• ベストアンサー

消費税はなぜ表示されないの?

消費税が8%になって、6ヶ月目です。 ほんの希に「税込」という表示があるところもありますが未だに、買い物をすると「外税」「+税」「税別」という表示があって手にした商品を戻してしまうケースがよくあります。 わかってはいても表示価格で判断してしまって、後で、後悔することも多々あります。 なぜ込み表示をしないのでしょうか。金額が高くなって販売低迷につながるから? いわゆる心理作戦でしょうか。 個人でやっている店まで外税になっているので、なんだか腹立たしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.4

来年秋にもう一度増税が予定されているため、それまでは税別表示で良いと法律で決められているためです。 本来は税込価格で表示する事が法律で義務付けられていますが、税率が変わるタイミングで古い税率と新しい税率で計算された税込価格が混在すると間違った値札で余計混乱を招くので、半年間ほどの余裕を見て2013年10月から2017年3月までは税抜きで表示して良い事になっています。 消費税率が変わっても本体価格は変わらないので間違った価格表示の商品が店頭に並ぶことは無く、価格の誤認が防げるという考えのようです。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! やっぱり法律で決められていたのですか! 売る側としては税抜きの方が便利なのかなぁ。 とても納得のいくご回答ありがとうございました!

その他の回答 (7)

noname#225485
noname#225485
回答No.8

本来は少し前に国税省から総額表示(内税表示)が義務付けられてるのですがねぇ。 なので外税表示だけならこれに従ってないとも言えます。 多分にこれは消費税が上がったということに対して値上げ感を持たれたくないという動きでしょう。 実質現状維持でも総額で高くなってしまいます。 総額表示で現状維持なら実質値下げです。

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですか。 現状維持は難しいと思いますが、高くても総額表示の方が、財布と相談しやすいです(笑) <多分にこれは消費税が上がったということに対して値上げ感を持たれたくないという動きでしょう> その通りだと思います。でも実際に値上げはされているので、しっかり表示すべきだ!これは私個人の見解です。 払う税金が消費税だけなら、仕方ないと諦めますが、税金てあらゆるものにかかっている。 私たちはどれだけの税金を払っているか、その表示も見たいものです。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ああ消費税、

  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.7

>なぜ込み表示をしないのでしょうか。金額が高くなって販売低迷につながるから? >いわゆる心理作戦でしょうか。 また来年値上げするときに、価格表示をすべて確認しなければ習いからです。 古い値札が残っていたら、トラブルのもとになりますからね。 その為徹底的に今回の消費税アップ時にチェックしている訳で、その苦労もまたやらないといけなくなってしまうからです。 また、見た目の値段が安く見えると言う効果も狙っているわけです。 そもそも、税込み価格でしか表示してはいけないと言うのは、前回の消費税アップの時に、税金が高くなったから値段が上がったと言うのを消費者に理解させたくなく、政府は、国民は馬鹿だから、消費税を足した値段を計算しなくても済むよう、利便性を高めるために、消費税込表示を義務付けていたのです。 でも、さすがにこう消費税アップが続くとお店側からも文句が多くなったので、消税別表示に変更されたと言う経緯があるだけです。

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆様のご回答を順を追って読んでいると明確な答えが見えてくる気がします。 当然ですが、お店側もいろいろご苦労がおありなのですね。 ありがとうございました。

回答No.6

消費税はご存じのように8%から10%へと上がっていくのは、もう決まっています。 後は8%から10%へ引き上げるタイミングを総理大臣の判断待ちで現在に至ります。 ご質問の税の表示については5%の時に消費者に混乱を招かない様に「税込み表示」をするように義務化されています。 しかし消費税を上げる法案が可決した際に消費税が二回上がるためスーパーなど消費税を徴収する側への経費負担を考慮として10%へ上がるまでの期間限定で「税込」や「税別」などの表示でも良いように猶予されています。 10%へなれば全国統一で「税込」表示に義務化されます。 税込・税別、どちらの表示でも現在は違反では有りませんのでは後はご利用されている販売店に税込にされている理由、税別にされている理由をそれぞれ個別に聞いてもらわないと、ここでは貴方の利用されているお店の事情は誰にも分かりません。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほどなるほど、とご回答を読ませていただきました。理解できました! 今度、行きつけの店にはそのへんの事情を聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

頭の良い人が考えることは、「そこまでついてこれないものが悪い」としか思っていないのです。その都度だいたい計算できますから。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 頭の良し悪しに関係なく、込で表示された方が、予算がらみで計算しやすいです(私は、です)。 まぁそれも頭のいい人から見ると、「そこまでついてこれない人」になるのでしょうかしら(笑) ありがとうございました。

noname#200051
noname#200051
回答No.3

質問の中に答えは出てますね。本来なら、商品には値段だけで表記して、レジで消費税を上乗せとすればいいのですが、消費税の導入の時にバラバラに成ってしまったのがいけませんね。本来なら、定価と消費税は別に考えて買うのが筋ですね。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほど!今まで税込という習慣に慣れてしまっていたのですね。 定価と消費税は確かに別物です。 要は定価を見て消費税を別に計算しなくてはならないことに脳が拒絶反応を起こしてしまったのかもしれません(面倒くさがりやなので) ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>なぜ込み表示をしないのでしょうか… 税率が変わる度にプライスカードやカタログなどを作り直すのは事業者にとって負担になるので、政府がかならずしも総額表示にこだわらなくてもよいと決めたのです。 >「外税」「+税」「税別」という表示があって… 制度上は、それでも良くなったのです。 >個人でやっている店まで外税になっているので… 個人事業か法人かは、消税の課税要件と関係ありません。 個人でも「事業者」である限り、消費税は転嫁されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm 全くの個人が、家庭菜園で作った大根をフリマで販売するようなときは、消費税を取ってはいけません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり政府から何らかのお達しは出ていたのですね。 しかし個人的に考えるとカタログなどは確かに作り直すのは大変なのでわかりますが、店頭で書き直す、あるいはコンピューターで金額訂正するなどは、その時に入力し直せば出来ると思うのですが。 素人の考えですけどね。 サイトをご紹介くださいましてありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

言われる通り、税込みだと高いイメージを受けるからでしょうね。 税別で、別に税の価格を表示する事は全く問題ありませんので、購入時に価格表を良く視る事が大事です。 表示方法に違法性が無い以上、消費者が自己防衛で確認する習慣をつける事は必要な事です。 来年には10パーセントに上がる可能性も有り、その時に価格表示も税別の方が楽な事も有ります。 今後は、税別表示がますます多くなりそうですから、残念ながらご質問者様はそれに慣れるしかありませんね。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 何か、表示をしないような取り決めがあったのかなとも思ったのですが、そのようなことではないのですね。 おっしゃるとおり、来年の10%ではもっと税金が高くなるということですから、今から慣れるしかありませんね。 もしかしたら10%になった時に税込み表示をしたらもっと支払う額が多くなるわけですからその時に財布の紐を固く締められないよう今から慣らすために政府がとった対策だったのでしょうか。 全てにおいて私たちはどれだけの税金を払っているのでしょうか(;_;) ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう