• ベストアンサー

「~してはる」は敬語?それとも京都弁?

以前、友達と話をしていて少しバトルになった話です。 大阪ッ子の主張は(私もですが)「~してはる」は敬語なので 例えば、「先生が作りはってん。」みたいに話してます。 けど、京都ッ子は「お父さんが作らはってん。」と言うんです。 私からすると身内に尊敬語をつかってるようで、 すごい違和感を感じるんですが、 私だけではなく大阪の友達は敬語だと言う人は多いです。実際どうなんですか? 私のなかで「~はる」をつけるときはかなり尊敬語なんですが・・・ 他にも「髪の毛が伸びはんねん。」と言う人もいました。おかしくないですか? これが京都弁なんでしょうか?

  • jonjon
  • お礼率94% (139/147)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.6

 「~はる」という表現方法は大阪、京都でともに敬意を表す尊敬表現として使われているようです。ただ、両者の間には使用法における若干のニュアンスの違いのようなものがあるようです。  大阪では「~はる」は基本的に尊敬表現であり、相手への敬意を示す最も一般的な言い方です。  一方、京都でも「~はる」は基本的に尊敬表現ではありますが、その使われ方が大阪に比べるとやや複雑なようです。京都で最も敬意の程度が高いとされている表現方法は、現実に日常生活の中で使うか使わないかは別としても、「おいでやす」、「おくれやす」などに見られる「お~やす」で、これは純粋に相手への敬意を表した尊敬表現です。「~はる」は「お~やす」に比べると敬意度が低く、また、京都では自分の側、つまり自分の身内に対して「~はる」を付ける言い方も存在し、この場合はその身内に対して敬意を表していると言うよりも、話し手が聞き手に対して自分とその身内との親密さ、親近感を伝えている表現という方が適切なようです。ただ、話している本人としてはあまりそういったことを意識せずに使っている場合が多いようです。また、tawdaさんがおっしゃっているように第3者に関することを話し手が聞き手に意見を求めているような場合に使われる「~はる」は、やや皮肉混じりの意味合いで使われることが多いようです。また、人間以外の物や動物などに使われることもあり、その場合も話し手が聞き手に対してその物への愛着を示したり、あるいは意見を求める、その物への注意を促す時などに使われるようです。  このことは恐らく大阪と京都が歩んできたそれぞれの歴史や文化の成立過程の差で現れてきた違いだろうと思います。大阪と京都のことばに共通していることは、相手に対する「気配り」の表現方法が豊富であり、全体的にYES、NOをはっきりさせるような言い方を好まず、曖昧にぼかしたり、単刀直入に表現することを避けたりして、相手を傷つけないでおこうとする柔らかさがあります。その一方、ことばの中に多くの意味が含まれていて、後でゆっくりじんわりとこたえてくるというところがあります。肝心なところをぼかしながらも、実は事の本質をついているのです。大阪のことばは歴史的、文化的に商人気質の色が強い庶民的な言葉なので、相手に細かく対応して、相手の機嫌を損ねないように微妙に使い分けをしながらも、相手に対して分かりやすいことばが好まれてきたために、「~はる」の使い方もほぼ尊敬表現の一本で通されているものと思われます。一方、京都では一口に京都のことばと言っても、もともと御所ことばと町方ことばの差別化があり、また町方ことばも室町商家のことば、西陣の職人ことば、祇園花街のことばなどの複雑な区別があったため、「~はる」の使い方も大阪に比べるとより複雑な人間関係の中で多様性を持つに至ったと思われます。

jonjon
質問者

お礼

うわ☆回答有難うございます!!! ふーーん、なるほど、ふむふむ。 京都ではかなり複雑なようですね。歴史的、文化的に説明してくださったので とてもわかりやすいです。京言葉にランクがあるのも初めて知りました! これで身内や動物に「~はる」をつけるのも納得です♪ 元は同じで地方により使い方が変化したととらえて良いでしょうか?

