幼稚園を辞めるべきか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 仕事をしているため娘を保育園に預けていましたが、幼稚園に移ったものの先生方に疑問があり悩んでいます。
  • 娘が他の子の持ち物を持ち帰り、先生に泥棒扱いされました。また、腕をつねられるなどのいじめもあります。
  • 娘が幼稚園でおかしな態度をとり、つねられた経験も明らかになりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園を辞めるべきかどうか悩んでいます

長文で申し訳ありません。 わたしが仕事をしているためいままで娘をずっと保育園に預けてたのですが、その保育園は3歳以上の友達がほとんどいなくなってしまうため、夕方まで預けられる幼稚園に移り、今年の4月から幼稚園に通っています。習い事も充実し人気の高い園なのですが、先生方に疑問が多くあり、悩んでいます。 1.娘が友達にアンパンマンのばんそうこうをたくさんもらったらしく、そのまま家に持って帰ってきました。そのお友達のママに連絡し謝ろうとしたら、うちのではない、とのことで、別の子の持ち物のようでした。翌日、幼稚園に事情を話して謝って返したところ、全体を見ている責任のある先生が、娘を泥棒扱い。「大人だったらこれは犯罪だよ」と。 2.娘が友達に腕をつねられていじめられることが続いていました。担任の先生に話したときに「あ、そのことですか」と軽く流され、「気がついたら注意しておきます。また何かあったら言ってください」と言われました。その何かが今なんですけど!と思いましたが、黙って様子を見ることしかできませんでした。つねる行為はなくならず、むしろ友達の間で拡散していきました。 3.娘の様子がおかしく、迎えにいって家に帰っても一言もしゃべらない日がありました。翌日は元に戻ったのですが、翌日先生に昨日様子がヘンなのは何だったんでしょうね?何か変わったことはありましたか?と聞かれ、娘は腕だけではなく、目の周りやほっぺをつねられたとは言ってました、と言ったところ、先生がおっしゃったのは「まあ、子供はやられたことしか自分で言いませんから」 4.担任の先生がスパルタで、ごはんは一人で食べなければいけない、ママに手伝ってもらってはいけない、早く食べなければいけない、とキツく言っているようで家でごはんを食べるときにわたしが手伝ったら、ぽろぽろ泣きながら「先生には言わない?おうちではゆっくり食べてもいいの?」と娘が言い胸が痛みました。強迫観念でこのままでは心に傷を残してしまうのではないかと。 5.担任の先生の厳しい言い方の効果があり、ある日、朝送っていくと自分ひとりでお着替えをするからママ手伝わないで、と言われ見守っていました。制服を頑張って一人で脱ごうとしているところに担任の先生が通りかかり一言、「グズグズしていて赤ちゃんなの??」と。 はじめて一人の力で頑張っているのに。よく見もしないで、と怒りがこみ上げました。 以上が主なエピソードですが、難関の幼稚園だっただけに、文句があるならすぐ辞めてもらって結構と言われそうで言い返せないのと、先生方に言っても根本的に変わらないだろうと思うのと、他のママ友はそこまで気にしている人はいなそうなので、保育園あがりのわたしだけ感覚がちがうのかと思います。もちろん、保育園と幼稚園では根本的に在り方が違うのは理解していますが、このままで子供の心にトラウマを残してしまうのではないかとつらいです。娘も、幼稚園より保育園のがよかったと言っています。子供のことをもっときちんと見てもらいたい、何か問題があったときは、子供なりの理由をちゃんと聞いてあげてほしい、と切に思うのですがどうするべきでしょうか・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.6

