- 締切済み
受注番号と注文番号って同じ意味?
教えてください! 受注番号と注文番号って同じ意味なんですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- irisin
- ベストアンサー率41% (132/320)
違うんじゃないでしょうか。 一般的に受注番号というのは、受注の受けた順番とかで管理する番号です。 注文番号というのは、たぶん、受注を受け、在庫などに問題ない場合に限り、そのまま注文を受けつけました~と発送手続きした番号ではないでしょうか。 例えば、A社は、電話とかで注文を受けると受注の伝票を作成したり入力したりします。 でも、B社とか仕入先とかに発注した時に、納期が遅くなるという事がよく起こります。 そうすると、受注を受けたものと、実際に発送するものとは差が出てしまいます。 注文が確定したかどうかの違いではないその会社が分けているのかもしれませんよ。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
厳密には、使い分けることができますから、同じと決め付けるのは危険です。 注文を出す人が付けるかもしれないのが、「注文番号」です。注文書に書いてある番号で、まだ受注してもらえてないかもしれませんから。 そして、「受注番号」は、注文書を受け取って、これを対応しますと受注した人が付ける番号です。もしかすると、注文した人のIDなどをつけて、過去から連番で管理しているかもしれませんから、「注文番号」とは全く別情報をつけて、多数の注文書で同一の「注文番号」があっても区別できるようにしてあるかもしれません。 そのため、「受注番号」「注文番号」とは、誰のどの書類のどこに書かれているものを指すのですか、と確認しておいたほうが安全です。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、受注番号と注文番号って同じ意味なんですか? A、両者の意味は違いますよ。 注文番号:特定の商品を表す番号です。 受注番号:商品の注文に対して付与される番号です。 例:注文番号001番の商品Aを受注番号110番で受け付けました。
- emsuja
- ベストアンサー率50% (1072/2129)
受注番号: ネット上だけとは限りませんが、何らかの商品の注文を受けた場合、受注者側がその取引を管理するときに使用する番号、通常その取引の事を質問したりするときは商品名とか問い合わせをするよりも受注番号を使った方がお互い話が通じやすいです。 受注者側は、その番号で商品の納入から入金の確認までを管理します。 注文番号: 上記受注番号は受注者が番号を割り当てますが、注文番号は企業などが発注するときに発注者側の管理を楽にするときに使用する番号で、発注者側が指定する番号です。 その場合は納品時に注文番号を明記する事を求められる事が多いと思います。 通信販売などでは、カタログや Web に記載された商品を識別するときに「注文番号」といった言葉を使用する事もあります、商品をカタログや Web に載せるときに、色とかサイズ別に別々な番号を割り当てる事によって注文ミス・受注ミスを防ぐために使用します。 「商品番号」などと表現する事もあるかと思います。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
どの様な場面の事でしょうか? 例)通販で販売店へ注文した。 販売店から受注番号がメールで返ってきた。 例)商品リストから商品に記載された注文番号でメールで注文した。 例)通販サイトの電話オペレーターになった。 注文番号にて商品注文を受けたお客様へ受注番号をお伝えした。 お問い合わせの場合は受注番号をお知らせ下さいと伝えた。 例)商品を注文頂いたお客様へ注文番号をお伝えした。 問い合わせの際には注文番号をお知らせ下さいと伝えた。 いちがいに同じとは言い切れないケースもあります。
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
ケースバイケースか。 買う人にとっては「注文番号」ですが、売る側にすれば「受注番号」ですので同じかも。 仕入れと売上を管理するシステムなら、別かも。
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
ショップの取扱によりけりです。 同じ様な感じに使っている所もあるようですけど、受注と言うのは「注文を受け付けました」と言う意味で、注文は文字通り注文しただけ(発注)の事なので要は客が依頼を出しただけの状態で、明確に違います。