The Ultimate Betrayal: Exploring an English Sentence in TIME Magazine

このQ&Aのポイント
  • Curious about the English sentence in a TIME Magazine article? We analyze a sentence that says, 'In the life of every man lucky enough to live beyond his youth, there comes the ultimate betrayal.'
  • This sentence triggers questions about ellipsis and grammatical structure. Is 'man' omitted between 'every' and 'lucky'? How many clauses are there until 'youth'?
  • If you're new to English, don't worry. We'll break it down and provide answers to your basic questions about this sentence from TIME Magazine.
回答を見る
  • ベストアンサー

TIMEの記事の英語について

早速ですが、雑誌「TIME」(August 18, 2014)、「Feeling Deflated? The low-T industry wants to pump you up.」というタイトルの記事で下記の英文があります。(P.20) "In the life of every man lucky enough to live beyond his youth, there comes the ultimate betrayal." この英文につきまして、manとluckyの間は省略でしょうか? また、"In the life~youth," までは、文法的には何句になるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.2

 お示しのものは、テストステロンに関する記事の一文だったように思います。 >この英文につきまして、manとluckyの間は省略でしょうか?  関係代名詞や分詞の省略形と考えてもいいですし、形容詞句の後置修飾と呼ばれるものと考えてもいいです。書き手のネイティブは、省略とは考えないで書いたと思われます(そもそも、文法的な分類で何の用法を気にしていない)。 >また、"In the life~youth," までは、文法的には何句になるのでしょうか?  前置詞句ですが副詞(句)として働いています。文頭の副詞、と呼ばれるもので、続く文全体を修飾する、倒置表現ではないが、文頭で言っていることを強調する、という効果があります。  普通の書き方では、 There comes the ultimate betrayal in the life of every man lucky enough to live beyond his youth. となりますが、これだとinの前置詞句がcomes, betrayalなどの特定の語にかかると解釈するのが普通です。  そうではなく、かかるのは文全体であり、強調したいことでもあると明示したいとき、文の最初に持ってきます。かつ、倒置表現にもしません(倒置を用いると、特定の語にかかることになってしまう)。

nori_nara
質問者

お礼

Dio_Genes様 早速ご丁寧なお返事をありがとうございます。 先のwind-sky-windさんのご回答と合わせて読ませていただき、より理解が深まりました。 またちょくちょくご質問することと思いますので、その際は何卒宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

回答No.1

In the life of every man lucky enough to live beyond his youth, there comes the ultimate betrayal." man (who is) lucky enough to ~ と補うことは可能です。 それを省略と説明するのは自由ですが、 関係代名詞を使う表現に対して、(日本人的には)形容詞句による後置修飾。 青年期を超えて生きるだけ十分幸運な人 日本語で考えるから後置修飾となるのであり、 英語としては man という名詞の後に lucky (enough ~) という形容詞句が来ているにすぎません。 SV構造を作るには is が必要だけど、そうではない。 SV構造とならず、あくまでも man という名詞+アルファ。 関係代名詞というのは SV 構造(節構造)を作りながら、接続詞的な関係代名詞でつなぐことにより、 修飾関係となり、結果的には同じような意味になります。 In ~の部分は副詞句。 英語に慣れた日本人的には動詞の後、文の後の方に置きたくなるけれども、 日本語と同じように文頭に来てもいい。 「~幸運な人の人生には、~が来るのだ」 日本語的には「~に」という in ~を「~には」と強調するような感じです。 英語としては特に問題のないもの。

nori_nara
質問者

お礼

wind-sky-windさま たびたび質問にお答えいただき今回も感謝いたします。 ご丁寧なご説明をありがとうございます。とてもよくわかりました。 自分の実力以上のTIMEなど読んで、おこがましくもリーディング力をアップさせようと思っておりますので、また質問させていただくこともあると思いますが、何卒宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 英語 教えて下さい

    (1)There are a number of layoffs in the auto industry recently. (2)Big changes had taken place in Europe's social and political life ---and in its technology --- during the past few years. They are certain to reshape life in the future. (1)と(2)の英文に誤った表現がひとつずつあるのですが、よく分かりません。なぜそこが間違っているのか理由も添えて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新聞記事の和訳

    下記の和訳をお教えください。 「レストランが提供する料理の値段に上乗せすることは絶対したくない」というように解釈していいのでしょうか。 “The last thing we want is to change the industry for the better, only to have the pipeline get overburdened and blow back on restaurants with higher fees or fewer pickups,” she said. なおこの英文は下記の最後の部分です。 http://www.nytimes.com/2013/11/23/nyregion/bloomberg-wants-restaurants-to-compost.html?ref=nyregion 宜しくお願いします。

  • 英語での答え方

    ある大学の過去問で、英文の質問に英文で答えるという形式の問題なのですが、 「What keyword in the article refers to the attitude which is necessary if policy-makers are to look beyond science?」 というのが問題文で、赤本の模範解答は、 「○○ does.」 となっているのですが、 「The keyword is ○○.」 と書いても正解でしょうか?

  • further の意味について

    The award gives recognition to those faculty members who go above and beyond the normal call of duty to further the education of students at Wharton University lucky enough to be enrolled in their courses. やや長めの一文で悪戦苦闘しています。 自分なりに訳してみますと、このような感じになりました↓。 「その賞は、コースに入学するには十分に幸運であるABC の学生の教育に対して、通常の任務以上のことをする教授たちの功績を称えるものである。」 意味はなんとなくわかったのですが、英文にある further はどのような意味で使われているのかわからないでいます。なにかを強調しているのでしょうか? 副詞だと思うのですが、長い一文のなかにあると何を修飾しているのか混乱してしまいます。 良い説明がありましたらよろしくお願いします。

  • 英語の長文の問題です。

    英語の長文の質問です。 (以下は長文の続きです) Dave: I think it’s interesting,too.Does ‘three’ mean anything special? Masao: Maybe.Odd numbers are lucky numbers in Japan. Tom:I see. Now, let’s do the homework together.Oh,no! I can’t do it either! Norika, can you help? Norika: Okay. Here is the answer. Dave: Oh,no! Norika’s head is better than our three heads together! ((1))に入る単語 1.Two 2. Three 3. Four 4. Five ((2))に入る英文 1. means, in this case,you and me. So I count your head 2.does not refer to you, Dave and me 3.have a special meaning. In fact,it means smart people 4. are popular numbers among many European people ((3))に入る単語 1.comes in 2. comes along 3. comes back 4.comes from それぞれ適切なものを選ぶと2,2,4で正しいですか?

  • 英語の訳し方がわかりません・・・教えてください!

    学校で英訳の宿題が出たのですが ビジネス関係の話題というのもあってよくわからなくて変な訳になってしまいます… 会長が株主にあてて書いた書面の訳なのですが Your company turned in another good year in 2006. なんとなく言いたいことはわかるのですが 変な訳しか出来なくてビジネスっぽい訳になりません… もう一つ Our PR Services section achieved revenue grouth of nearly 10% in 2006, to $745 million,and is now ranked among the strongest in the industry. この英文のto からの分をどう訳してどう入れればいいのかが分かりません… 何か良い訳があったら教えてくださると助かります…

  • 英語の訳をお願いしたいのです。

    下記英文が上手く訳できずに困っています。 The DPJ aims to provide 26,000 yen a month in fiscal 2011 and beyond as promised during the campaign for last year’s general election, but has yet to secure sufficient financial resources to pay for the allowances. 特にbeyond as promised  又has yet なのですが、これは否定のnotは必要ないのでしょうか?意味は 十分な財源がない となるとおもうのですが・・・。

  • 英語が得意な方この問題の解説をお願いします。

    He is ( )vote for such a dishonest candidate in the election. という英文の(  )になぜ、(1)と(2)をいれたら誤りなのか理由を説明せよ。という問題です。 (1)enough intelligent not to (2)not enough intelligent なぜ(1)と(2)では、あやまりなのか、一つ一つ偏差値30でもわかるように解説していただければありがたいです。

  • 英語の文法ミスおしえてください

    In my opinion, the symbol of this story is drawing. The husband and Blind man help each other to make a drawing cathedral, which build a good relationship between them.In my opinion, the author wants to convey the importance of feeling instead of just seeing.

  • 英語

    Although it was in the middle of winter, it was warm enough that day for students to play outside. (真冬だったが、その日は外は生徒達が外で遊べるくらい暖かかった。) 上記の英文で、'that day'が、'enough'と'for'の間に挿入される理由がわかりません。 文末等にくるのはダメなのでしょうか? 整序英作文の問題なのですが、困っています。 わかる方は教えてほしいです!