元幼稚園教諭です。 すでに良いご回答がついていますので、かぶる部分が多いかと思いますが… 1、この件は結局絆創膏をもらった子や、その保護者の方とちゃんとお話はできたのでしょうか?本当にお子さんが盗んだりしたわけではなく、お友達があげると言ったものをもらっただけなのですよね?それともお子さんが「ちょうだい」などと言ったのでしょうか?先生にはちゃんと、お子さんが勝手に取ったわけではないこと、お話されたんですよね? その辺りがわかりませんが、いくらなんでも泥棒扱いはないと思います。 まぁ子どもは曖昧に叱るよりも、しっかりダメなことはダメと叱った方がわかりやすいので、状況によってきつく叱ることはあるかと思いますが、この件でこの叱り方は私ならおかしいと感じます。 2、正直子どもが何十人もいると、多少の怪我やトラブルはどんなに注意していても起こってしまいます。しかし、だからといって、何度もつねられたと相談している保護者の方にこのような対応はありえないと思います。 まず、何度かつねられていることに気づいているなら、保護者の方が相談する前に保育者から保護者の方に謝罪し、どういう状況で起こっているのか、今後どう対応していくのか話をするべきだと思います。 また、先に保護者の方から相談されてしまったとしても、子ども同士のトラブルは保育者の責任ですから、まずは保育者が謝罪すべきだと思います。 3、この件に対しても、まずは保育者が謝罪すべきことです。 確かに、自分がしたことは保護者に言わずに、されたことだけ言う子もいますが、万が一お子さんの場合もそうだったとしても、されたことに変わりはないのですから、保育者は謝罪すべきです。それをその一言で済ますなんて、ありえないと思います。 4、これについては、繊細なお子さんに対してはきつく言いすぎているようには感じますが、3歳児なら一人で食事ができるのを目標にして、「自分で食べようね」「ダラダラ食べないよ」と言うのは当然だと思います。 お家では、どれぐらいお子さんが食べるのを手伝っているのでしょうか?食事の最後に残った細かいものを食べやすく集めるのを一回手伝うぐらいはともかく、結構な頻度で手を出してしまっていて、お子さんがそれを当たり前と感じているなら、そこは少し幼稚園の方針を見習った方がいいかと思います。 また、食事にはどれぐらいの時間をかけていますか?お子さんの言う「ゆっくり食べていい?」と先生の言う「急いで」がどの程度かわかりませんが、食事に30分以上かかるとしたら、それは先生の言うように少し急いで食べる練習をした方がいいでしょうし、一人で20分に以内で食べきれるなら、それ以上急ぐ必要はないでしょう。 叱り方と言うのは、同じように叱っても、全く気にせず効果がない子もいれば、必要以上に傷つき心を痛めてしまう子もいます。 ですから、一人ひとりにあった叱り方をしていくことが理想ですが、集団で保育をしていれば、集団として注意しなくてはいけないことも多く、繊細な子の場合は集団に対しての注意の仕方がきつく傷ついてしまうこともあるかと思います。 そのような集団への注意の仕方や接し方がお子さんにあっている園に通えるなら、それが一番だと思いますが、それが難しいならお子さんが傷つきすぎないよう、お家でフォローしてあげたらいいと思います。 5、せっかく頑張っているお子さんに対して、よく見もしないで、そんな言葉かけはありえないと思います。どれだけお子さんが傷ついたか、その先生はわからないのでしょうか?本当に可哀想です。 しかも、お子さん一人に対して言ったんですよね?集団で着替えをしていて、何分経っても、遊んだりしていて着替えが終わらない子が何人もいるときに、「赤ちゃんじゃないんだから、グズグズしないの」と注意するぐらいなら、まだわかりますが、頑張って着替えているお子さんに対してその言葉かけはないですよ。 普段もその保育者の方が、お子さん一人ひとりをよく見ずに、一人ひとりの性格も考えず、キツイ言葉かけをしているように感じてしまいます。 ただ、もう3歳なのにこれまでずっと着替えを手伝ってきて、お子さんもそれが当たり前と感じていて、一人でまだ着替えもあまりできないのなら、それはちょっと手をかけすぎだとは思います。 ご質問者様もお仕事をされているようですから、普段から時間に追われて、食事や着替えなどついつい手を出してしまっているのでしょうか? お気持ちはわかりますが、もう3歳ですから少しずつお子さんが自分のことは自分でできるようになるといいですね。 お子さんの場合はきつく言うよりも、褒めて伸ばしてあげた方が効果的なように感じます。ですから、もっと一人ひとりに合わせて、褒めて伸ばしてくれる先生だといいですね。 さて、全体的に見て、この保育者の対応は良くないと思いますし、少なくともお子さんには合っていないように感じます。 ただ、転園しても、他によさそうな幼稚園や保育園はないんですよね? でしたら、まずは先生やその上の主任、園長先生に気になることを相談した方がいいと思います。そして、どうして上記のような対応や言葉かけをしてきたのか、お子さんが傷ついているということを伝えたらいいと思います。 そして、もっと一人ひとりを丁寧に見て、ただキツく叱るのではなく、時には一人ひとりに合わせて褒めたり、見守ったりしてほしいと伝えていいと思います。 それと合わせて、お家では頑張っているお子さんをたくさん褒めたり、先生がキツく注意していても、自分に当てはまらない時は気にしなくていいこと、できてもできなくても頑張ることとが一番大切なことなどフォローしてあげたらいいかと思います。 それから、食事や着替えについては、褒めたりコツを伝えたりしながら、お家でも一人でスムーズにできるようになるといいですね。 上記のような対応をしても、やはり園での対応は変わらず、お子さんも不安定で、幼稚園に行きたがらない日が続くようならその時点で転園を考えてはいかかでしょうか? 同年齢の子が少ない保育園に戻る場合は、幼稚園のお友達と辞めてからも連絡を取り合い、お休みの日に遊べるようにするとか、習い事で同年齢の子と関われるようにするなど、違う面でのフォローが必要かと思います。 大変長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

blilianred_0380
質問者

お礼

親身になって頂いた方々、有難うございました。 おかげさまで理解のある主任の先生と今度じっくりお話しすることになり、感触としてはいい方向に向かいそうです。園側でも先生方の不適切な対応を反省してくださるそうです。 皆様のアドバイスを参考にしつつ、娘自身、直すべきところは直す努力をお伝えし、先生の対応についての疑問を正直お伝えしたところ一方的にならずにすみました。

blilianred_0380
質問者

補足

親身になって頂き、本当にありがとうございます。 1絆創膏 先生(副主任)は絆創膏をもらった子にも話を聞くとは言っていましたが、その後うやむやになっており聞いたのかどうか話は全く出ません。そのお友達のママは一番親しいのですが、何も連絡がないので先生からは何も聞いていないと思われます。子供のトラブルがあっても親へ連絡しないケースが多いように思います。 >本当にお子さんが盗んだりしたわけではなく、お友達があげると言ったものをもらっただけなのですよね?それともお子さんが「ちょうだい」などと言ったのでしょうか?先生にはちゃんと、お子さんが勝手に取ったわけではないこと、お話されたんですよね? はい。そうなんです。もしちょうだいと言っていたら、「ちょうだいって言ったらXXちゃんがくれたんだよ」と話すと思いますし、嘘をつくことはいままでないので娘の言葉を信じているだけですが。泥棒扱いした副主任の先生も勝手に取ったわけではないことはお話ししていますし、直接話していない担任の先生にも後日、連絡帳で補足説明しましたが「可愛いからといって勝手に持ち帰ることのないよう園でも指導するのでおうちでも宜しくお願いします」という返事でした。 2、気持ちを汲み取って頂きありがとうございます。 つねられていることがあった時にまず知らせてもらいたかったですし、 >どういう状況で起こっているのか、今後どう対応していくのか話をするべき こうしたちゃんとした対応は期待できません。その場で見かけた時だけ「こら~やめなさい!」という程度ですませているのだと思います。 >子ども同士のトラブルは保育者の責任ですから、まずは保育者が謝罪すべき 先生方の謝罪なんて考えらません。 4、食事 食べるのが人よりも遅かったのですが、夏休みに家で特訓して早く食べられるようにはなってきました。ですが、平日の夜にごはんを手伝ってしまうことはたしかに多い方かもしれません。2時間の午睡が毎日あった保育園から8時半~18時までお昼寝しない生活に変わったことは体力的に負担になっており、お迎えで自転車に乗せた瞬間に寝てしまったり、家に帰ってもぐったり疲れていることが多く、ごはんを食べてないで寝てしまうことが続き体重が減っていったため、手伝ってでもごはんを食べさせることを優先させてきてしまっています。ただ手伝うのはぐったり疲れているときだけです。少しずつ体力もついてきたので、改善していくとよいのですが。 > 叱り方と言うのは、同じように叱っても、全く気にせず効果がない子もいれば、必要以上に傷つき心を痛めてしまう子もいます。 そうですね。娘の場合はデリケートな方だと思うので、家でフォローを続けていきたいと思います。先生の言うことが絶対ではなく、先生を悪く言うのでもなく、いろんな考えがあって、パパとママはこう思うよ~と伝えるように心がけています。 5、着替え そうですよね、傷つきましたよね。そう言われて娘は「うわあーーー」と泣いてしまいました。それに対して「ギャーギャー泣く子はいりません」とも言われました。皆と一緒のときではなく、朝、一人だけのときでした。 >どうして上記のような対応や言葉かけをしてきたのか、お子さんが傷ついているということを伝えたらいいと思います。そして、もっと一人ひとりを丁寧に見て、ただキツく叱るのではなく、時には一人ひとりに合わせて褒めたり、見守ったりしてほしいと伝えていいと思います。 具体的なアドバイスとても助かります。参考にさせて頂きます。 >食事や着替えについては、褒めたりコツを伝えたりしながら、 そうですね。コツがわかると本人もやりやすいですね! 補足が長文になってしまいましたが、お時間あるときにご確認頂ければうれしいですm(_ _)m

その他の回答 (7)

noname#198836
noname#198836
回答No.8

質問者様と幼稚園との教育方針が全く違うみたいですね。 だから娘さんも幼稚園に馴染んでいないんでしょう。 口は悪いですが、間違った事は言ってないですよ。食事や制服の件は、そろそろ1人で出来てもいい年齢ですからね。 あまり干渉しないで見守る事も必要ですよ。

blilianred_0380
質問者

お礼

そうですね、反省すべきところもあると思っています。 もう少し様子を見てみます。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.7

こんにちは 確かに昔から保育園の教育方針と幼稚園の教育方針は違いがあります。 都内在住ならもっとでしょう 保育園は基本その子のペースに合わせながら段階を踏んでいきますが 幼稚園はそれが少ないです。集団生活の中でが基本になります。 小学校に上がると時間の中で決められたことをこなして行く訳ですから 幼稚園はその基礎となる部分を幼いうちから教えていく形です。 保育園はどちらかと言う基礎の基礎となる部分を卒園までに楽しくやっていく感じですね。 なので名前を書けるようになどは幼稚園の子の方が早いかもしれないですね 幼稚園で教える所も多いのではないでしょうか? 最近では小学校に上がる前にを踏まえた教育方針を取り入れている保育園もありますが 子供がその気にならない時は無理やりやらせたりしませんが 幼稚園はそうではないようですね。 その幼稚園はどうやら先生に少し問題があるように感じます。 園長先生や区の保育課などに相談したり話したりしてみた方が良いと思います。 お子さんの為にも良いと思いますよ つねるなどの行為は良くありませんしたまたまならまだしも 日常良く起こっているなら尚更幼稚園の問題として提起していくべきだと思います。 また、お子さんがやらないのではなく不器用ながらお着替えを頑張っているのに 頑張りを褒める訳でもなくまた持ち上げる訳でもなく けなす行為では良くないですよね それも問題ですよ 親としてお子さんの為に出来る事をしてあげましょう。 幼稚園側の改善が見られない場合他を捜すしかないでしょうね。

blilianred_0380
質問者

お礼

区の保育課に、このようなことも相談していいのですね。 知らなかったです、ありがとうございますm(_ _)m >親としてお子さんの為に出来る事をしてあげましょう 心に響きました。

回答No.5

正直、どっちもどっちという印象を受けました。 1.友達からもらったと言っていた絆創膏が、その友達からではなく、あげる意図のなかったクラスメイトの物だったわけですよね?御嬢さんは、あげる意図のなかった友人からどうやってその絆創膏を手に入れたのでしょう?盗んだわけではないという事を親がしっかり弁護できないのなら、泥棒扱いされてもしょうがないですよ。そういうことは教育者としては看過できないでしょう。 2.つねる行為を放置しておくなんて低レベルな幼稚園ですね。拡散するほど行為が蔓延しているなんて、先生の質もしかり、躾のなっていない子供たちが集まる幼稚園なのでしょうか。 3.一方的にやられたのか、やられる前に相当やったのか、つねられた「原因」は何だったかという追及が必要ですね。確かにやられた事しか言わない子もいるでしょうが、それを細やかに観察し、誘導するのが優秀な先生。放置し、丸投げするのはダメな先生。自分の子に一切原因はないと「断言できるのであれば」強い態度に出てもいいでしょう。 4.5. 上記、すべて3歳以上として書きましたが、3歳にもなったら自分で食べて、自分で着替えますよ。保育園出身の子の方がそういう点では進んでいると思っていました。「グズグズして」という言い方は異常ですが、社会でしっかり自立できるよう、恥ずかしい思いをしないよう、家で準備してあげるのが親の役目かと思います。どんなに頑張っても結果出さなきゃ通用しないのが社会では当然のルールですから、頑張りを認めてあげるのは親の役目、結果を評価するのは社会の役目でしょう。それを乗り越える強い精神は社会ではなく、家庭で築き上げられるものだと思いますよ。 ちょっと全体的に親が過保護かなという印象を受けましたが、幼稚園の先生の質も良くないようですね。完璧な世界なんてありませんから、全てを天秤にかけて最善の選択をするしかないと思います。

blilianred_0380
質問者

お礼

一つずつ回答ありがとうございます。 1.は上手く意図が伝わっていなかったようですが >御嬢さんは、あげる意図のなかった友人からどうやってその絆創膏を手に入れたのでしょう? は誤解があります。 あげる意図がなかったのではなく、自分のものではないものをその友達がくれたということです。その友達のママも「うちのばんそうこうではないので、うちの娘が勝手に余計なことをしたのかもしれません」と恐縮してあやまられました。本当のところは、子供たちに話を聞かなければわかりません。それもしないで、泥棒扱いと決めつけることが間違っていると思います。 3.一切原因がないことを断言する人なんているのでしょうか クラスでもやる側の子とやられる側の子に分かれているようです。つねられるような原因はあるのかという点はもちろん考えていますが、「つねられた」原因よりも「つねる」側の理由を聞くほうが先ではないでしょうか。なぜそういうことをするのか、悪気はなく遊びの延長で加減が分からないのか、親や兄弟に同じことをされているのか、相手に気に入らないところがあるのか。 低レベルな幼稚園と言われても仕方ないかもしれません。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.4

教育内容からして ・私立小学校入学対策に力を入れて欲しいと願う保護者 ・比較的裕福な家庭の子 が多くないですか? 質問文記載の5つの項目は有名私立小学校入学までに最低限クリアしたり、我慢できるようになるべき課題ばかりです。 保育園は子供を預かる施設ですが、幼稚園は子供に簡単な勉強と集団生活を教育する施設。 教える場所である以上、ある程度厳しく当たります。 正直良し悪しは数年後にならないと分かりませんが、お子様が登園を嫌がるようでした他の園を探す必要もあると思います。

blilianred_0380
質問者

お礼

その通りです!! まだ年少なのに、保護者の要望に応えて私立小学校の説明会があります。我が家は平凡な家庭ですが、幼稚園の立地が都心に近いため、都心に住んでいる方たちも多くいらっしゃってよくそんなところに住めるなあという方が多いです。 私立小学校受験を見越した教育を年少から始めていると理解すれば、見方も変わってきますね。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

  • Cyan2007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私には2人こどもがいますが まず幼稚園と一言で言っても 色々な幼稚園がありますよね?? ウチの子供は保育園には 行ったことが無いので幼稚園の 知識だけしかありませんが、 幼稚園に入園する前に 出来るだけ沢山の幼稚園を 娘と2人で、ある時は夫も一緒に 体験保育などにも何度も足を運び 時間をかけて娘の性格と幼稚園 個々の個性や特徴、教育方針を よく聞いてから夫婦で吟味して 今の幼稚園にきめました。 結果的に我が家の教育方針と いま通わせている幼稚園の相性が 良いのでこの幼稚園にして良かったな と今は思うのですが、子供がトラブルを 抱えているときは、時にはモンスタター ペアレントだと思われないか 心配しながらもはっきりと ココはおかしい!!と 幼稚園に言うようにしています。 いっとき、うちの子が小柄で気が小さく 意地悪されても 言い返せなくて いじめたれた事があり幼稚園にどう言うことなのか 週に何度も直接担任の先生や学年主任の 先生、しまいには園長先生までも 出て来て話し合った事もあります。 少しづついじめっぽいことは おこらなくなり笑顔で登園出来る様に なりました。 逆にうちの子が他のお友達に意地悪を してしまう事もあり最近では むしろ誤りに行くぐらいです。 何か問題があったら 周りの方にお話を聞いて見たり 担任の先生だけでは無くて もっと上の立場の先生も巻き込んで 話し合ったらいいと思います。 幼稚園やめちゃうくらいなら 辞めるつもりで言いたいこと 全部言ってスッキリしたら良いと思います。

blilianred_0380
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 (1)園さがし わたしの場合は、自由に選べる立場ではなかったというのが正直なところです。 保育園の話になりますが(すみません)、住んでいるところが都内の保育園入所が激戦区のところで、以前入っていた認証保育園もさんざん苦労したうえで入ることができ、遠い保育園だったために近くに引っ越しまでしました。他の保育園へ移るにも、また引っ越しを考えなければいけない距離だったり、たとえ入れても友達の数が少なかったりしたのでいい保育園がないと思っていたところへ、いまの幼稚園を見つけました。 幼稚園という選択肢はなかったのですが、働きながら夕方まで預けられ幼稚園が通える距離にあること自体、わたしには夢のようでした(行事準備も親ではなく先生方がしてくださいます)。それにいままで20人くらいだった友達が、全学年合わせて200人に増えるのも子供にとってよいと思いました。 何度も見学には行き、すこし教育方針が昭和なところでしたが、子供たちがみな大きな声であいさつし伸び伸びとしている姿が一番気に入りました。先輩ママさんからは、この園は「親は口を出さず、園でのことは先生にお任せする」というタイプの人でないと面接は受からないと教えてもらいました。そういう方針だからこそ、先生の子どもとの接し方は何より大事なのではないかと思います。 (2) 園とのお話し 親は口を出さないスタンスの園のため、できるだけわたしは口を出さず、子供に自分で言わせるようしてきました。いじめられている相手には言い返せるようにするなど。 それだけではカバーできなくなってきてしまったため、おっしゃるとおりもっと上の立場の先生にまずは相談してみるつもりです。園長先生はご高齢ですが子供たちの性格の本質をすぐに見抜いたり、とても理解力のある方なので問題は実務を行う先生方だけです。 いまはわたしがとても感情的になっているため、話し合う前にいろんな意見を聞きたいと思い初めて投稿しました。

  • megu0928
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

娘さんに選ばせましょう 主様の娘さんは自我がある年齢のようですし 今の幼稚園が嫌かどうか聞きましょう? 大人だけの意見で変えるのは、可哀想な気がします… 私も保育園から幼稚園に転園した過去があります 私は自ら幼稚園を選んだそうです

blilianred_0380
質問者

お礼

そうですね、最終的には娘の意見を尊重したいと思っています。 いままで何も言わず我慢してきたのは、娘がいじめられている友達やキツく言われる先生のことも嫌いにならずに、それでもお友達がたくさんいる幼稚園に行きたいと言ってきたからでした。ちょうど夏休みになり、通常保育のない延長さんだけの夏休みの間は、担任の先生がいないせいか伸び伸びと園に行ってました。 が、最近、新学期が始まり幼稚園行かなくてもいい?お迎え早くきてね、と行きたがらないようになってしまい、行きたい気持ちと行きたくない気持ちとで3歳ながらに葛藤しているようなので、他の選択肢も増やしてあげなければと思いました。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

おそらく名門私立幼稚園なのだと思いますが、 そういうところでは、母子一体になって日々子供を教育する、 しつけする、友達とつきあう、ということをしています。 競争社会に放り込まれたというのがそういう幼稚園です。 お子さんもいままでの保育園とは違っていてボス的な存在に隷属するという ことから始めないとなじめないのですから、今は新入りイジメの最中です。 残るならかなりの覚悟が必要です。 辞めても代わりの幼稚園があればそのほうがいいと思います。

blilianred_0380
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 これはもう競争社会なのですね。いままでの保育園が、ハイハイから歩けるようになった、一人でお着替えできた、とできるようになったことを先生に褒めてもらうことが多かったことに慣れていたため、ギャップに戸惑っています。 覚悟。おっしゃる通りですね。

関連するQ&A

  • 【至急】先生へのお別れの贈り物について

    2歳の娘が居ます。 この度の異動で、 担任の先生は、別の保育園へ転勤。 副担任の先生は、家の事情で退職される事になりました。 お2人とも、昨年、今年と2年間、変わらず担任と副担任をして頂きました。 私は、実母もお姑さんも亡くなっており、そして今住んでいる場所も、主人に仕事の関係で住んでいる場所なので、知り合いもおらず、そして、私の人見知りの性格からなかなかママ友も出来ず、最初の育児という事もあり、本当に、育児を孤独に感じていました。 それも関係してか?産後うつのような状態になり、心療内科にまで通った経緯があります。 保育園に娘を入れることになった経緯も、私の体調があまりに悪く、診断書を書いてもらい、保育園に入れました。(田舎なので比較的簡単に認可保育園に入れます。) 最初は、こういう理由で、娘を保育園に入れることになり、自分のふがいなさに自分を責めて泣いたりもしましたが、いざ、保育園に入れてみると、娘が楽しそうに通っている様子を見れてホッとしました。 そして、担任の先生を始め、保育士さん達が、育児相談に乗ってくれて、一人で悩む事も無くなり、体調も随分良くなりました。 お医者さんとも相談し、いくら良くなったからと言って、また家で娘と2人で居るのは、また同じ状況になりかねないと言う私の不安もあり、保育園にこのまま預けながら、私は適度に働きに出る事にしました。 お陰で、保育園のママさん達とも仲良くなりママ友も出来たし、何かと相談に乗ってくれる保育士さんが居て、今の生活が本当にありがたく思っていました。 それだけに、今回の保育園の人事異動は私には衝撃でした。 娘だけでなく、私まで、こういう形でお世話になりましたので、最後に感謝の気持ちをこめて、担任の先生と副担任の先生に贈り物をしたいと思います。 娘に、絵でも描かせようかとしましたが、まだ2歳。 絵には、ほど遠く、難しいかな?と思っています。 私のパート先の近くに、雑貨屋さんがありますが、どんなものをプレゼントしたら喜ばれるでしょうか? 皆さんだったら、どんなものをプレゼントしますか?(雑貨じゃなくても良いです。) あと、ここに来て、娘の体調がスッキリしません。 熱は無いものの、咳や鼻水など風邪の症状があり、いつ発熱してもおかしくないような状態です。 本当は、金曜日の最終日に、先生達に何か渡そうと思っていたのですが、娘がこういう状態で、最終日に発熱して、保育園に行けなかったらどうしようと言う心配があります。 それなので、今日の帰りにでも、渡してしまおうかな?と思っているのですが、早過ぎるでしょうか? 娘の体調もあり、出来るだけ早くと思っています。 出来ましたら、至急ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 4歳の娘が保育園で頭を怪我して、3針縫いでした。

    最近のできことです。 娘が保育園で、座っていた椅子がひっくり返って、運が悪く、頭は水道の角にぶつかリました。血がたくさん出て、すぐ病院に行きました。3針くらい縫いで処置を受けました。 担任先生も同行して病院に行きました。 子供よく怪我したりするのは普通だと思って、先生のせいじゃないと思って、ずっと先生のことを一言も責めてませんでした。 けれども、そのあと、担任先生の対応は腹が立っていたのです。 怪我した翌日、先生はクラスで、「みんな、ちゃんと椅子に座るのよ、ふざけたりしないでね、でないと、〇〇ちゃんみたいに怪我をするのよ」  怪我した娘が全て悪いような言い方でした。 先生の責任がないですか?しっかり子供のことを見てないじゃないでしょうか?

  • 保育園の先生の態度…

    質問というより愚痴になってしまいます。 長文ですがお付き合い頂けると幸いです。 私には2歳の娘がおり、去年の4月から近所の保育園に通わせています。 現在担任の先生が3人いて、その内の1人、私や子供に対する態度や言い方が正直不快です…。 その先生は去年のクラスでも担任でお世話になった人です。 入園したての頃、他の子たちはお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子で一人っ子は娘だけだったので私たちは保育園の事が色々分からずにいたのですが、その先生は凄く優しくなんでも教えてくれてとても助かって感謝していました。 でも途中からなんだか態度が変わったように感じました。 最初に明確に感じたのは、他のママさんの時と私の時の態度の違いです。 他のママさんがお迎えに来ると先生は自ら子供の1日の様子とか色々と話し出すのですが、私が来るとこちらから何か言わない限り話しません。 子供が自分で靴を履いている間無言の状態です。 元々私が人と接したり話したりするのが下手というか苦手なのでそのせいもあるかもしれませんが、聞かない限り教えてくれません。 そんな状態のまま今年もその先生が担任になり、今年からは子供に当たりがキツいんじゃないかと感じるようになりました。 お迎えに行った時のクラスの様子を見るとその態度は娘だけに限らずな感じがしますが、その先生に最近イラッとした事があります。 来月の11月にお遊戯会があり、その際上履きを履く為最近クラスで上履きを履くようになりました。(今までは靴下か裸足の状態で過ごしてました) 昨日お迎えに行った際、先生が「◯◯ちゃん、ママがお迎えに来たからお荷物持ってー」と娘に言いました。 娘はいつも通り自分の棚からバッグを取って私の方に向かおうとしたのですが、先生が「◯◯ちゃん上履き履いたままだよ!脱いでロッカーに置いて!」と言われ、娘はよく分からなかったみたいでその場で動かず立ち尽くしてしまい、それを見た先生が今度は娘の棚を手でバンバン叩きながら「◯◯ちゃん!!上履きを脱ぐの!!脱いでここに置くの!!!」と強く言ってきました。 だいぶ色々と話したり伝わるようになった娘ですが、まだ2歳なので1度ではすぐに分からない事もあります。 なのに最近履いたばかりの上履きというワードを出されても分からないだろうに、そんな強く言わなくてもいいんじゃ…とちょっとイラッとしました。 なんとか上履きを脱いだ娘が私のところに来た後、先生は今まで通り私とは話さず他のママと会話。 さようならの挨拶程度です。 そして今日の朝、保育園に着いた時にその先生がクラスから出てきて「◯◯ちゃんおはようございます」と挨拶し、娘もにこにこしながら照れ臭そうに「おはようございます」と言っていて可愛いなと思っていた矢先、「◯◯ちゃん、自分で靴を脱いで」と言われ固まった娘。 それでまた先生が「靴を脱ぐの!自分で脱いで!!」と強く言い出し、娘は泣いてしまいました。 「なんかたまにわかってない時があるんですよねぇ~」と言ってきてイラッ。 強く言ったらもっと分からなくなるに決まってるじゃん。 仕事の為仕方なく預けましたが、娘が可哀想で正直預けるのが嫌でした。 来年になれば先生が変わると思いますが、来年度までまだ5ヶ月…。 叶う事なら今すぐに変わってほしいです。 他の方から見て、この先生はどう思いますか? 私が過剰に反応しすぎですか? 今でも娘が大丈夫かどうかもやもやしています…。

  • 先生が怖いと泣く娘・・・.

