• ベストアンサー

コンクリートの強度と透水性について

現在、私はコンクリートの強度について勉強しています。コンクリートの強度に透水性は関わってくるのでしょうか。また透水性と強度について関係するサイトがありましたら教えていただけるとうれしいです。些細なことでも良いのでよろしくお願いします。また、強度に関わってくることなら透水性に限らず何でも良いです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関係あります。 本来、コンクリートは水密性を是とします。つまり、セメントと骨材を練ってコンクリートはつくられますが、硬化するまでに如何にコンクリート中の気泡を抜けるかが強度に影響します。そのために、コンクリート打設後にバイブレーター(振動機)を用いて締め固めを行います。 ところが、透水性を大きくするためには配合においてセメントを減らし、粗骨材(いわゆる砂利)を増やし細骨材(砂)を減らします。コンクリート内に空隙をつくります。例えれば、お菓子の雷おこしのようなスカスカなコンクリートにして透水性を確保します。 水密性の高いコンクリートとスカスカのコンクリートではおのずと強度にも違いがでます。そのため透水性のコンクリートの用途は、道路の舗装などのあまり荷重のかからない面的な場所に限られます。

参考URL:
http://www.sanwakogyo.co.jp/tab6_1faq16.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

強度に関わってくることなら>>。 固まるときの温度、 鉄筋の量や形状、 骨材の量や大きさ、 アルカリ度、 経年。。乾燥。養生。ETC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリートの材料と強度の関係について

    コンクリートの材料と強度の関係について 建築施工管理技士2級の勉強をしていますが、 コンクリートの材料と強度の関係があまりよく理解できません。 例えば、細骨材率が上がると強度はどうなるか、 粗骨材率が上がると強度はどうなるか、 その時に単位水量はどのように変化するか、等々について わかりやすく解説しているサイト等はありますか?

  • コンクリートの強度

    現在の建物のコンクリートの強度は格段に上がっていると聞きますが、本当なのでしょうか。昔ならば、50年も建てば中性化等劣化が進み、建て替えしなければならなかったものの、現在のRC造の建物は100年200年は大丈夫だと聞きますが、本当なのでしょうか。 もしそうならば、コンクリートでどのような技術革新があったのでしょうか。

  • コンクリート 圧縮強度

    1.セメントペーストの強度によって固まるのはわかります。ではなぜの強度によって定まるのですか? 2.夏にRCはりのコンクリートを打ち込むことになったとき、通常の施工で生ずる恐れのあるトラブル、材料の選定に関して注意すること、コンクリートの施工に関して注意があると思います。具体的にどうしたらいいでしょうか。 3.湿潤養生を行うのは何故か??方法はわかっても理由がわかりません。 4.コンクリートとそれによる構造体。それらの強度の関係がどのようになるのか。 なぜばかり言っててすいません。見落としてるだけだとは思いますが、調べては見るものの理由が書いてないのです。

  • コンクリートとモルタル。水を通す程度(透水係数)は同じと考えてもいいでしょうか?

    コンクリートとモルタル(1:2)の透水係数は、配合や養生日数に影響されるようですが、細かいことを抜きにして同じくらいといえないでしょうか? 私の思うところは、モルタルの方がセメント以外の骨材の比率が小さいので、より密実なものとなり透水性もモルタルの方が小さいと考えているのですが。 どうなんでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高強度コンクリートについて。

    高強度コンクリートの事についてのことで、 現在、高層ビルや橋梁などに使われているようですが 一般住宅でなぜ使われないのでしょうか? 聞いたところによると、コストがかかるので使われていないと 理由でしたが本当でしょうか? もしコスト削減が出来るのならば、どういった解決方法があるのですか 教えてください。 今高校3年で、コンクリートについて志望理由書を書いているのですがなかなか書けなくて困っています。どうかわかりやすく教えてくださいお願いします。

  • コンクリートの引っ張り強度

    初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 建築構造学を学ぶ学生です。 RC造梁の実験を行っておりまして、梁にひび割れが生じる時点の応力を計算で算定したいと考えております。ひび割れ時の応力ということはコンクリートの引っ張り強度が分かればよいと思うのですが、手元の文献には載っておりません。どなたかコンクリートの引っ張り強度をご存知でしたら教えてください。出典元も併せて教えていただけるとありがたいです。

  • コンクリートの強度と穴あけ

    コンクリートに穴をあけるのに鉄鋼ドリルでは無理でしょうか?なかなか穴が開かないです。 またコンクリートの強度は固めてからどれくらいで最強の強度になるのでしょうか?

  • コンクリート引張強度について

    学生で建築を学んでいるものです。 コンクリートの割裂引張試験で圧縮強度が16.1N/mm2に対して引張強度が7.1N/mm2になりました。一般的にはコンクリートの引張強度は圧縮強度の1/8~1/10になると参考書等には書かれています。 引張強度がこれほどずれて出てしまう原因には何があるのでしょうか? よろしくお願いします。 今回は低強度コンクリートでの実験で、設計基準強度が15N/mm2で、水セメント比が74%と特殊なものでの実験でした。

  • コンクリート配合強度の求め方教えてください

    これわかる方、途中の式も 公式詳しく回答待っています. コンクリートの問題です 呼び強度 27 コンクリート工場偏差3.5の配合強度を求めてください。

  • もう一度高強度コンクリートについて教えてください。

    この数日間コンクリートについて教えてくださった方には感謝です。 おそらくあと何度も質問するかもしれませんがお許しください。 さて高強度コンクリートについてお聞きしたいと思います。 高強度コンクリートって制作の際コストがかかるのは合成樹脂の ためですか? そして合成樹脂のコスト削減ってどのように対策できるのか? 私の勝手な考えですが、カルシウム成分をコンクリートの中に入れ 強度を保ちつつコスト削減、という風にはいきませんか? この3つの質問に答えてくださいお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HCS-WFS01体組成計を使用して一年が経ちましたが、体重の前回計測した値からの差が正確に出ません。増えていてもマイナスと出たりその逆もあります。
  • HCS-WFS01体組成計の機能の一つである、体重の前回計測した値からの差が正確に計測されない問題があります。増えていてもマイナスと表示されたり、逆に減っていてもプラスと表示されることがあります。
  • HCS-WFS01体組成計の機能である、前回計測した体重との差の表示が正確でない問題があります。増えているのにマイナスと表示されたり、逆に減っているのにプラスと表示されることがあります。
回答を見る