その他の回答 (8)

  • aqua
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.9

私は京都人です。 まず、大阪弁は「~してはる」「~しやはる」だと思いますが、京都弁は 「~したはる」「~しゃはる」と言います。 で、今回の質問を読んで実際どう使ってるかなぁって私なりに考えてみたん ですが、面と向かった相手に対して「~したはる」とかの表現を使うときは 敬語と言っていいと思います。そのときは、必ず、たとえば「どこ行かはる んですか」のようにですます調になります。敬語なんだけど、「どこへ行か れるんですか」よりはくだけてるというかやわらかい感じになります。 質問文にある「お父さんが作らはってん。」は、上記の敬語的な使い方とは ちょっと違います。話してる当事者以外のことを話題にするときにそういう 言い方をします。お父さんでも友達のことでも。 つまり、たとえば、お父さんに面と向かって[お父さんが作ったのかどうか] を聞くとしたらけっして「お父さんが作らはったん?」とは言わずに「お父 さんが作ったん?」といいます。(ま、ちょーキビシイ家とかでお父さんに 対して常に敬語を使ってるとかなら知りませんが。)でも、聞く相手がお母 さんなら「お父さんが作らはったん?」となります。 同じことが友達同士にもあてはまります。AちゃんとBちゃんとの会話でC ちゃんのことを話していたら「Cちゃんは行かぁらへんのかなぁ」とかって いう言い方をしますが、Cちゃん本人には「Cちゃんは行かへんの?」って 聞きます。でもそれが○○先生だったら、友達同士で話すときは「○○先生 は行かぁらへんのかなぁ」で、先生本人に聞くときは「○○先生は行かぁら へんのですか」となります。 説明が下手ですが、なんか、ふんいきわかってもらえたでしょうか???

jonjon
質問者

お礼

回答、有難うございます! 雰囲気は充分つたわってます♪ 京都の友達は「良いところのお嬢さん」で育ちのせい?と 思ってました(笑)。 確かに育ちは良い?(私から見るとですが) おばぁちゃんは茶道の先生、伯父さんは京響・・・。 私の中の「京都」を凝縮したような環境の持ち主です。その子が言うには お祖母ちゃんは「ホンマの京都の人」だそうです。いったいどんな方なのだろう? 「お抹茶」を飲みにいつでもおいでと言われたけど、作法が全くわからないので、 ちょっと、怖いんですよね(苦笑)自分が失礼なことをしそうで・・・

  • kann33
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.8

3年ほど京都に住んでいて、おもしろい言い方だなあとずっと思ってました。皆さんの回答に補足する余地はもう殆どないのですが、在住経験から気づいた2点は、 1)さすがに京都の人も、自分に対して「~はる」とは言わない。 2)家庭教師先の子達も、様々な対象に「~はる」を使っていたが、飼っている犬に対してだけは、「~よる」で一貫していた。 です。2)などは、飼い犬と飼い猫とで違いもでるようで、難しい問題と微妙な味わいがあるようです。(猫は言うことを聞きませんが、犬はしっぽを振る…。)やはり敬語起源の影響はまだまだ残存しているような気がしました。

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます! 飼い犬と飼い猫とでも違いが?★そうなんですか。 最近、使い方も様々なようですね。 京都の子はペットの時はどう言ってたかな。

  • ungra
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

みなさんの回答で間違いなく、今更回答の余地もないのですが、、 面白い質問だったので参加してみました。 私も京都人ですが、「~してはる」は京都弁というよりは常用語という感じです。 敬語的にも使いますが、本当に目上の人にはあまり使わないかも?(あくまで標準語ではないので・・) ちょっと一目置いてたりとか、タメ口では話さない人などに使います。 あと場合によって「~はる」は他人事のように聞こえるので、第三者に対しても使います。 「髪の毛が伸びはんねん」とはあまり聞いたことないですが(笑) 同様に「お芋さん」とか、物に「さん」付けもよくありますよね。 多分、京都人にとっては当たり前のように使ってる言葉だから無意識に出たんでしょう。 とりあえず「~はる」は少なからずソフトな印象を与えるので、ちょっと目上にも他人にも使えて非常に便利な言葉だと思っています。 京都の「~してはる」って大阪の「~してやる」と同じようなものではないでしょうか?

