• ベストアンサー

チョコレートの表面に出来た模様について質問

チョコレートを箱に入ったまま、 常温で1週間ほど放置しておきました。 チョコレートの表面に、月のクレーターのような丸い模様(写真を参照)が出来ました。 どうしてこのような模様が現れるのでしょうか。 食べてみても味は全く変わっておりません。 詳しい方が居られましたら、ご教示をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.1

ファットブルームと呼ばれるものです。 高温下で溶けたチョコレートの油脂が浮き上がり、再び固まると白く斑な模様になって残ります。 食べても差し支えはありませんが、風味の点で劣ります。 チョコレートの箱や包装の裏書きに、その様に書いてある製品もありますよ。

00753951
質問者

お礼

有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

それ自体は「ファットブルーム( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0 )」と呼ばれるチョコレートの不均一化です。外見や食感を大きく低下させてしまいます。  チョコレートが高温のところに置かれると、相変化が起きて低融点の相ができてそれが溶けて再び固化したもの。  チョコレートの油脂はいくつかの結晶構造をとることができます。  中学校か高校の同素体のところでの定番の実験で、硫黄の実験をされたと思います。   天然硫黄を加熱して急冷すると単斜硫黄の針状結晶が、さらに加熱するとゴム状硫黄とか。    いずれも放置しておくと常温で最も安定な斜方硫黄に時間をかけて戻ります。   ダイヤモンドとグラファイト(黒鉛)と不定形炭素は同じ炭素。  これと似た様な現象と思ってください。   鉄の焼入れや焼きなましもね。  カカオマスの結晶も、I型、II型~VI型と色々な結晶ができます。それぞれ融点が異なります。  バレンタインデーなどで、チョコレートを作ろうとしても、なかなかお店で買うようなツヤのあるきれいな状態で固まらせるのは難しいですね。  溶かしたチョコレートを冷やして固まり始めたら、再び湯煎でゆっくり加熱して低い融点のものを溶かして、希望する結晶の種結晶だけ残して、あらためて冷やさなければなりません。  いわゆるテンパリングという操作が必要になります。 チョコレート#テンパリング(予備結晶化) - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88#.E3.83.86.E3.83.B3.E3.83.91.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.B0.EF.BC.88.E4.BA.88.E5.82.99.E7.B5.90.E6.99.B6.E5.8C.96.EF.BC.89 )  溶かしたチョコレートを型に入れただけでは、きれいに固まらない。  配合ではなく、温度管理です。国内の製菓メーカーはどこも上手ですね。 店頭ではなく、商品としてチョコレートを販売し始めた企業は ・森永製菓 ・芥川製菓---いまは業務用が主体 ・明治製菓  の順ですね。 チョコレートの科学―苦くて甘い「神の恵み」 (ブルーバックス)( http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E2%80%95%E8%8B%A6%E3%81%8F%E3%81%A6%E7%94%98%E3%81%84%E3%80%8C%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%81%B5%E3%81%BF%E3%80%8D-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E8%9C%82%E5%B1%8B-%E5%B7%8C/dp/4061329405/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1412160736&sr=1-3 ) チョコレートの科学―その機能性と製造技術のすべて( http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E2%80%95%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%A8%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-Stephen-T-Beckett/dp/4771207046/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412160736&sr=1-1 )  ちなみに、この話題分野から言うと化学でしょうね。  私はチョコレート大好きで、テンパリングもきちんとできます。   コツを覚えればそれほど難しくはないです。    