    現在娘は保育園の年少に通っています. 担任の先生はあまり良い評判ではなく厳しいといわれている先生です. 娘は3月生まれなので色々とついていけないことも多いらしく手がかかっているようです.特にお昼は好き嫌いも多いのでなかなか食べ切れなくてお昼寝が始まるぎりぎりまで食べてるようです.先生も厳しくも熱心に取り組んでくださり,嫌いなものもだいぶ食べられるようにはなりました. 昨日ママ友達と子供を遊ばせている時に担任の先生の話になりました.先日先生に忘れられており,娘がプールに入れないことがありました.お迎えの時に娘が言ってくれなかったからわからなかったといわれたので,きちんと見てくれてない先生が悪いんじゃないのかねという話しました. それを娘が聞いていたのか,今朝になって先生が怖いから保育園に行きたくないと言われ,保育園に着いても先生に抱かれても「先生が怖いからやだ~!」と泣いていました・・・. 今までもたまに泣かれることはありましたが,私の姿が見えなくなるとあきらめて普通にしていたようです. たくさんの父兄が送ってきている中,せんせいがやだー!と泣く娘・・・.先生はとてもばつが悪い顔をしていました. 確かに厳しい先生なので娘も私が先生の愚痴を言っているのを聞いて我慢が出来なくなってしまったのだと思います.(娘の前で愚痴を言ったのは不覚でした)  先生が娘に冷たい態度,または腫れ物に触るような態度にならないか心配です. 娘と先生に対して,どう対処したらよいでしょうか.

  • 娘になかなかお友達ができないみたいなのですが。

    9月で5歳になる娘のことで気になってるので相談しています。娘は、保育園に通っているのですがそろそろ特定の子供たちと仲良くなったりしだす年齢だと思うのですがなかなか特定の友達ができずに、ふわふわ遊んでいるようで、この年特有で’’遊ぼう”.もう人数がいっぱいだからダメ。とか断られ、次のグループに声かけしてみて、どこかに入れてもらう。みたいな感じのようです。そんな子供だからもちろん好きな人とグループ組んでと言われるとどこからも誘われず、余りの子供たちと組むみたいな形のようです。それを聞いて私が切なく思い、思わず涙ぐむと''ママ、悲しいの?私のことで?どうして?楽しいよ。保育園”と言ってハンカチを渡してきました。しまった。と反省したかぎりでした。娘は、大人しい性格ではないと思います。外遊びが大好きで、よく話しもします。外では多少違うとは思うのですが、先生の話しだとお友達がもめ出すとすっと違う友達のとこに行ってみたりすることもあるようです。一人でいることはないですから心配なさらないで下さい。とは言われました。保育園に行かないなどともいいません。行事事も大好きで運動会や、お遊戯会は一生懸命します。私ごとですが家は転勤族なため今から引越し三昧が続きます。こんな娘が心配になり相談してみました。同じような子供さんを持つママさんたちや、プロの先生経験をお持ちの方々などいろんな意見がきけたらうれしいです。

  • 子どもが先生にいじめられているかもしれません

    3歳の娘のことで相談です。 0歳から保育園に通っていますが、3か月前に転園しました。 今まで保育園に行きたくないと一度も言ったことがなかったのに、最近毎日行きたくないと言いながら渋々通うようになりました。 なぜ行きたくないのかなかなか話してくれず、送り迎えのときの様子を見ていてもお友だちがたくさんできて、いろんな先生とも挨拶をしていたので、初めはまだ環境に慣れないだけなのかなと思っていました。 そのほかにも最近の変化としては、 ・「明日は保育園?あと何回行ったらお休み?」と毎日確認してくる ・「ママ大好き」と1日に何度も言うようになった ・頻繁におなかが痛いと言うようになった(痛いところを暖めてあげようとしたら痛いところはみぞおち(胃?)でした) 毎日言うようになったのでだんだんと心配になってきて、本人が話したくないことをあまり詮索しすぎるのも良くないと思いつつ、夜お布団の中で「今日は何して遊んだの?楽しかった?なにか嫌なことあった?」と訊くと、「嫌なことあったよ」と言うようになり、少しずつ聞き出している所なのですが、どうやら担任の先生が嫌いみたいです。ぽつりぽつりとしか話してくれない断片的な情報なのですが、 ・今日は●●先生お休みだったから優しい先生しかいなかったから楽しかった ・●●先生(苗字)って呼ぶとダメって怒る、私(娘)にだけだよ ・腕を掴んで引っ張られたのが痛かった、怖かった ・●●先生がやだ 娘にだけあたりがきついというのは本当なのか、3歳の言うことなので分かりません。保育者としてそんな人いるんでしょうか。 本当だとしても、もし意図的にやっているのなら園長先生や他の先生の前ではやらないはずだし、確かめようがない気がしています。 もしおなかが痛い原因がストレスだったら、「保育園に行きたくない」と毎日つぶやく娘をただのわがままと捉えてこのまま通わせ続けて良いのか、手を差し伸べてあげなくて良いのか悩んでいます。 今日、「保育園に行きたくない理由は●●先生が嫌なだけ?」と訊いたら「うん」と言いました。 「前の保育園に戻りたい?」と訊いたら「戻りたい!」と言いました。 クローズドクエスチョンなのでそう答えただけかもしれませんが。 もし前の保育園に戻すことでストレスを取り除いてあげられるのならさっさとそうしてあげたい気もします。 一方で、馬の合わない大人もいるんだということも学ばせなくてはいけないという意見もあるかと思います(←夫と義母の意見)。 3ヶ月という期間が、行動に移すのには早すぎるのか、子どもにとっては十分な時間だったのか、判断がつきません。(私だったら嫌な上司と3ヶ月間毎日顔を合わせて仕事をしていたらけっこうツラいです) 子どもには嫌いな人と適度にうまく付き合う術や逃げる選択肢がないので、行動するなら親が手を差し伸べてあげないといけないと思っています。 これはただの過保護なのか、アラートを無視してこのまま通わせ続け良いのか、情報が少ない中判断できずに困っています。 私は娘に1番近い存在なので、娘の性格も一番良く知っているつもりだし、少なくとも担任の先生のあたりがキツイというのは嘘じゃないと思っています。 ※ここまでは●●先生についてファクトだけを書くように気をつけて書きましたが、主観では、●●先生は子どもに対する声がけに愛情を感じないし、話をしても言ってることがあちこち脱線して噛み合いません。 できるだけ情報を出し切ろうと書いたら取り止めのない文になってしまいました。すみません。 今日またおなか(胃)が痛いと言いながら寝たこと、前の保育園に戻りたいか訊いたら嬉しそうに「戻りたい!」と即答したことが頭から離れず相談させてもらいました。 なんでもいいのでお子さんを持つ方や保育者の方など、ご経験ある方からのご意見お待ちしています。

