• 締切済み

電子カルテの代行入力について

現在医療機関で働いております、事務員です。 職場の医療機関で電子カルテを導入することになり、疑問がありましたので こちらで質問させていただく事にしました。 医師の代行入力は、医師の許可があれば良いとの事なのですが、 たとえば、検査技師や看護師が入力するものを、事務方が代行入力を しても良いものなのでしょうか? とても良くない気がしていますが、明確な理由がいくら調べてもわかりませんでした。 おわかりになる方いらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

元システムエンジニアです。 実態として代行入力であれば問題ないと思いますが、なりすまし入力は問題有りです。 電子カルテで医師の指示による代行入力は、データ入力時には入力者ID(例えば事務員のID)で入力し、医師が医師IDで承認するという手順をふむことになっていると思われます。これが代行入力です。 事務員が医師IDで入力するのは「なりすまし」になりますからダメです。 検査情報や看護情報も電子カルテシステムにこのような代行入力の機能が設けられており、医療機関として院内で承認された手続きであれば問題ないことでしょう。

piyopiyoq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「検査情報や看護情報も電子カルテシステムにこのような代行入力の機能が設けられており、医療機関として院内で承認された手続きであれば問題ない」 きちんとした機能があれば問題ないとの事ですね。 専門の業者が入っているので、それはクリア出来ていると思われます。 代行入力を仕事と言われたら事務方はそれをしますが、何かあった時の責任はどうなるのかを 明確にしていかないといけないのが問題点という事に気づきました。 本当にありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

医師の依頼によって、医師の名前で保存する書類を入力するのですから、原則的に責任は担当医師ひとりにありますから問題はないというのが正式なお答えになります。 でもこれは原則です。 入力に伴うリスクの発生の可能性を受け入れて自分に責任があるというのはいいとして、リスクを防ぐことを考えているかどうかが心配になりますね。 また、電子カルテの場合は名前を伏せて患者IDだけで入力可能なので個人情報の守秘義務に抵触しないという性質があってこれも問題ありません。 では、患者IDで名前を調べられないかというと調べられるように思いますから心配になりますね。 医師が、医師仲間や看護師だったら誤解を受けるわけないと思って書いた診断が、素人の事務方が正しく入力できるかということもありますね。 類似スペルの別病名だとか、勘違いした言い回しを入力しないとも限りませんね。意味がわからないでやるとあり得ます。 ゴッホが観察して画で写した浮世絵が変な感じの絵になっているのに近いことが起きます。 とてもよくないのではなく、危険が多いのです。 その危険の責任を全部持ってくれるというなら、問題はないのです。事務方が責められることはあり得ません。 これは最終的に進退を考える覚悟があるというだけで、患者に対するリスクを回避していることではありません。 事務方が入力を依頼されるとすれば、入力後に医師看護師方にダブルチェックをお願いしてください。 「インシデント防止の観点からぜひお願いします」と言ってください。

piyopiyoq
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 「危険が多い」・・・そうですよね。 事務方として、仕事をしていく上で、その辺をきちんと主張して、 納得いく形で業務を行っていきたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう