- ベストアンサー
- すぐに回答を!
SIMフリー端末は動作確認必要?
SIMフリー端末を探しています。 SIM会社で動作確認の一覧がありますが、確認済の端末をみていくと、ひとつの端末に、価格帯が広いのです。 たとえば一番安い価格が一万円だとしたら、一番高い価格が三万円になっているのですが、なぜ高いかというと「白ロム」だからだということに気付きました。 (1)白ロムは「中古携帯電話(白ロム)とは、回線契約がされていない、電話番号情報を持たない携帯電話のことです。 」ということですが、では、白ロムではない端末は、なぜ安価なのでしょうか? (2)白ロムとはSIMフリー端末のことなのでしょうか? (3)当方、白ロムが欲しいわけではないので、動作確認済みの端末をひとつひとつみていく必要はなく、SIMフリー端末であれば、動作確認は特に必要ありませんか?

- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- salsberry
- ベストアンサー率69% (495/711)
(2) 白ロムとSIMフリーは別物です。 ・SIMフリー(SIMロックフリー): 特定のキャリアのSIMだけが使えるロックがかかっていません。通信方式とSIMのサイズが合っていればどこのキャリアのSIMをさしても通信できます。 ・白ロム: 基本的に中古品。多くはSIMロックがかかっています(旧イーモバイル端末だとSIMロックがかかっていないものもあります)。 (3) SIMフリーであっても端末の通信方式が合っていないと通信できませんから、MVNO会社の動作確認端末に載っているかどうかを確認することを強くお勧めします。
その他の回答 (1)
- 回答No.2

白ROMは解約された中古商品です。 海外向けモデルならSIMフリーの可能性は有りますが、 俗に呼ばれるSIMフリー携帯は『新品』で一万円程の値段です。 基本的に一万円程のSIMフリー携帯なら確認自体は不要と考えます。 海外向け携帯=SIMフリーで、解約され残積が無いものを白ROMと表記 残積が未払いの物は『赤ROM』
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 >確認自体は不要 それでも動作確認済とうたっているのですから、そちらから選んだほうが確実かと思われます。
関連するQ&A
- YmobileでSIMフリー端末 とは何ですか?
YmobileでSIMフリー端末ありますが どういう意味? 何であるのか。何の意味かわかりません 2年縛りありますよね スマホもったことないです SIMは、ケーズデンキやヤマダ電機で 購入したら、どうなるのでしょう? 料金がSIM購入時にかかる? 基本NTTのを使う?? 1980円が有名なYmobileですが どういう感じになるのですか? HUAWEI P10 lite プラチナゴールド(SIMフリー専用) だけがSIMフリー専用? よくわからないです スマホ持ったことないです デュアルSIMの意味もよくわかりません DSDSとは違うのかな? ___________________ デュアルSIM デュアルSIMとは2枚のSIMカードが挿せる端末の状態を表します。 製品一覧画面で端末の 「格安SIMカード」ボタンを押すと、 その端末に挿せるSIMカードの一覧を見ることができます。 [価格.com - Huawei HUAWEI P10 lite SIMフリー 価格比較] (http://kakaku.com/item/J0000024835/?lid=shop_history_3_text) [SIMフリーとは?3分で分かる格安スマホ|初めてのSIMフリー] (https://xn--sim-fo4b4due.jp/) SIMフリースマホ と SIMカードが必要です。 SIMフリースマホの代表的機種は iPhoneシリーズ 、Zenfoneシリーズ、 Huaweiのスマホが有名です。
- ベストアンサー
- 格安スマホ・SIMフリー
- SIMロック端末をSIMフリーに
SIMロックかかかっているスマートフォン端末を SIMフリーにすることはできますか? iPhone5 Iphone6などで、携帯電話会社で購入すると simロックがかかっているとの記事を読んだのですが Appleストアで買うとsimフリーであると読んだ気がします。 simフリーが義務化になって、ファームウエア?アップデートなどで、 もうすでに販売された、端末がsimフリーにできる可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- SIMフリー端末で、可能な使い方は?
SIMフリー端末というものがあるということで 次のような使い方は、可能ですか? 私は、Auのスマホ(HTCバタフライ)を現在使用中 これのSIMカード?を、自分で、抜いて、新しく買ってきた SIMフリー端末に、挿せば その直後に、電話も ネットも、すぐに使えるようになるのでしょうか? というのも、Auが販売している端末意外に、魅力的と 思えるものがありまして、それが SIMフリーとなっています。 このSIMフリー端末に、私のバタフライのSIMカードを抜いて 挿してやれば、すぐに使えるのかなと思いました。 こんなこと可能でしょうか?
