- ベストアンサー
- 暇なときにでも
建築学科について
はじめまして。来年大学で建築学を専攻したいと思っています。 建築学科の有名な関西の大学はどこですか?就職的にもどこの大学がいいでしょうか?
- kakarotto-
- お礼率55% (38/68)
- 回答数4
- 閲覧数1770
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
建築家として働きたいのですね。 建築家になるためのスタンダードな道のりは、 (1)大手の設計事務所に勤務する。 (2)有名建築家の事務所に勤務する。その後独立。 (3)小さな事務所に勤務する。その後独立。 といったところです。 (1)、(2)ともに建築系の大学院卒が新卒採用の最低条件になります。これらの事務所に多人数採用されるのは、東京大学や早稲田大学などの計画系出身の学生のみで、普通の大学であれば、クラスで2~3人(60人中)採用されればいい方です。 kakarotto-さんは関西で、ということなので京都大学の建築学科を目指されては、と思います。 ただ、京都大学の建築学科に入学できたとしても、上に書いたように「建築家」と呼ばれる職業につけるのは、クラスで5人以下ぐらいだと考えておいてください。また、とにかくセンスを要求される職業なので、絵を描くのが苦手であるとか、手先が不器用であるとかだったら、建築学科は候補の一つぐらいに考えておいた方がいいかもしれません。
関連するQ&A
- どっちの建築学科に行こうか迷っています
いま高校3年生で、進路に迷っています。 それは東海大学の工学部建築学科を一般入試で受けるか、日本大学の工学部建築学科を指定校推薦で受けるかです。 茨城に住んでいるのでどちらにせよ一人暮らしになると思います。また、東海大学は合格するか微妙なところです。 選ぶとき「1、一級建築士の資格がとりやすい2、大手就職先がある」この2つを軸としてもらいたいです。 質問が漠然としているかもしれませんが宜しくお願いします!
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
別に関西がだめだというわけではないのですが、建築をやるなら「東京」に行くべきです。事務所の数、刺激し合う学生の質、どう考えても東京です。 また、「就職的にも」とkakarotto-さんが書いておられますが、建築学科卒業後どんな進路を希望しているのかわからないので答えようがありません。 ゼネコンで研究職をやりたいのか、大手ディベロッパーで都市開発のプロデュースをしたいのか、建築家になりたいのか、よろしければ補足していただきたいと思います。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。建築は東京なんですね。僕は大阪ですが、家の事情もあり関西を離れられません。建築家になりたいです。
- 回答No.2

関西だとやはり京都大学ではないでしょうか? 各分野の第1人者の先生方が揃っておられますし。 ゼネコン大手5社の鹿島建設の小堀研は京都大学教授だった小堀先生が定年後に鹿島建設にいってできた研究室ですしね。
質問者からのお礼
そうなんですか?ありがとうございます!
- 回答No.1
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4413)
大学の学部別の偏差値はご存知だと思いますので、高い順に、就職は、有利ではないでしょうか?
質問者からのお礼
やはりそうですよね(^^;)
関連するQ&A
- 建築学科の就職について教えて下さい!
はじめまして。 大学で建築を専攻しようと考えています。 関西で建築で有名な大学、就職で強い大学があれば教えて下さい。 あと大阪工業大の建築レベルは関西でも三本の指に入ると聞いた事があります。でも入試のレベル的にも本当かどうか疑問です。それは本当なのでしょうか? もし知っていたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- どの大学の建築学科がいいのでしょう?
都内の高校2年生の理系を目指す受験生です。 建築学を学びたいと思って、大学の建築学科をめざしてみようと思っています。 そこでお勧めの大学の建築学科を教えてほしいです! ほかに私の高校では工学院大学と東京工科大学の指定校推薦があって、そのどちらかに進もうかなとも考えています。 そこでこの二つの大学の建築学科について詳しく聞きたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 建築学科に詳しい方にご質問
建築学科は他の理工の学科よりも就職が悪いと聞いたんですが、 実際のところどうなんでしょうか? 特にマーチレベルの建築学科じゃ尚更きついですよね? ご回答お願いします!!
- 締切済み
- 大学・短大
- 建築学科からの就職先について
現在とある大学の建築学科にて勉強しています。 就職活動が近くなり就職先について考えるようになってきたのですが調べれば調べるほど建築業界は激務薄利であることがわかってしまいました。 私は給料は少なくていいのですが夜の遅くまで仕事をしたくありません。 そこで施設管理という仕事を紹介していただいたのですがなにぶん前例があまりないらしく業務内容や拘束時間、給与などの詳しいことがわかりません。 そこでこの施設管理という仕事について、また建築学科から就職できるところで遅くまで拘束されることが少ない職種を教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 就職・就活
- 建築学科・・・
今高2なんですが、建築学科に進学したい思っています。 それでついこの間、進路希望を学校に提出しました。 でも、よく考えると、私は美術が苦手なんです! もし建築学科に入ったとしたら、デッサン(?)とかしなきゃいけないと思うんですが、絵が下手だったら・・・ やっぱり建築は諦めた方がいいのかなと思ってしまいます。 建築にはやっぱり絵がうまくなきゃだめですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
そうですか。やっぱり現実は厳しいですね(^^;) ありがとうございました。