が説明していてもノートに漫画の絵を書いているとか。。。もう学習内容はしっかり覚えているからみたいですが。「勉強わからなくならない?」と娘が聞いたら「もうわかっているから!」といわれたそうです。 この話を聞くと、もし自分の娘がこうだったらと思うと塾って・・・良いのか?と考えてしまいますが・・・ 今日も○○ちゃんと遊ぶ約束をしていたそうで遊びに行っています。帰宅したら復習をやる約束をさせています。 娘の性格は気が乗ると何時間でも教科書を開き勉強をします。 昼夜かまわず気がのるとやりづづけます。主に復習ではありますが・・・ もちろん気が乗らないとまったくやりません。 私立中学までは無理なので希望していませんが、これから先どんどん難しくなって勉強が遅れるのでは?一度勉強が遅れてしまったら取り返すのは難しいのでは?と心配になってしまいます。3人家族の私だけあせって心配しています。主人は娘が行きたいのであれば賛成だけど小学校で学習塾って。。。と関心がありません。 もちろん娘が塾に行きたいと気持ちがあればいいのですが、「学校でやる勉強はおもしろいけど塾でやる勉強はおもしろくない!」と勝手に思っていて行く気がまったくありません。(嫌々塾や習い事に行く子の話しを聞いたりするからでしょうか?) 学習塾は多少勉強が出来ないと通っても学力アップの効果がないと聞いた事があります。 実際塾に通う気がまったくない娘が通ったとしても学力が上がるかどうかも(お金ばかりかかっているだけで)これも心配なのですが・・・ 娘のやる気がでるまで様子をみたほうがようでしょうか?こんなにのんびりしててもいいのでしょうか?母親の私だけあせっています。私が塾に通うわけではないのですが。。。ご意見よろしくお願いします。

  • 習い事していないとおかしいですか?

    習い事していないとおかしいですか? 小学2年生の娘がいます。クラスの男の子から「習い事していないといけないんだ!」と先日言われたそうです。その男の子は公文に行っているそうで公文の日になると娘に「公文行きたくない。やだな・・・」と授業中にも関わらず愚痴って話してくるそうでいいかげん毎週言ってくるので娘は黙って授業を聞いていたそうです。 そんな態度(無視されたと思ったのか)に腹を立てて「習い事していないといけないんだ!」とその男の子にいわれたそうです。 担任の先生がそれを聞いていたらしく、「○○さん(娘の名)は勉強できるから塾に行かなくてもいいんだよ!」とその男の子に注意したらしいです。 私も幼稚園の時からのママ友にも「習い事させないの?」と聞かれます。 ママ友の子はピアノを習っています。3人のママ友とお茶しながら話をしたのですが、3人共ピアノ、1人は習字も習っているそうです。 娘は勉強が今楽しくてしかたないので塾に行かせるのでもなく、ピアノを習わせるわけでもなく(ピアノは習わせたかったのですが娘が完全に拒否)学業に励んでいるので「習い事はさせたいけど・・・別にまだいいかな・・・」と話をにごしました。 勉強は大事ですし娘も結果が出るのが(テストでよい点数)楽しいみたいで、張り切っているので塾とかはまだいいかな・・・と思うのですが趣味的な習い事(ピアノとかバレエとか)って今の時代やらせていないのっておかしいですか? 必ず会うと「習い事」の話になるので・・・ 習字もお勉強になるし!と思っていましたがなにげなく上達していて娘が書いた字が「市の書写展」に出展されるほどにもなりました。また2年生でも出展があるのでそれに向けて猛練習しています。(もちろん筆ではなく鉛筆書きですが・・・) 「うちの子ピアノで○○○(両手で簡単な曲みたいです)が弾けるようになったの~」とか楽しそうに話をされるとやっぱり趣味的な習い事って良いのかな・・・と思って「習い事させないの?」の言葉が気になっています。 ピアノは頑張っているけど勉強でつまづいていて先生に指摘されたという話題も。 (娘とは学区域が違うので学校は違います) もちろん「娘は勉強では心配ないから!」なんて言ってませんが・・・ 英会話とかバレエとかピアノって何がきっかけ習い始めるのか?将来続けてプロにしたいのか? ただ周りがやってるからやっているだけなのか?ママ友達の話を聞くと正直わかりませんが、会話をしていく中で勉強と両立できてはじめてすごいのでは?と思ってしまいました。 娘のクラスの子といい幼稚園のママ友といい、「習い事は?」と聞かれて「習い事させてない」と言うと驚かれるのってどうなんでしょう?つい「勉強が楽しいみたいでできるから!」と言ってしまいそうになった時もありますが・・・ まだ小学2年生で娘いわく難しくないそうで。勉強が出来るからといってまだたいした事でもないようなので。なんで習い事をしていないと驚かれるのでしょうか?聞かれるのでしょうか?変でしょうか? 私の悪い被害妄想かもしれませんがご意見がありましたら宜しくお願いします。 一人っ子なので金銭的に習わせられないわけではありません。ママ同士の自慢しあいっこ!などと思う方はご意見ご遠慮ください。