00753951
質問者

お礼

詳しくご教示頂きまして有難う御座いました。

回答No.2

#1のお答え通りですが補足しましょう。 チョコレートはカカオマスとカカオバター及び種々の軟化点の異なる植物油脂 で出来ています。 カカオ豆が原料です(当たり前) カカオマスは粉末で純ココアとして販売されています。 日本以外では飲み物もチョコレートと呼ばれている事は御存知でしょう。 カカオバターは高価です、「薬局方」にも載っています、 人間の体温で液状になるので医薬の助剤や座薬にも使われ、 ホワイトチョコレートはカカオバターと上記の植物油脂から作られます。 冬にしか現われない舌の上で溶けるチョコレートは非常に高価です、カカオバター の比率が高いのです。 安いホワイトチョコレートはカカオバターが少なく専ら椰子油の中のパームステアリン から出来ています。 あなた様のチョコレートはかなり高価なものです。その為にカカオバターが多く 比較的低温で油脂が液状化します、この模様は地震による土壌の液状化現象と同じ原理です。 チョコレートは殆どの製菓会社は自社では作りません、作れないのです。 不二精油(製油かも)が我が国のガリバーです、ここが潰れたら市場からチョコレートは 姿を消します、各菓子メーカーはここから供給を受けます、莫大な品揃えを持つ企業で もちろん他の製品も作っていますが、研究所も有力です。 何でこんな事を知って居るかというと、十五年程前に「核磁気共鳴」装置の「素人向け マニュアル」を書いて研究所で好評でした、フルに細かいのと、「アホ」が装置にダメージを 与えない程度の入門以下、炭素と水素の二次元測定まで書きました。 ユーザーの立場のマニュアルです、理論はありません専門家では無い。 専門家は感激し、メーカーに最低でもこの位のマニュアルは作れと要求しましたが、 メーカーは完全に無視しました。その頃不二精油から分析の専門家が来ていましたが、 同じメーカーの装置を使っていてメーカーのマニュアルに難渋していたため感激して 「使わせてくれ」と言うので、チョコレートの詰め合わせで手を打ちました。 私のマニュアルは誰にでも分かるし、操作ミスからの復帰方法も書いてありましたから 研究者で無くパートでも間違い様が無いのです、多分不二精油はかなり経費節減になったはず。 この方が「国内のチョコレート事情」を教えてくれたのです。

00753951
質問者

お礼

詳しいご説明を有難う御座いました。

関連するQ&A

  • お月様の模様はどのようにしてできたの?

    皆さん今晩は 月の模様は明るく見えるところと暗いところでできていますね。 この明るいところと暗いところの違いは何なのでしょう?。暗い所は光をあまり反射しない物質がある場所で、 明るい所は白っぽいものがあるのだろうとは思いますが、なぜあのように偏って分布してしまったのでしょうか?。 また、暗い所は明るい所よりクレーターが少ないようですが、それだけ新しくできた表面と考えていいのですか。その昔月にも火山があって、火山灰や溶岩がつもった所が暗い所なのでしょうか?。 お月様をみるたびに疑問に思います。あの模様はどうやってできたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「G」で始まるチョコレート…

    2回ほど、会社に外の人から差し入れして もらったチョコレートが、すごく美味しかったので その名前が知りたいのですが、 控える前に箱を捨てられてしまい分からなくなりました…。 誰か分かる方、教えてください! <特徴> ●ココアがまぶしてある ●四角い箱に入っていて、一個一個包装されておらず、  丸いトレイにゴロゴロと入っている ●一個の大きさは直径2~3センチ ●形は、筒状?(絞り出したものをナイフとかで切り分けた感じ) ●名前?が「G」で始まる。「Gyaoux」みたいな…。 ●常温だと柔らかく、つまむと指にチョコがつくくらい。 ●味は、ちょっとアーモンドっぽいが、中には何も入っていない。 うーん、情報が少なくて分かりにくいかもしれませんが… 「こんなの食べたことある!」という人でもお知らせいただければ 嬉しいです!