  • 体が小さい娘。お友達に振り回され保育園が苦痛そうです。

    体が小さい娘。お友達に振り回され保育園が苦痛そうです。 はじめまして。 2歳8ヶ月になる娘のことで相談させてください。 娘は生まれつき体が小さくとても華奢です。保育園で同じ学年の子供達といても一番小さく細いので、怖いことがよくあるようです。 例えば、お友達と手を繋いでお遊戯したり走ったりすると、すぐに引っ張られてこけてしまったり、ぶつかっても友達は平気でも娘は派手に飛ばされ怪我をしたり、リトミックをしている様子を見てもとにかく表情が強ばって時々泣き出しそうになるのを我慢するのを繰り返し、全く楽しんでいません。 その時間が終わればホッとしているのが分かります。 本人も保育園が嫌、怖い、と言います。どうして?と聞くと「ママがいないから」と言います。 でもこれは今に始まったことではなく、もうすでに1年以上通っていますし、入園当初からずっとこの状態です。毎朝、別れるときは大泣きです。 もともと超がつくほどの恐がり引っ込み思案な性格なもので、そのうえ体も小さいから余計に、お友達との差が激しいです。 子供ってお友達とじゃれあったりしますけど、そういうのもものすごい苦手で保育園での決まった場所は部屋の隅っこです。よけて、引いて、避けて、過ごしている感じです。 昨日、久々に保育園での様子を見て、とてもショックでした。 可哀想に思いましたし、このまま通わせていていいものだろうかとまで思いました。 勿論周りの動きに全くついていけないし、友達とペアになるときもぼ~っと突っ立っているので必ずあぶれて、先生がペアの子を連れてきてくれるまで一人です。何より怖がっていて顔がもう泣きかけなのです、ず~っとです。 お友達が寄ってきても怖がる素振りを見せたり、子供らしい普通の動きに全く対応できていませんでした。みんなで手をつないで歩くときもペースについていけないからすぐ必死な顔になる、走ったりするとすぐ引っ張られすっ転ぶので恐怖におののいている、なので皆の輪の中には入れません。大きな声を出して子供がキャーキャー横で騒ぐだけで、ビクビクな顔になります。 一体、どうすればいいのでしょう。 もう保育園、やめた方がいいでしょうか?ストレスを感じていることはよく分かりました。 だけど、もうあと半年余りで幼稚園です。 幼稚園にいっても、同じような環境ですし、どこにいっても一緒だと思います。 学校へ行かせず家で私がずっと見ているなら娘はそれが一番安全で嬉しいとは思います。こういう子は体がある程度育つまで家だけに置いておいた方がいいのでしょうか? もともと恐がりな性格の上に生まれつき体が小さく細いので(今も9キロです)、せめてどちらかだけでも克服できたらなぁとは思いますが、そもそも性格を変えることなど無理ですし、体を育てるにも何年もかかります。 何か運動をさせたりしたら少しは変わるのでしょうか? どうすればお友達ともう少し近づいて触れ合うことができるでしょうか? ちなみに娘は自分のペースを守れる限り、外遊びも大好きですしプールや運動も楽しんでいます。友達と関わる、とペースが守れなくなるので怖いようです。 体以外では特に心配な面はなく、先生の話を聞くとか、理解力のようなものは皆と変わらず持っています。 先輩ママさん、どうか助けてください。 どのように気持ちを持てばいいのでしょう。そして、このような娘に一番良い選択肢があればご教授くださいませm(_ _)m

  • 幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)

    幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません) 一人娘が今年年少として幼稚園に入園しましたが、来週の家庭訪問に担任の先生に不安をガツンとぶつけようか悩んでいます。 娘の性格は穏やかで慎重派、人見知りもあり声も通らなく我慢ばかりする目立たないタイプです。 以前こちらでも相談した事がありますが、2.3人のお友達なら遊べるのですが人数が増えると私から離れる事が出来ない子で、就園前は0歳から育児サークルに毎週通っていたにも関わらず、最後まで集団の中では遊べませんでした。 幼稚園は散々迷った結果、市の育児相談などでアドバイスを頂き、2年保育よりも先生の目が行き届く3年保育で少人数の幼稚園を選びました。(娘のクラスは9名です) 通い初めてまだ1週間ではありますが・・・ 行き帰りはバスを利用しており、娘のルートには年少さんが一人もおらず、更にお迎え時間が一番最後です。娘はいつもバスに乗るとすでに乗っている園児集団からかなりかけ離れた席にポツンと一人座って私に手を振ります。(園児が少ない為、車内はガラ空き状態)バス担当の先生(事務員?)は何一つ誘導はなく園児達とは別空間に着席するのみです。 この状況を毎朝見ている私の方が胸を締め付けられる思いがあって、娘のバスを笑顔で見送った後涙が出てきます。 そんなスタートの中、通い出して5日目に参観日がありました。 朝から全園児が大ホールで遊んでいる中こっそり娘の姿を探すと、入り口付近で一人たたずんで走り回る園児をずっと「どうしたらいいのかわからない時にする表情」で見つめていました。そのまま各自教室へ戻る時間になりました。 ここで私のせつない感情と、なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?!と担任に対する怒りにも近い不安が沸々とこみ上げてきました。 そして更に教室でもビックリな事が・・・ 担任が入園したばかりの年少さんに「みんな~トイレ言ってきて~」との一言。付き添い無しです。 娘をはじめ、まだ上手に拭けない子もいるし、ましてやまだ慣れてもいない環境なのに。 入園後帰宅するとすぐに大量のオシッコをする娘に「幼稚園でトイレ行ってる?ちゃんと先生に見てもらってる?」と聞くと「行ってない。先生見てくれない」と言っていたのですが、3歳児の言う事を鵜呑みにはしてませんでしたが、やはりこの日も娘はトイレに行きませんでた。 この日は担任にバスの事だけをやんわり伝えてきましたが、次の日の朝バスも改善されてはおらず、娘が初めてバスを嫌がるようになったので帰りは園までお迎えに行き担任に「今日はトイレ行きました?」と聞くと「あれ?○○ちゃんはどうだったかな?行ってないっけ?」と・・・。 20人以上を一人で受け持つ園もあるのに、たかが9人しかも午前保育期間中の短い時間でも目が行き届かないの?!と正直怒り心頭です。 先生も大変なのもわかるし「うちの娘をみてくださいよ!!先生!!」的な事を全面に出して言うのも厚かましいし、控えめな体制で接していくつもりでしたが、つい「目立たないからってうちの娘に目をかけなさすぎでは?」と思ってしまうんです。 私自身、幼稚園の時に娘と同じ状況を辛い思いで卒園まで過ごしたので、せめて友達の輪にはどうにか入れてあげて欲しいんです。過剰反応でしょうか? 先生と一対一で話せるこの機会に「控えめなママ」ではなく、怒りを押さえながら「ちょっと口うるさいママ」になって不満をぶつけようか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 園長先生が怖くて本音が相談しづらい

    保育園年長の子供がいるのですが、時々、元気無く保育園から帰ってきたり、 朝に、今日は保育園お休みしてママとずっと一緒にいたいと言うので、 何かあった?と聞いてみると、 まず同じグループの女の子が、いつも子供が失敗すると注意してきて怖いんだそうです。 その子は発育が早くて、口も達者な様で、箸を床に落としただけで、ビクッとなるような大きな声であーっ!ダメだよー!と注意するんだそうです。 うちの娘は確かにドジで、ハンカチを落としたり、忘れ物をしたりします。 でも、注意だけじゃなく、そのこから「あっちに行って!」とか、 他のお友達と手を繋いでたのに無理矢理間に入ってきて、そのあとうちの子を仲間はずれにするんだそうです。 確かに遠足に行った時も、何かキツイ子がいるなとおもいましたが、 自由行動で仲が良い親子と動物園を回っていたので、子供がいつもその子に何か言われてるとは気付きませんでした。 それで、昨日担任の先生に、園での二人の様子をさりげなく聞いてみたのですが、 担任が園長先生の所で話しましょうと、他にも先生がいる職員室に通され、 3対1でもう一度同じ話をしてくださいと言われました。 あの、そんなに深刻な話ではないので…と言うと、 うちはみんなで1人を育てると言う方針でやっておりますので、と言われました。 園長先生は職員室で時々保護者の悪口を言っているので、 正直怖いイメージがあり話したく無かったのですが、それが園の決まりならと簡単に説明すると、 担任が、その子は正義感が強くて、注意しても治らない○○ちゃんに引いてしまったみたいです。 でも、いじわるしてるとかじゃなくて、他の子にもキツイんですが、 それぞれお友達とのやり取りで学んでいく部分もありますので、見守ってください。 と言われ、わかりました、有り難うございますと 帰って来ました。 でも、聞くと、うちの子は誰かに迷惑を掛けている訳でもなく、ただその子みたいにしっかりテキパキ出来ないだけなのに、 あっちに行けとか、手を繋いで貰えないとか、可哀想だなと思いました。 子供は先生の様に言い方に配慮しながら注意などできないのだから、 子供が悪気無く失敗したときは先生が注意すべきだし、 こっぴどく言われているときは先生が間に入ってフォローしてくれても、と思いました。 先週も、延長保育の先生が、うちの子が「国井先生手をつないで」 と甘えた時に、先生は絵を描いていて何も言わず、 娘の方すら見てくれませんでした。そのあとも、娘がずっと話し掛けているのに、 相手にしていませんでした。 園長先生はいつも親に対して「親が先生を好きになりなさい。先生を信頼していなければ、 子供も先生になつきません」と命令調で言ってきます。 それで、先生に相談しても園長が強い口調と態度で、遊びの中での出来事だからと言ってくるので、わかりましたとしかいえません。 その子と、延長保育の先生は、客観的にみても感じが悪いですが、保育園に行きたくないと言うほどなので食い下がるべきなのか、悪い方にしか行かないから諦めるべきなのか、 だとしてもフルタイムで働いているので保育時間が長く心配です。 先生の心象を悪くせず、子供が安心して登園出来るようにする為に、私に出来ることはどんな事でしょうか。 最近落ち込み勝ちなので辛辣な書き込みはご遠慮ください。

  • いい先生なのですが、不満です。

    3歳の娘を保育園へ預けています。 そのクラスの先生は、いつもニコニコしていて、優しくて、とてもいい先生です。 この園には連絡帳は無く、送り迎えの時に先生と軽くお話しするようになっているのですが、担任の先生はいつも 「よくお昼寝しました」「よく食べました」「よく遊びました」 くらいしか言ってくれないのです。 担任が手が離せない時は、副担任の先生がお話してくれ、 「○○ちゃんとお母さんごっこをしていましたよ」 「お野菜が食べ難かったようですけど、頑張れーって拍手したら全部食べました」と 娘の1日の様子をちゃんと伝えてくれるんです。 何事も無く1日過ごせたと思えばそれでいいのでしょうが、担任の先生は毎日同じ台詞なので、何かあっても伝えてくれていないのでは?娘をちゃんと見ていないのでは?と思うようになりました。 実際、園で怪我をした時や友達に引っ掻かれた時などには、なぜが担任ではなく副担任の先生が事情を説明してくれます。 担任の先生に特に問題は無いのですが、娘の事を聞いてもいつも当たり障りの無い言動なので、園での娘の成長ぶりが掴めません。 もっとお話して貰うには、どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。