  • 塾に通わせたほうがいいのかな?

    小学校3年生の男の子の子どもがいます。 子どもの通う小学校は、中学受験をする子が多くいます。 私自身子どもを受験させる気はありませんが、友達のほとんどが 4年生になると塾に通うようです。 もちろん、3年生から通っている子もいます。 今は、学校の勉強が遅れているとは思いませんが、 これから、塾に通う子は成績がよくなり、通わない子は、 そこそこ…みたいな事になるのでしょうか? 学力の差ができてしまうのでしょうか?

  • 塾について

    私の子供は現在小学5年生ですが、学校の成績は中ぐらいですが、よく高校受験のため、早く塾に行っている人がいますが、あと1年で小学生も卒業ですが、伺いたいのは以下のことです。 1・塾は今から行かせたらよいかどうか。 私の経験では私も小学生のころは塾に行っていましたが、その時は受験も気にせず学校の復習程度でした。受験を意識したのは中学1年生になったころです。 2.学習塾を選ぶポイント よろしくおねがいします。

  • アスペルガーの子供の塾通い

    小学校高学年のアスペルガーの子供がおります。 IQも高く、教科書程度の内容は何ら問題ありません。 中学受験を考え、塾に1年生の時から通っていましたが、 中学年ぐらいから、塾に行きたがらなくなりました。 塾そのものが嫌というよりも、他の事、たとえばゲームで遊びたい等 そちらが頭に浮かぶともうそれしか考えられなくなり、塾を休むという状況です。以前は大手の進学塾に通っていましたが、現在はマンツーマンの進学塾に変えました。それでも行ったり行かなかったりと、塾にも迷惑をかけています。 親としては、受験はもう二の次で、決められた曜日、時間を守って通う。自分の言ったことに責任をもってほしいという思いです。 アスペルガーの子に塾や習い事などさせるのは無理なのでしょうか? 社会性を伸ばす意味でもより多くの人との関わりをもたせるよう、 医師からも言われています。 アスペルガーのお子さんをお持ちの方や医療関係の方など、ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。よろしく御願いします。

  • 習い事を辞めたいのですが、そこのママさんたちと仲良くなってしまい、辞めづらい。

    幼稚園児の息子と9ヶ月の娘がいます。 下の娘と私にお友達を・・・と思い、ある赤ちゃんを対象とした習い事を始めました。(3ヶ月前) 少人数のクラスなのでそこの習い事で同じお母さん方と仲良くなり、習い事のたびにお茶をしたり、遊びにいったりするようになりました。 ですが、上の子がやりたい習い事があるのでそれをやらせたいので金銭的にきつくなったのと、上の子の幼稚園の行事やお手伝いでたびたび習い事をお休みしたり、今の時期ですと夏休みなので上の子も連れて下の子の習い事に参加しなくてはいけなかったり、(上の子がいるのは私だけです)けっこう負担になってきてしまいました。 まだ始めて3ヶ月なのと、せっかく仲良くなったのに私だけ突然辞めてしまうのは・・・と悩んでいます。 やはり習い事で繋がったママ友なので一人だけ辞めづらいというのがあります。 同じようにせっかく習い事で仲良くなったので辞めづらい&それでも辞めたという方やご意見等をお聞かせ願えたらと思っています。

専門家に質問してみよう