- 締切済み
- au
- SIMフリー端末かどうかを確認する方法
iPhone端末のシリアル番号などで、 元々SIMフリー端末かどうかを確認する方法はあるのでしょうか? (別SIMを挿してOKというチェック以外で)
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- iPhone6 Plus 128GB SIMフリー
★iPhone6 Plus 128GB SIMフリー日本仕様は現在販売してないのでしょうか? ★オークションとかでは現在入手出来ません!とか書いてますけど、アマゾンではあるみたいだし?それが国内版白ロムSIMフリーとか?日本正規品SIMフリーとか?この意味の違いは何なのでしょうか? ★価格も¥128000~190000 ぐらいですけど?どうしてアマゾンで同じ物がこれ程の価格差があるのでしょうか?国内版白ロムSIMフリーって何なのでしょうか? ★BIGLOBEとか楽天モバイルのドコモ回線の格安SIMを入れて使いたいと思いますけど・・・?教えて下さい。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- au端末で格安SIM
au端末のGALAXY ISW11SCの白ロムを持っています。 ネットで調べるとauの端末は通信方法がドコモ、ソフトバンクと異なるので格安SIMが使えないと書いてありました。 au端末の白ロムが対応している格安SIMはあるのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- SIMフリーの確認
楽天モバイルのドコモ回線を利用しています。先日、SIMフリーとの記載があるXPERIA XZ2(ソフトバンク端末)をネットショップで購入し、SIMを挿したところ、SIMロック解除コードを要求されました。仕方なくスキップして初期設定しましたが「挿入されたSIMは、この携帯電話では使用出来ません」と表示され、モバイルネットワークに繋がりません。 SIMロックが解除されているか疑わしかったので調べる方法を探し、 *#*#7378423#*#* ↑こちらのコードで確認できることを知り表示したところ、 [x] Service provider Unlimited と表示されています。 (他のところは×印はありません) これはロックが解除されていないということでしょうか? また、解除すれば使えるようになりますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 格安スマホ・SIMフリー
- 動作確認端末について
UQモバイルから他社へ乗り換え予定です。 現在使ってる端末「ZTE Blade V770 」を継続して使いたいのですが(使ってまだ2年でまだまだ使えるのにわざわざ機種変更したくないため)、MVNO各社の動作確認済見端末を確認したところ、唯一(すべてを確認したわけではありませんが)楽天モバイルのみに動作確認済端末リストに載っていました。 と言っても「ドコモ系のSIM」は×で、au系SIMのみ〇でしたので「スーパーホーダイ(ドコモ)」は選択できず、おそらく「組み合わせプラン」を選択せざるを得ないようです。 各社サイトの「 動作確認端末」にないものは使えないということなのか? あるいは全ての動作確認をしているわけではなく、問い合わすれば動作可能かどうかのテストはしてもらえるのでしょうか? ちなみに「mineo」の場合は「動作確認端末」以外にも「動作不可端末」も掲載されているため、どちらも確認が取れていない端末(動作未確認端末)の場合はまだ使える余地が残されていると考えて良いのでしょうか? 偶然ネットで見つけましたが、「ZTE Blade V770 」でドコモ系のSIMを実際に試した方がおられました。 ・・・「実際にドコモ系のSIM(楽天モバイル)を挿して、APNの設定をしてみたところ、問題なく使うことができました。データ通信は4Gで接続されており、通話時は3Gに切り替わり通話も正常に行えました。」(ドコモ系のSIMでの動作についてはメーカーが保証しているわけではないので、実際に試される方は自己責任でお願いします。)・・・ この場合、たまたまうまく作動しただけということでしょうか? 楽天モバイルの諸事情から(あるいは単に需要がない機種なだけとか)単に動作確認をしていないだけなのか?、あるいはこのように動作確認を個別にした場合と「動作確認済端末」とでは、動作の中身の確認のレベルが違うのでしょうか?(楽天モバイルとしての公式見解として動作が不安定だった可能性もあり得るのか?) 「スーパーホーダイ」のために自己責任で「ドコモ系のSIM」を選択できますか? 仮に契約可能だとしてもやめておくべきでしょうか? もしアドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 やはり動作確認端末一覧表にあるもののほうが確実ですね。そのようにします。