• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:てんかん 薬を服用するか、しないか)

てんかん薬を服用するか、しないか

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 とても悩ましい事ですね。 以前、担当した中にも「常用薬なし、発作時のみダイアップ」と言う子がいました。 母親の方針でした。 その為「薬を常用しなくてもいい」と言ってくれる医師が、転院されるたびに追っかけをしていました。 彼女は、身体が小さく、18歳に時点でも11Kgしかありませんでしたが、他の子に比べ、歯肉のはれや歯並びの悪さはないので「食べるのが一番好き」と言う子でした。 母曰く「てんかん薬の副作用で、一番嫌なのが、歯並びが悪くなること」とも。 ただし、彼女もまわりの子らも「重度の脳性麻痺」でもあるので、大量の「薬」を服用していましたから、本当に母親が言うように「歯肉の悪さは、てんかん薬の副作用」かどうかはわかりません。 それと「疑似発作かな?」と思われる「痙攣」もよくしていました。 あくまで、一個人の事なので、参考にはならないかと思いますが… 薬を「飲むリスク」と「飲まないリスク」を、医師にリストアップしてもらい、ご両親で決断される方が良いと思います。

mari0527
質問者

お礼

ありがとうございます。 飲むリスク、飲まないリスク、聞いてみます。 難しい選択ですよね、、、。

関連するQ&A

  • 小学一年生 てんかんについて

    小学一年生の娘がいます。 娘は熱性痙攣持ちで熱が出る度にダイアップで予防していましたが 今から2年以上前に熱のない時に痙攣を起こしました。 脳波は異常なしで、次に熱のない時に痙攣が起きたら薬の服用も考えるとの事でした。 半年に一回脳波を受けていて一度異常がありましたが 発作が起きていないので様子をみていました。 つい先日、2度目の発作が起きてしまいました。 (2回とも朝方眠ってる時です) 病院の先生が、薬を服用した場合は2年以上発作がなく脳波でも異常がみられなくなれば 薬の量を減らしていき最終的には服用を終わりにしますと言っていました。 ただ娘の場合は薬を飲まなくても2年以上発作がなかったので 薬で発作が抑えられてるか、元々発作がなかったのか判断しづらいみたいな事も言ってて。 薬は飲んだ方が安心だけど、副作用なども考えると飲まくていいなら 飲まない方がいいのかな、、、など考えてしまって。 また、てんかんと診断されたら学校の水泳も出来なくなったりするんでしょうか?

  • てんかん?

    こんにちは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。

  • デパゲンの服用について

    9年前(当時21歳)、急に痙攣を起こして倒れ、検査の結果「てんかん」と診断されて以来、処方されたデパゲンを9年間服用しています。初めての発作から9年間、発作は一度もありませんが、3ヶ月に1回とっている「脳波」にまだ若干の異常が見られるという理由で、毎日夕食後に1錠を服用しています。 そこで質問なのですが、脳波が完全に正常になる事はあるのでしょうか? なるとすれば、それまで服用し続ければならないのでしょうか?  また、来年に結婚を予定しており、結婚後の妊娠も望んでいます。デパゲンやその他の抗てんかん剤が、妊婦や胎児に及ぼす影響の事も考慮して、出来る事なら、デパゲンの服用を止めたいのですが、止めることは可能なのでしょうか? 質問が多くてすみません。自分なりに調べたのですが、答えが見つからず、お尋ねしました。 よろしくお願い致します。

  • てんかん薬の副作用

    3歳7ヶ月の娘のことについて質問させてください。 今年1月に睡眠中、無熱性けいれんが起き、その後の脳波の検査で、異常があるともないとも言えないボーダーラインと言われ、経過観察で半年後にまた脳波をとりましょうと言われていましたが、先日、2回目の無熱性けいれんを起こし、病院にいったところ「局在関連てんかん」でしょうということで、今度MRIをとることになっています。 薬を飲み始めるとしたら、まずは「テグレトール」ということでしたが、飲み始めると少なくとも3年間は飲み続けることになるので、ご夫婦できちんと話し合われてください。と言われました。 主人は副作用をとても気にしています。私もいろいろと調べましたが、 眠気のほか、人によっては音が低く聞こえるなどの副作用あるようです。まだ幼児なのでこういった副作用がでても説明ができないのではと心配しております。 副作用を考えても、すぐにでも投薬治療を開始すべきか、もう少し様子を見るべきが悩んでいます。 毎晩、発作が起きるのではととても心配です。 実際にお薬を服用されている方の意見などお伺いできたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 熱性痙攣後の脳波の異常

    こんばんは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。

  • 複合型熱性けいれんについて

    4月に6歳になった娘がいます。2歳のときにはじめて熱性けいれんを起こし、そのときは脳波等の検査も異常なく元気に数年は過ごしたのですが先月7月のはじめに風邪をひき、熱が38度台が続き、朝方けいれんを起こしました。けいれん後熱を測ると40度にまであがっていました。 けいれんが10分近く続いたので急いで救急車を呼び病院へ。病院へついてしばらくしたら意識も戻り元気だったので、熱性けいれんだろうという診断を受けました。2歳のときに初めてけいれんを起こしてから熱が出るたびけいれん予防のダイアップは入れていたのですが、今回は6歳になったことで大丈夫だろうとダイアップを入れなかったことでけいれんを起こしてしまったと思っていたのですが、その2週間後の脳波の検査で乱れが見られ、再検査ということでさらにその一ヵ月後の先日再び脳波の検査をしたのですがやはり乱れは見られるということで、複合型の熱性けいれんだろうと言われました。てんかんへの移行の可能性もあるということでその日からけいれん予防の薬を処方されました。朝と夜に飲む薬です。症状や脳波の乱れが数年なくなるまで飲み続けるそうです。ネットで複合型の熱性けいれんを調べると ●痙攣が治まっても長い間、意識が戻らなかった場合 ●痙攣に左右差があった場合 ●24時間以内に2回以上痙攣を繰り返した場合 ●生後6ヶ月以下や6歳以上で痙攣した場合 ●血縁者にてんかんの人がいる場合 ●37℃台で痙攣した場合 ●1年間に5回以上痙攣した場合などです などに当てはまる方は複合型の場合があるらしいのですが うちの子の場合当てはまるのは6歳以上ということだけで・・・。 でもやはり脳波が乱れるということは複合型の熱性けいれんと思った方が良いのでしょうか?複合型の場合ほとんどがてんかんに移行してしまうのでしょうか?仮にてんかんだとしてもきちんとした治療をすればいまはほとんどの方が完治すると聞きましたがやはり心配です。 ただの熱性けいれんでも1,2ヶ月くらいは乱れが見られる場合もあるとも聞いたのですがそのあたりはどうなのでしょうか? 病院を変えもう一度良く見てもらったほうが良いでしょうか? でもかかりつけの病院も入院施設のあるそれなりに大きな総合病院なのですが・・。 そのあたりに詳しい方が居ましたらどうか教えていただきたいのですが・・・。

  • てんかんについて

    2歳6ヶ月の子どもの母です。 1歳7ヶ月の時に無熱性けいれんが2回起こり、「てんかん」と診断されました。 今まで、脳波4回、CT、MRIと検査を受けましたが、いずれも異常なしでした。 ですが、医師のすすめもあり、薬を飲み始めました。 その後、痙攣は熱がでたときに1回だけあっただけで無熱性けいれんはもう1年ぐらい起きていません。(最初の2回だけ) 同じてんかんの子を持つお母さんに話を聞くと、「1回目の薬で1年も痙攣がないのは信じられない。うちはもう半年も薬をとっかえひっかえしてるのに・・・。本当にてんかんなの?」と言われました。 他の人はけっこう合う抗てんかん薬を見つけるまでに時間がかかるらしいんです。 なんだか、本当にうちの子は「てんかん」なのだろうか?と思い始めてきました。 ちなみに発達はとても良好です。言葉はほぼ大人と同じぐらいまでおしゃべりできますし、数も数えられるし、歌も歌えます。むしろ、発達は早いほうだと思ってます。 うちの子みたいな「てんかん」の症状はあるのでしょうか? また、もし「てんかん」ならうちの子が飲んでる薬は合ってることになるのですか?合ってる薬を飲みつづけていればもう痙攣は起こることはないのでしょうか?

  • 熱性痙攣からの発熱時てんかん発作の治療について

    10歳になる息子がいます。 熱性痙攣を2才の時に初めて経験し、その後6才で4回、8歳で7回経験しており、1回の発熱時に数回起きる複雑型です。 脳波検査でも所見が見られ、3~4年ほど前からセレニカRを服用して様子を見ていますが ついに数年ぶりに先日インフルエンザにかかり痙攣発作を起こしてしまいました。 昨年の脳波検査では問題はありませんでしたが 脳波検査も異常があっても毎回それが検査で出るとは限らないとのことで楽観はできないのはわかっていたつもりですが 目の当たりにするとやはりショックです。 担当医は小児科の教授です。 てんかんの専門医ではありません。 (先日入院したとき、連盟で専門医の名もありましたが直接みていただいておりません) そこで質問です。 誘発因子が高熱とハッキリわかっている場合、 その誘発因子を取り除くことが発作を起こさせない近道だと思うのですがどうでしょうか。 担当医は「解熱剤や痙攣止めを使っても根治にはならないし、意味がない」というような考えです。 こちらとしては根治云々と言うより、あの発作を起こさせないのが先決だと思うのです。 昨年、東大が熱性痙攣とてんかんの因果関係を発表しました。 息子の担当医は熱性痙攣とてんかんの発作は全くの別物で、何度熱性痙攣を起こそうが関係ないから、と言っていました。 それがついこの前までの常識だったとしても、 あんな発作を繰り返して脳に良いわけがないと思うのです。 熱性痙攣の発作をおさえるための解熱剤や痙攣止めの処方もほとんどなく、発作を起こさせずに直前で 食い止めることに意味がないと考えていたようです。 てんかん発作にしても、起こらないようにするのが 当たり前だと思うのですが、それを処方薬のみで対処しようとしており 誘発因子である発熱時における対処に関しては無関心なのです。 (高熱時にしか発作は起きない) 担当医の考えに疑問が残るのでこちらで質問させていただきました。 ちなみに、担当医はこの薬を飲んでれば発作は起きないはず、と言い続けてました(が、起きてしまいました) 今後は再度脳波検査をして治療方針について検討していく予定です。 薬はそのまま服用中です。

  • ダイアップの使い方について

    先日1歳9ヶ月になる娘が発熱し、夜と次の日の朝方に計2回痙攣を起こしました。 夜に痙攣した時は初めてだった事もあり、びっくりしてしてしまい救急車で搬送してもらいましたが、診断の結果は熱性痙攣との事で帰宅しました。その際、次に痙攣を起こしたら使用して下さいとの事でダイアップを1錠処方されました。 朝方痙攣を起こした時に病院に電話し指示を貰ってダイアップ→30分後に熱冷ましの座薬(家にあった物で前に熱が出た時に処方された物)を挿し、朝一番で受診し、24時間以内に2回痙攣した事と熱がまだ高かった事で(この時点で39度)入院となりました。 検査の結果では、サイトメガロウイルスによる発熱から低ナトリウム血症になり痙攣を引き起こしたのではないかとの事でした。 水分補給の点滴のみの治療で6日間で熱も下がり退院になりました。 その後経過観察の為の通院で、今後痙攣した時に挿して下さいとの事でダイアップを2錠処方され、あと脳波とMRIを念の為取りましょうとの事で、昨日脳波を撮り、また後日MRIを撮る予定です。 入院中には脳波やMRIなど話が全く無かったので、念の為とは言っても正直戸惑いが隠せなく不安でいっぱいです。 ダイアップに関しても、ネットで検索してみると熱が上がってきた時に予防するために挿すとの事が書かれてるのが多かったですし、薬を処方された薬剤師の方もそのような説明をされてました。 ですが病院の先生は次に痙攣が来てからとの事だったので、それでいいのかと不安です。次回先生には聞いてみますが、脳波やMRIの話もいきなりだったので、ちょっと不信感があって、、、 こちらとしてはできればもう痙攣してほしくないので予防としてダイアップを使いたい気持ちであります。 まとまりがなく分かりずらい文書ですみません。 ダイアップの使い方、あと今回娘が痙攣を起こしたのは熱からの低ナトリウム血症のせいだけでなく、MRIや脳波からまた別の病気が分かる可能性があるとすればそれはなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • うちの子っててんかん・・・?

    1歳8ヶ月の子をもつ母親です。 つい最近、子どもが「てんかん」と診断されました。 今まで熱性けいれん5回、先月の1ヶ月間で無熱性けいれんを2回、経験し、抗てんかん薬を飲み始めました。 でもCTと脳波には異常はないんです。 お医者さんが言うには脳波に異常がないからどんな種類のてんかんかわからない、これから定期的に脳波をとっていって異常がでるかもしれない・・・といっていました。 もし、良性のてんかんではなかったら・・・?と不安でいっぱいです。 これから発達が遅れてしまうことがあるのでしょうか? ちなみに現在、最後のけいれんから(3週間ほど前)薬を飲み始めてそれ以来、けいれんはありません。 1歳8ヶ月の時点で運動能力は普通(歩けるようになったのは1歳になってすぐ)、言葉は2語文までしゃべれて、指差し、簡単な指示に従うことができます。(たぶん、知能的にも問題ないんじゃないかな・・・と思いますが、よくわかりません。) うちの子は良性のてんかんなんでしょうか・・・?それとも難治性?はたまた、てんかんではないんでしょうか・・・? くわしい方、回答お願いします。