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます! 皆さんの回答を読みながら京都では常用語なんだと思いました。 これは、バトルになっても結論が出るわけないですね。 大阪「そんなん、敬語やん!おかしいやん!」 京都、滋賀の子も「えー、普通やで。」 大阪「普通ちゃうって!なんで普通なんよ。」 この繰り返しでした(笑)。 >「髪の毛が伸びはんねん」とはあまり聞いたことないですが(笑) 京都の方でもそう思います?髪の毛が自主的に伸びるみたいに聞こえる。 おイモさんやアメちゃんみたいにおかしいと言われても・・・と同じなんですね。 うん、そうか♪

  • mrkakei
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.5

大阪の大学に通っていました。 大阪では完全に敬語として使用していました。 上下関係がわりと厳しいクラブだったのですが、先輩に対してはこの「~はる」ですべてOKでした。逆に、同じ回生や年下には決して使うことはありませんでした。とても楽だったです。 もっと厳しいクラブではこの「~はる」は敬語としてみなされず、禁止でした。

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます! 同回生や年下には使いませんよね。うん。うん。 >もっと厳しいクラブではこの「~はる」は敬語としてみなされず、禁止でした。 「~はる」が使用禁止だったんですか?なんでですか? ポロっとでたら?!後が怖そうですね。(@_@)

回答No.4

京都出身者です。確かにちょっとソフトな言い方ではありますが、敬語と言うほどではありません。

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにやんわりとした言い方ですよね。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

代々のネイティブ大阪人です。 『~してはる』『~したはる』は大阪では敬語として扱いますネ。 一方京都では立場(上下関係)が不明な相手にも使うことが無難であることから普通に使われ始め、『犬が吼えてはる』『赤ちゃんが泣いてはるえ』といったような使い方までが比較的一般化してしまっています。 しかし、根本的には敬語に類するものと考えていいでしょう。 標準語のような動詞によって異なる変化などを考えなくとも、『~してはる』をつけるだけで敬語として受け入れられる言葉ですから。 以上kawakawaでした

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます! 大阪と京都では使い方が違うんですね。 「~はる」、なんと便利な言葉なんでしょう。

  • tawda
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

~してはる。は第三者的な表現です。冷静に行動を注視している時に使います。対話の中で使う場合は意見を求めているときが多いと思います。 ~さんが~とか言ってるけど・・・・・・あなたはどう思う?  こんな会話のときに ~はん~言うてはるで!とか  ~言うてはる・・・・  などという会話があります。参考になりましたか?敬語とかではなく、ちょっと皮肉った表現です。

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます! 大変、参考になりました。 そう言えば、友達は第三者に対してつかってました。

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

結局のところ、 「大阪では敬語、京都では一般表現」 だと割り切って解釈するしかないようです。 それどころか、京都では人間のみならず動物を対象に使う のもアリだとか…。 最初から違う言語なのだと思った方が、精神衛生上良いの かも。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/cyoro/haru.html
jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます! 表現方法が違うと思った方がよさそうですね☆ 様々な使い方をするんですね。

関連するQ&A

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか 外来語の言い方が分かりません。 次の言葉のアクセントは、標準語では次のようだと思いますが、京都弁または大阪弁ではどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 ゴム ●○ パン ●○ ネット ●○ リンス ●○○

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか 京都又は大阪に在住の方にお尋ねしたいのですが、外来語の言い方が分かりません。外来語は次の(a)~(c)のどのアクセントで言うのでしょうか。 (a)原語と同じアクセント (b)標準語と同じアクセント (c)京都弁または大阪弁独自のアクセント 例えば、次の言葉はどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 として、こんなふうに言うのではないかと思ったのを単語の下に書いてみました。あっているでしょうか。 サウンド ○●●● スクーター ○●○○○ ストリート ○○●○○ セロファン ○○●○ ネクタイ ○○●● フィフティーン ○○●○○

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか(単位の付いた数)

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか(単位の付いた数) すみません。以前に質問したのですが、どうしても知りたいので同じ質問ですがよろしくお願いします。 単位が付いた数字の言い方が分かりません。 次の言葉のアクセントは、標準語では次のようだと思いますが、京都弁または大阪弁ではどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 さんしゅう(3週) ○●●● さんしゅうかん(3週間) ○●●○○○ ごひゃく、ろっぴゃく(5百、6百)(この2つを続けて言う場合です) ○●○、●●○ ごひゃくまん(5百万) ○●○○○ 3文字の言葉も分かりにくいです。 のうか(農家) ●○○ でんき(電気) ●○○

  • 敬語の時でも関西弁(大阪弁)になるのはなぜ?

    関西の方で、公の場で発言をする時や、敬語の時でも 関西弁(大阪弁?)のイントネーションが抜けていない大人がいます。 それもポロっと出てしまったという感じではなく、 全部のイントネーションがおかしいような・・・。 あれはわざとですか? テレビでそういう喋り方の方が多くて気になります。 私は関西出身ではないのですが、けっこう なまりがひどい地域の出身です。 敬語の時や、ちゃんと話をする場合には、なまりが出ないようにしているといいますか、 自然となまりが出ないようになっていると思うのですが・・・。 普通、敬語の時や、ちゃんと話をする時ってなまりは出ませんよね?