  • 手作り肉まんの表面のデコボコ

    肉まんやあんまんを自分で作ると、出来上がった肉まんの表面がいつもデコボコと、まるで月のクレーターの様になってしまいます。 市販の物はツルッときれいに膨らんでいます。 なぜ、自分で作ると表面にデコボコができてしまうのですか? きちんと膨らんでいて、味もOKですが、表面にデコボコ出来ない方法ってありますか? 市販の物の様に見た目も綺麗に作りたいです。 教えて下さい。

  • チョコレートブランデーケーキの日持ち

    手作りでチョコレート味のブランデーケーキを作ろうかと思っているのですが、常温で日持ちってどれくらいするものでしょうか? ちなみにEMSを利用して海外に送りたいので2週間くらいもてば十分なのですが… もし、大丈夫なら包装のコツ(長持ちさせるための)などあればそれも教えて頂けるとありがたいです。 お菓子づくりなんて数年ぶりなのに、いきなりブランデーケーキなんてハイレベルなんでしょうか^^;? よろしくお願いします!

  • ベルギーチョコレートの賞味期限

    4月にオランダ・ベルギー旅行しました。 4月11日・12日の2日間にブリュッセルとブルージュでチョコレートを自分と友人用のお土産に沢山買ってきましたが、賞味期限が分からない物がほとんどでした。 ピエール・マルコリーニ、レオニダス、ノイハウス、チョコレートライン、マリーのプラリネなどの詰め合わせです。 チョコレートは保存期間が長いものだと安易に考えていたのですが不安になってしまいました。 ピエール・マルコリーニに関しては5月14日のシールが箱の裏に貼ってあったのを先ほど気がつきました。 中を確認したらうっすら白くなったチョコもありますが見た目と臭いは大丈夫です。 保存場所は直射日光の当たらない場所に常温で置いてます。 アドバイスお願いします。

  • 常温・開封済みのミネラルウォーター、いつまで?

    常温で放置した開封済みのミネラルウォーターでご飯を炊いてしまいました。 2リットルのペットボトルで、半分くらい中身を使ってそのまま放置していたものです。 放置期間は1~2週間ほどだと思われます。 直接口はつけていません。 炊いたご飯をおそるおそる一口食べてみましたが、特に味は変わりありませんでした。 どう思われますか?捨てたほうがいいでしょうか…

  • ヘフティのチョコレート

    ボーイ&ガールの可愛いハート型のパッケージがとても印象深かったヘフティのチョコレートですが、現在もちゃんと販売されているのでしょうか? 5年ほど前のバレンタイン時期に可愛い箱が欲しくて購入したのですがお味の方もとても美味しかったと記憶してます。 この2年ほど家の事情でバレンタインにチョコを選ぶ心の余裕がまったく無かったのですが、今年は少し落ち着いたのでまた自分用に美味しいヘフティのチョコを食べたいなぁなんて思ったのですが…。 楽天などのネットショップなどでいろいろ検索してみたのですがなかなか見つからなくて困っています。 スイスの有名なメーカーだと思うのですがもしかしたらもうヘフティそのものが存在していないのでしょうか? もしそうだとしたらとても残念ですが、どうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願い致します。

  • ぬかみそ床のカビ

    約半年間留守をしたため、床の表面に白いカビが生えています。表面を取り除きこのまま使えますか。日陰の常温で放置していました。

  • 月と火星以外で星の表面を写した写真はありますか?

    月と火星以外で星の表面を写した写真はありますか? よろしくお願いします。月はアポロ計画の、金星はスピリットやオポチュニティなどでのしっかりと 星の表面を撮影した写真がありますが、金星や水星、また木星型のガス惑星内部の写真はあるのでしょうか? ご教示ください

  • マーブルシフォンのマーブルがきれいにできません

    お料理上手の皆様、お知恵をお貸しください。 マーブルの模様がきれいに入ったシフォンケーキが食べたいと思い、作りました。 生地に湯煎でとかしたチョコレートを入れて3~4回まぜて表面はいい感じのマーブルになったのですが焼きあがって切ってみたら…中身が全然マーブルじゃないんです(涙)表面だけマーブルで真ん中や底のほうは真っ白のまま。 型に入れてからチョコレートを入れてまぜたんですが…それでは模様はうまくでないんでしょうか。マーブルがきれいに出るコツを教えてください。よろしくお願いいたします。