  • 関西弁と敬語

    私は生まれも育ちも大阪でかなり強い関西弁口調です。 会社も大阪なのですが、直属の上司は全員東の方の人です。 それでよく注意されるのが、言葉遣い。例えば、 (1)「ほな」(ほな、早速やります) (2)「~ね」(勉強してたらね、) は上司に使う言葉ではないと言われますが、私は上司と言葉の感覚が違うようで、よくわかりません。 (2)の「ね」も、関西弁の(勉強しとったらなー、)を敬語風にしたものだったんですが。 気づかないまま失礼な言葉遣いをしているようです。 まだまだ学生言葉が随所に見られる性格ですので、敬語がなってないのか、それとも関西人と関西人以外の人のギャップなのか、どちらでしょうか。

  • 大阪弁のイントネーションについて

    大阪弁のイントネーションって、関西弁の中でもちょっと標準語寄り?なんでしょうか。 例えば、マクドでポテトを注文する時、和歌山や京都では「テ」が高いんですが、大阪の人は標準語と同じように「ポ」を高く発音しています。 また、居酒屋で生ビールを注文する時に「生!」って言うと思うんですが、和歌山や京都では「ま」が高くて、さらに和歌山では「ま」をちょっとだけ伸ばして「なまぁ(「ま」の音だけ高い)」と言うのに対し、大阪ではやはり標準語と同じく「な」を高く発音しているのをよく聞きます。 他にも挙げるとキリがないのですが、和歌山と京都は距離的にも離れているにもかかわらず共通のアクセントなのに、どうして大阪だけちょっと違うんでしょうか。 ※僕は和歌山の27歳で、友達に京都と大阪の人がいます。

  • 標準語(東京弁)と京都弁の違い

    標準語と京都弁についてですが・・・ 1.京都弁で「飲みさし」と言いますが、これを標準語ではどう説明すればいいでしょうか? 「飲み残し」ではないし、「飲み途中」と説明すればいいでしょうか・・・ いまいちはっきりと説明できないのですが・・・ 2.標準語と京都弁、表現の仕方の違いは大きいですが、さらにイントネーションも異なります。 イントネーションの違いで、東京の人を嫌な思いをさせてしまったことがあります。  私は驚いて「そんなん、あるの!?」と言ったつもりが、東京の人は、私の「そんなん」というのにバカにされたと思ったらしく「そんなの、てどういう意味?」と怒りだしました。私は驚きでそう言ったのに、と説明しても全然通じませんでした。 こういう時、東京の人にどう説明したらいいでしょうか?

  • 京都弁は東京の男の人からすると良いんですか?

    私は京都出身の東京在住です。東京の友達や彼氏の前では標準語を話します。この前彼氏と一緒にいると京都の友達から電話があって『めっちゃ久しぶり~何してたん?うそ~めっちゃええなぁ』と少し長話。電話が終わると彼が『すげぇ良い!萌えた。俺にも普段からそれで喋ってよ。』と言われ困惑しています。今更しゃべり方を変えるなんて恥ずかしくて出来ません。 東京の男の人は関西弁、特に京都弁には憧れがあるんですか?

  • 関西弁はなぜなおせない?

    地方の人は東京に住むとたいてい地方のアクセントで話をしなくなります。 しかし関西弁をなおさない(多分、なおせない)大阪京都の人が多いのはなぜですか?

  • (敬語) 行く→いらっしゃった について

    海外の方に敬語を教えていて、動詞「行く」について質問です。 どこのページをみても「行く」の尊敬語は「いらっしゃった」と説明していますが、 以下のような例文をみると「居る」や、「来る」、「着く」に近いニュアンスであって、「行く」の敬語であることが納得できかねています。 --- 休暇は大阪にいらっしゃったそうですね。 会場へは何時にいらっしゃいますか? 明日は会社にいらっしゃいますか? --- 「おいでになる」について同様です。 私の中では、「行く」というと以下のようなイメージをしています。 1 向こうへ移動する。「はやく―・け」 2 目的地へ向かって進む。「学校へ―・く」 上記に近いニュアンスで敬語を使う場合は、 少し丁寧度はさがりますが、「行かれる」を使用するか、他の尊敬語(出発なさる等)を使用するのが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。